• ベストアンサー

金消契約の事でお伺いします

Elim03の回答

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.2

 金消を巻くのは、お金の貸し借りを行う契約を正式に締結する、ということです。  したがって、審査も通ってますし、資金交付も普通に行われるものと思って良いです。  金消のときに住所を当該建物の方へ移転させるのは、「本当に債務者本人がそこへ居住している」という「本人居住」の要件を確認するためです。  これについては、各自治体の担当部署と国土交通省との意見が割れてますので、あまりつっこまずに手続きだけすればよいでしょう。

aniss
質問者

お礼

明確な回答ありがとうございました。 本を読んでも、ネットで調べても難しい言葉ばかりでさっぱり分からなくて困っていました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約金の支払いについて

    不動産屋で物件を紹介され、申し込みをしまして、現在は審査中です。 申し込みの時に、担当者から「今月の27日までに契約金を、指定の口座に振り込んでください」と言っていましたが、未だ審査の結果も分からないし、契約書も見ていない状態です。 もし明日辺りに審査の経過の連絡があったとしても、書類が届いて送り返すのに、27日を過ぎてしまいます。 担当者が言うには「契約金を払った後から、契約書類を済ませるのが普通です」と言っていましたが・・・ そこで質問なのですが、「契約金」と言うのは、どの段階で支払うのが良いのでしょうか? 担当者が言うように、お金を先に振り込んでしまって、その後から契約書類を済ませるべきなのか、契約書類を不動産屋に提出時にお金を支払うべきなのか。 宜しくお願いします。

  • 土地購入仮契約

    よろしくお願いします。 新築を考え まずは土地購入と思い不動産やへ行きました。気に入った土地を見つけましたので 書類をそろえて欲しいと不動産屋へお願いしましたら 仮契約しないと揃えられないと言うことでしたので 土地売主と仮契約100万円払いました。書類には銀行の仮審査が通らなければ全額返済と書いてありましたので安心していました。期限は一ヶ月でした。銀行の仮審査に落ちました。不動産屋に返還ををお願いしたのですが売主が不動産屋に振込みをしてこないと もう三ヶ月たったのですが お金が戻ってきません。お金は戻ってくるのでしょうか?これからどういう対処をとったらいいのでしょうか?不動産屋からは 待って欲しいと売主が言っているしか回答をもらえません。法律に詳しい方お願いします。

  • 金消契約前のショッピングクレジット

    住宅ローン! 本審査通過、金消契約まで1週間、 昨日家電量販店で家電あわせて48万分をオリコショッピングクレジットを妻の私名義で審査、通過。レシートを出してもらったり手続きを済ませました。 が店を出たあと融資開始してないし不味い?と思い不動産担当の方に相談、念のためキャンセルをと言われ慌てて取置にしてもらいオリコの取消完了。 住宅ローンは主人単独名義。オリコさんからの店舗にかかってくる電話で主人も変わり配偶者確認や年収を答えたので、ショッピングクレジットの連帯保証人に主人がなったという形でカウントされ融資取消ありえるでしょうか(涙) オリコの方は電話口で連帯保証人というワードは一度も口にされなかったのですが。 とにかく取り消ししてもらったので、家電量販店の書類だけしか残らなく手元にオリコさんの契約の詳細記載された控えなどはありません。 取消したといえど主人の信用情報のほうに記載がのり、金消契約前に調べられてダメになったらどうしよう…と二人で真っ青になっています。 銀行や返済比率にもよると思いますが… 住宅ローン自体はあまりにキツキツの高額を借りようとしたりはしてません。 不動産担当の方がこっそり銀行の方に週明け確認してみますとおっしゃってくれていますが、本審査通ってホッとしていたところにこんな問題を起こしてしまい不安で不安で…

  • 不動産契約後に 予定進行を変えられ ちょっと大変な事になりそうです・・

    先ほど不動産屋のカテゴリで「契約後に色々問題が。。」と質問させて頂きましたが 法律の方のカテゴリではないかと思い 要点をまとめて再度お願いします。 一年前に仮審査が通りましたが白紙になった経験があります。 不動産屋がその事を踏まえて、「以前一度通ってるので、契約後に本審査の申し込み」と言い 契約を済ませました(中古物件です)。 その後担当さんが持ってきた書類は仮審査。必要になったのかなと思い記入後提出。 仮審査の審査はOKを頂きましたが どうも 担当の知識不足で金利優遇の条件がクリアできていなくて(←本人は原因は黙秘)「金利1%優遇は受けれない」と。 月々の支払いが1万増えますが、管理費諸々もあるので 1万あがるのは無理です。 契約前だとここで売買の中止を申し出るのですが、契約を済ませているので ローン特約以外の解約理由では手付けを返却してもらえません。 かといって1万の上乗せも無理。 担当さんは仮審査はもう一社出してるので そちらで優遇が受けれれば そちらで本審査を。。と言って今はもう一つの銀行の審査待ちです 相談は、最悪 両行で優遇を拒否された場合 本申し込みに優遇希望の旨を書き「通りませんでした」と言う 返事をもらう事も出来るのかなと考えていますが、 それは最後の手段として、おいておいて。 契約後に、説明していた進行計画とは違う形の進行になり (もう一つの銀行でも優遇が受けられなかった場合、) 手付けを諦めるか 一万多い支払いをするか・・・の選択になります。 その場合、不動産屋の不手際なのだから 手付けの保証や月々の 差額分のなのではないでしょうか?保障を申し出る事は可能でしょうか? 憶測ではなく、同じ経験者か法律に詳しい方にお願いします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 住宅ローンの金消契約について教えてください。

    中古の一戸建て住宅を購入し、 先日銀行から住宅ローンの 借入内定通知書がきました。 そして、金銭消費貸借契約のために 夫婦で(収入合算で購入したので)銀行に きてくれといわれました。 この金消契約について教えてください。 過去の質問を閲覧させていただいたのですが、 この金消契約までは資金状況に変化を させないほうがよいとありました。 (つまりカード使用しないほうがいいと) もちろん借金するつもりはないのですが、 この金消契約の際も個人信用情報に照会するのですか? 信用情報に照会すると履歴が残ると思うんですが、 銀行は仮審査・本審査と信用情報に照会を 入れているんですよね? その上、また金消契約の際も照会するのでしょうか? それと、順番がよくわからないのですが 金消契約の際は新住所の住民票や印鑑証明が 必要とありました。 中古住宅の購入なので、今売主が住んでいます。 ちょうど引渡しの前日あたりに引っ越していく 予定らしいのですが、金消契約日(つまり融資実行) を引渡しの5日ほど前にしたいと売主から連絡が ありました。どの段階で住民票を写すことに なるのでしょう? あと、この金消契約で融資実行となり、 その後はもう銀行に行くことはないですか? 銀行に直接聞けばよいのですが 不動産やさんに任せてるのであまり聞けず・・・。 最後に金消契約の段階で融資不可、となることは ありますか?それはどんな場合ですか? 色々書いてすみませんが 宜しくお願いいたします。

  • 売買契約後が終わって・・・

    中古マンションを購入することになり、不動産会社の仲介のもとで10日前に売買契約を交わしました。 事前の仮のローン審査はいくつかの銀行で通り、実際に借りる銀行も決めました。 売主はその物件を売り、他の中古マンションを買う、いわゆる売り買い同時での売買です。 ローンの申込書や書類も揃えて不動産会社からの連絡を待っているのですが、売買契約から10日経っても連絡がないのです。 売主もローンの事前審査は通っているとのことですが、実際かなりの売りの損失(売却後の残債2000万以上)があり、なおかつ新たに買う物件のローンが2500万ほどあるとのことで、これって売主の方のローンが難しい状況で、その後の動きが停滞してるのではないかと心配しています。 売買契約後からローンの申込書類提出までってどれくらいの日数でされるものでしょうか? ちなみに、融資可否通知日は6月末です。

  • フラット35の契約

    不動産会社を通して、み○○銀行のフラット35を6月末に申し込みしたところ審査OKとの連絡が不動産会社の方にあり次に設計検査も合格をもらいました。今は基礎地盤工事が終了しました。8月末に銀行の方から配達記録で「ご本人様お控え書類」と「訂正する書類があったため契約時、実行店にご来店いただきました折に訂正をいただきます。」と言う書面が届きました。これって本当に審査通っているのでしょうか? 「契約時」と書かれているので通ってるようにも思えますし。。ちなみに夫婦合算にしております。主人29歳は自営業で年収500万弱で私32歳は父親の税理士事務所で会社員として事務処理をして年収300万あります。

  • 賃貸契約日の延期

    賃貸申し込みをした5日後に契約しましょうと不動産屋にいわれました。大家の気が変わらないうちにって事で早めにと。で契約日の前の日に審査に難がありあと家賃半分を払うならって言われました。でもその分手数料を半額にすると不動産屋が言ってくれました。でも、その後に明日契約できないとメールがありました。契約書類の作成が間に合わないからとの理由です。私の都合もあり、また5日後にしてもらったら、また延期にされました。なぜですか?審査が通らないからですか?家賃引き落としがクレジットカードで、その事がひっかかってるかなぁと不安です。ちょっと問題があるので。そうゆう時は銀行引き落としにはしてもらえないんですかね?

  • 住宅ローン、本審査から消金契約前の転職

    住宅ローン本審査について。 今30代前半で初めて住宅ローンを組むことになりました。 主人=30前半 正社員 転職1年 年収420万 私=30前半 正社員 勤続7年 年収420万 新築マンション購入で、引き渡しが8/26予定で、ローンが8/31予定。 現在共働きですが、私の実家を継ぐ為、主人が去年私の実家へ転職しまして、 ちょうど一年なので、銀行の仮審査が とおりませんでした。 (主人は何度も転職しております。) 主人名義でフラットで借りることも考えておりましたが、 私名義で銀行でローンを借りるほうが金利が安いため、 銀行へ仮審査の申請をしました。 私は一部上場正社員で5年以上勤めており、仮審査は私のみで通りました。 今から本審査に入るところです。 ですが、私も来年くらいから実家の手伝いに入る予定で、 時期はまだ未定でしたが、早く来て欲しいとのことで この6月末で現在の会社を退職予定となりました。 退職届も先週提出済み。 売買契約書を交わし、 手付金も支払い済み。 現状は1行に本審査依頼書類をまわし、必要書類を後送する状態です。 不動産やさんにお話ししたところ、 とりあえず会社に8/31まで在籍できないか、とのこと。 会社からは、まだ退職しないでほしいとは言われているので、 退職時期をずらしてもらうことはできるかと思いますが、 銀行にばれて違約金が発生するのであれば、旦那名義でフラット35の審査を通すほうがいいのではないかと思っております。 一応不動産やさんにお願いして、フラットの仮審査表を出して頂くことにしました。 6末で退職後、少し休んでから実家に入ろうと思ってますが、実家は私に早く来て欲しいようです。 実家は自営業ですが、30年以上は続いており、業績も悪くないので、共働きでローンを延滞することは現状なさそうです。 当初依頼してました銀行への本審査の依頼はしましたが、 まだ書類が揃っていない状態です。 急な変更で不動産の担当さんにもご迷惑をおかけして申し訳ないのですが、 この状態で銀行の本審査をキャンセルし 、フラットに申し込んだほうが正しいのでしょうか。 ネットで見ると、ローン締結後、転職してもわからない、調べられないとの回答もありますが、 判明すれば違約金が、という話ものっており、 *銀行の本審査を取り下げ、フラットを申し込むか *銀行には黙ったまま、8末退職でこのままローンを通すか どうするのが一番いい方法か迷っております。 金利は高いけれど、フラットに申し込むことで解決するなら… 後に銀行へ借り換えも可能でしょうか。 何分初めてで勉強不足でお恥ずかしい限りです。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 契約解除時の手付金と仲介手数料について教えて下さい

     不動産担当者が検討時(契約1週間程前)に別な不動産会社へ移籍し若干の不安もありましたが担当者が親切な方でしたので信頼し、土地売買及び建築業者との契約をし、それぞれに手付金50万円支払いました。しかしながら不安になり資金計画を見直すと無謀なものでありました。(現在の給料は手当てがついており配属が変わればなくなることまで考えておらず慎重さを欠き安易に契約してしまい反省しています。)   契約から3日、担当者へ連絡し銀行へ給料手当ての件を話し融資否認と出来ないか相談しましたが仮審査が通っているから出来ないと言われました。その後なかなか担当者も動いてくれず手付解除期日が迫っていたため、土地の方は手付金解除で申請しました。建築会社のほうは契約書へ期限は書いておりませんが「履行に着手するまでの間は手付金放棄で解除できる」また特約事項に「土地売買契約書と連動し土地契約解除の際は本契約も同様とする」とあります。やはりこちらも手付金はあきらめるしかないのでしょうか?  また更に不動産会社から仲介手数料も請求される恐れもあるのでしょうか。今の不動産会社は契約時にはじめて伺いました。仲介手数料の書類はあまり記憶にないのですが支払約定書にサインしてある状態です。支払時期は残金決算時となっております。最近では担当者とも連絡が取れづらく先々のことが不安です。  自分が安易に契約してしまったこと後悔しています。長文で失礼いたしました。何か良いアドバイスあれば宜しくお願いいたします。