• ベストアンサー

フラット35の契約

不動産会社を通して、み○○銀行のフラット35を6月末に申し込みしたところ審査OKとの連絡が不動産会社の方にあり次に設計検査も合格をもらいました。今は基礎地盤工事が終了しました。8月末に銀行の方から配達記録で「ご本人様お控え書類」と「訂正する書類があったため契約時、実行店にご来店いただきました折に訂正をいただきます。」と言う書面が届きました。これって本当に審査通っているのでしょうか? 「契約時」と書かれているので通ってるようにも思えますし。。ちなみに夫婦合算にしております。主人29歳は自営業で年収500万弱で私32歳は父親の税理士事務所で会社員として事務処理をして年収300万あります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

同じ銀行のフラット35で借りました。 我が家も「契約時にご準備いただく書類」が届いただけでした。心配になって、銀行に問合せましたが、「内定したと理解してください。お勤め先や建築物等の申請内容に変更がなければ、問題ないので、ご安心ください。」といった趣旨のことを言われました。ですので、審査は通っているでしょう。

naitotoreo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同じ銀行のご利用という事で大変、安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.4

No.2です。質問者さんもフラット35のHPは参考に見た方がいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.flat35.com/guide/index.html
naitotoreo
質問者

お礼

ありがとうございます。早速HP見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35575
noname#35575
回答No.3

審査>訂正は、普通によくあります。審査は通っています。実行店にご来店いただいた折にって記しているのは、あわてなくても良いですよ、という簡単な訂正です。契約時と言うのは、貸し手と借り手の金銭消費者契約のことだと思います、ここの時点でで大確実になります。

naitotoreo
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。訂正って普通によくある事なんですね。訂正してまた(1)再審査→(2)時間がかかる、などとなるのではないかと心配してしまいました。。ご回答を頂き安心しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.2

フラット35上での正式契約は住宅が完成し、適合証明書の交付がされて申し込んだ金融機関と正式契約を結んだ時点を意味しますので、正式な契約は家が完成しないと、出来ません。 フラット35はこの点が銀行融資とは違います。 今は審査(金額と図面)が通ったのに過ぎません。 融資額の面はOKですので、後は工務店が基準通り建ててくれれば問題ありません。 実際の融資金利は家が完成し適合証明書が下り、銀行で正式契約した時点の金利が反映されますので、申し込んだ時の金利とは違うかもしれません。 また現時点は仮OKですので、融資額の増額は再審査ですが、減額はギリギリまで可能です。

naitotoreo
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございました。正式な契約は家が完成してからなんですね。ローンは不動産会社にお願いしていたので、その後どうなっているのか不安でしたが、ご回答をいただき安心できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

>これって本当に審査通っているのでしょうか? 通ってるはずです 通っていなければ  「審査に問題がありましたので一度お越し下さい」 こうなります 書類の訂正は良くある事ですので心配なさらないで良いでしょう 訂正すればそれでおしまいです

naitotoreo
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます。ローンは不動産会社にまかせっきりだったの最近不安になってきていました。ご回答をいただき安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スルガ銀行(ゆうちょ)のフラット35について!

    住宅ローンの審査をスルガ銀行フラット35で申し込もうと思い、パンフレットや書類一式送ってもらいました。電話でも何度か説明を受けて、あとは不動産やに書類を送ってもらって下さい!と言われました。不動産やに電話すると書類を揃えるのに時間がかかる。謄本を用意するのに4万かかる。本審査に落ちたらどうするの?もう少し考えたら?と言われました。たしかにいきなり本審査はどうなんだろう?と思いましたが。フラット35で収入合算できる銀行があまりなく、スルガ銀行くらいしかなくて悩んでおります。他にオススメの銀行はありますか?スルガ銀行は仮審査はないのでしょうか?SBIはフラットではないのですが合算しないで仮審査した所。ダメでした。新たに合算してフラットで仮審査申し込みはできますか?宜しくお願いします!

  • フラット35sの審査について質問させてください。

    フラット35sの審査について質問させてください。 3050万円のマンションを購入しようと考えています。 夫 31歳 上場会社に6年勤務 年収500万 ローンは奨学金のみ 妻 27歳 契約社員 年収200万 ローンなし 健康状態、共に良。 頭金なし。夫婦の年収で合算。 全額フラット35Sで借りれるでしょうか? フラット35Sに申込む前に一度提携ローンに申し込みましたが その時は夫の年収のみで申込み申請がおりましたが全額は借りれませんでした。 不動産会社の方に2800万は借りれるけど購入したいマンションの額にはいきません でしたので合算で35Sで申込むことにしました。 今申請中ですがとても不安です。一つ気になることは妻は契約社員で一ヶ月後契約が切れてしまいます。

  • フラット35sの審査について質問させてください。

    フラット35sの審査について質問させてください。 3500万円のマンションを購入しようと考えています。 夫 31歳 上場会社に6年勤務 年収500万 ローンは奨学金のみ 妻 27歳 契約社員 年収200万 ローンなし 健康状態、共に良。 頭金なし。夫婦の年収で合算。 全額フラット35Sで借りれるでしょうか? フラット35Sに申込む前に一度提携ローンに申し込みましたが その時は夫の年収のみで申込み申請がおりましたが全額は借りれませんでした。 不動産会社の方に2800万は借りれるけど購入したいマンションの額にはいきません でしたので合算で35Sで申込むことにしました。 今申請中ですがとても不安です。一つ気になることは妻は契約社員で一ヶ月後契約が切れてしまいます。

  • フラット35は再申込可能ですか?

    一ヶ月半程前、みずほ銀行のフラット35に申し込みをしました。 結果、銀行の仮審査?ではなく、本審査(住宅金融支援機構)で落ちてしまいました。 送られてきた書面では、理由はもちろんですが仮・本審査どちらで撥ねられてしまったのかも 分からず、担当して頂いた不動産会社の方より住宅金融支援機構側で不可だったと伺いました。 条件としては、女性(単身)・年収300万未満だけでもかなり不利であることは重々承知の上で 申し込みを行い、やはり難しかったようです。 その後上記以外の理由も検討したところ、クレジットカード(全6枚あり、内実際使用しているカードは 2枚のみ)を所持しているだけでもマイナスになったのではとのことで、現在カードは2枚のみで他はすべて解約しました。 もちろんそれが原因だった訳ではないかもしれませんが、来年1月末発行の源泉徴収票では年収も 上がっているので、それを待って再度フラット35に申し込みを出来ればと思っていました。 ですが、不動産会社の方いわく一度、住宅金融支援機構側で不可になった場合にはもう二度と 申し込みをすることが出来ないとのことで・・本当にもうフラット35へ申し込むことは不可能なのでしょうか・・? 不動産会社の方は、次の源泉で少しでも年収が上がれば今度は銀行へ申し込みをと考えて頂いて いるようですが、フラット35が難しいのに銀行は更に難しいのでは・・と思えてなりません。 自分に知識が無いばかりに、申し込み時に再申し込みできるかなど確認せずに行ってしまった結果 にもかかわらず大変恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。

  • 北陸銀行のフラット35について質問です。

    北陸銀行のフラット35について質問です。 北陸銀行のフラット35の保証に関して、保証会社の保証も、保証人も不要です。となっていますが、北陸銀行のフラット35ではどのような審査をされるのでしょうか?また、保証人も不要とは連帯保証人がいらないという事でしょうか?所得合算者が連帯保証人になると聞いた事がありますが、北陸銀行の場合は所得合算者は融資額の決定のためだけの所得合算者なのでしょうか?すみません。詳しい方おられましたら教えてください。

  • 住宅ローンの審査 住宅購入は不可能?

    今年に入り中古マンションの購入の為 住宅ローンを通しましたが み*ほ銀行(フラット35)2回・り*な銀行(フラット35)・信金 申し込み金額1580万に対して 830万までの融資と言う結果となりました。 住宅購入は無理なのでしょうか? ・家族構成:母(39歳)娘(高2) ・勤務先:年収260万 保険代理店 勤務年数5年(事務) 雇用保険加入 社会保険なし       1年目は派遣・2年目は契約社員・3年目以降は固定給での勤務となります ・アルバイト収入:月4万 確定申告あり ・借り入れ:車 残15万  ・クレジットカード:キャッシング枠なし 過去カード事故なし 今までの結果・・・ 物件価格のみ融資希望 ・み*ほ銀行(フラット35)4月 融資金額 1650万 不動産屋(朝*住宅) ・り*な銀行(フラット35)5月 融資金額  1350万 不動産屋(センチュ*) ・み*ほ銀行(フラット35)10月 融資金額 1280万 不動産屋(三*不動産) ・青*信用金庫 11月      融資金額 1580万 不動産屋(知人) 諸経費+頭金100万で物件のみ融資を希望しています。 個人情報の開示も致しましたが 問題なし しかし、上記のローンの開示のみが記載されております。 勿論 今後は頭金をもう少し入れるつもりで貯蓄していきますが 否決の理由が会社の規模と 年収だと言われています。 フラット35は年収のみで判断してもらえて 年収300万以下でも審査可能と聞き申し込みをしたのですが・・・ 現在 最後に審査を通した物件を希望しております 私の年収では、物件の半分は頭金を入れないとダメなのでしょうか? 是非 ご意見をお願い致します。

  • 住宅ローンのフラット35

    このたび、新築建売物件を不動産会社(いわゆる大手です)の仲介で購入することになりました。昨日、手付金を支払い、売買契約を済ませました。この契約が、売主の住宅会社の都合で、不動産価格の残金の支払日(=引渡し日)は1/13とされました。銀行の住宅ローン審査については、不動産会社紹介の1行で審査で内定が出ています。 しかし、固定金利の面で有利なフラット35を利用したいと思ったのですが、不動産会社は手続き期間や、手数料で有利ではないとの理由でローン仲介を渋っています。こちらでも勉強したところ、確かに融資実行まで期間がかかるので1/13まで間に合わないことに加え、フラット35は基本的に公庫のローンであり、銀行にとっては競合商品にあたるなどで、民間銀行の現場では薦めないケースが多いということが分かりました。 一方で、期間についてはつなぎ融資を使うことも可能とものの本にはありました。 ここで質問ですが、つなぎ融資も込みで、約1ヶ月程度の期間でフラット35の申し込みを受けてくれる金融機関はあるのでしょうか?また、この不動産屋に対し、自分で見つけてきたフラット35の融資をぶつけた際、何か不利益が発生するでしょうか? どうかご教示お願いいたします。

  • フラット35他行との平行審査

    フラット35での新築一戸建て購入を考えています、フラットで平行審査は可能ですか? あとそれぞれ異なる金額で審査は大丈夫でしょうか? 理由は諸経費有り、なしです。 ちなみに今現在1つの銀行では書類を出すだけの状態で・・・もう1つの銀行は今から書類作成段階です それと審査が承諾された後にとりあえずの金額が確保できたら、少し手直しの(リフォーム) をしたいので増枠請求はできるのですか?200万位です。 (住宅3500万 : 自分の年収430万です) 宜しくお願い致します。

  • フラット35審査

    フラット35審査 先日フラット35の本審査が通りませんでした。仮審査は問題なく通りました。原因は何でしょうか。 夫:年収330万(27)、妻年収250万(24)結婚約1年 夫は役員報酬制なので、昨年の年収では330ですが、今年度は400万くらいになる予定です。 借入金額5000万、35年 夫婦で同じ会社に勤めています。 フラットの枠内には収まっているんですが、年収からして(東北地方の年収が低すぎるんでしょうけど…) 借入金額が多すぎるのでしょうか・・・? 住宅は、自分の会社で建てること。土地は120坪ほどあり、土地は住宅生協より購入するのですが、土地だけで2000万オーバーです; 横には将来事務所にしてもいいかなということで、小屋(納戸)15坪ほどのを作ります。 再度借入金額を減らして出そうかと思っているのですが、それ以外に原因になりそうなところはありますか?

  • 住宅ローン、本審査から消金契約前の転職

    住宅ローン本審査について。 今30代前半で初めて住宅ローンを組むことになりました。 主人=30前半 正社員 転職1年 年収420万 私=30前半 正社員 勤続7年 年収420万 新築マンション購入で、引き渡しが8/26予定で、ローンが8/31予定。 現在共働きですが、私の実家を継ぐ為、主人が去年私の実家へ転職しまして、 ちょうど一年なので、銀行の仮審査が とおりませんでした。 (主人は何度も転職しております。) 主人名義でフラットで借りることも考えておりましたが、 私名義で銀行でローンを借りるほうが金利が安いため、 銀行へ仮審査の申請をしました。 私は一部上場正社員で5年以上勤めており、仮審査は私のみで通りました。 今から本審査に入るところです。 ですが、私も来年くらいから実家の手伝いに入る予定で、 時期はまだ未定でしたが、早く来て欲しいとのことで この6月末で現在の会社を退職予定となりました。 退職届も先週提出済み。 売買契約書を交わし、 手付金も支払い済み。 現状は1行に本審査依頼書類をまわし、必要書類を後送する状態です。 不動産やさんにお話ししたところ、 とりあえず会社に8/31まで在籍できないか、とのこと。 会社からは、まだ退職しないでほしいとは言われているので、 退職時期をずらしてもらうことはできるかと思いますが、 銀行にばれて違約金が発生するのであれば、旦那名義でフラット35の審査を通すほうがいいのではないかと思っております。 一応不動産やさんにお願いして、フラットの仮審査表を出して頂くことにしました。 6末で退職後、少し休んでから実家に入ろうと思ってますが、実家は私に早く来て欲しいようです。 実家は自営業ですが、30年以上は続いており、業績も悪くないので、共働きでローンを延滞することは現状なさそうです。 当初依頼してました銀行への本審査の依頼はしましたが、 まだ書類が揃っていない状態です。 急な変更で不動産の担当さんにもご迷惑をおかけして申し訳ないのですが、 この状態で銀行の本審査をキャンセルし 、フラットに申し込んだほうが正しいのでしょうか。 ネットで見ると、ローン締結後、転職してもわからない、調べられないとの回答もありますが、 判明すれば違約金が、という話ものっており、 *銀行の本審査を取り下げ、フラットを申し込むか *銀行には黙ったまま、8末退職でこのままローンを通すか どうするのが一番いい方法か迷っております。 金利は高いけれど、フラットに申し込むことで解決するなら… 後に銀行へ借り換えも可能でしょうか。 何分初めてで勉強不足でお恥ずかしい限りです。 アドバイス、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCバージョンアップした際に、MFC-J800Dプリンターの接続ができなくなりました。
  • お使いの環境はMac OS12.5で、接続はUSBケーブルを使用しています。
  • 接続できなくなった原因やエラーメッセージが表示されている場合には、詳細な情報を提供してください。
回答を見る