• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少年野球・お母さん同士の板ばさみ。皆さんならどう対応しますか?)

少年野球・お母さん同士の板ばさみ。皆さんならどう対応しますか?

MayJunの回答

  • ベストアンサー
  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.1

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 結論から申し上げますと… >ここは「我慢」すべきなのか、それとも連絡係りであるBさんにきちんと役目を果たしてもらうべきか。 Bさんにきちんと役目を果たして貰うべきだと思います。 確かに一度あなたはBさんに「良いですよ」と言ってしまった手前はっきりと言いにくいとは思いますが、 あなたが連絡を仲介することにより何かトラブルが生じた場合、あなたが責任を取ることになる危険性もあります。 メールを打ち直す手間がどうこうと言うよりも、Bさんが同じ情報をメンバー全員に同じように送ることが 何よりも重要だと思うからです。 Bさんには「ごめんなさい、一度くらいだったら問題ないかと思ってお引き受けしたのですが、私が中に入って 連絡内容に間違いがあったらBさんにご迷惑をお掛けすることになってしまうと思うので、申し訳ないのですが 直接Aさんに連絡をしていただいても宜しいでしょうか?」と伝えてみては如何でしょうか。 Bさんがずうずうしい、指示されている、当たり前になってきている…あなたのお気持ちはとてもよくわかります。 しかし、Bさんにしてみれば「一度快諾してくれたし、Aさんと仲が良いのであればその方が良いわよね~」と あなたの手間に全く気付いておらず、悪気がないのかも知れません。 ですので、ここは感情論は置いておいて、あくまでも「事務的に問題がある」から止めさせてください、 というスタンスで行かれるのが良いと思いますよ。 ご参考になれば幸いです。 皆が幸せになれる道筋が見つかることをお祈りいたします。 大変な状況だとお察しいたしますが、頑張ってください。

sweet104
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >Bさんには「ごめんなさい、一度くらいだったら問題ないかと思ってお引き受けしたのですが、私が中に入って 連絡内容に間違いがあったらBさんにご迷惑をお掛けすることになってしまうと思うので、申し訳ないのですが 直接Aさんに連絡をしていただいても宜しいでしょうか?」 すばらしいです!いい言い方ですよね! なにせ、相手がスピーカーのBさんなので、下手に対立したくないんですよね・・。でも、MayJunさんの回答のおかげ様で、切り抜けられそうです! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 女性に質問です。(お母さんみたいとは?)

    先日、同僚OLのAさん(既婚者)にこんな事を聞かれました。 Aさん「Bさんの事、どう思ってるの?お母さんみたいと思ってる      んでしょ。」 私  「何故?そんな事を聞くんですか?どっちかと言えば     お母さんかな?」 Bさん→バツイチで子供がいて私より6歳年上です。 私→独身です。 Aさんは、私にどう言う事を聞きたかったと感じますか?

  • 友人の板ばさみ?

    すみません、長いですがよろしくお願いいたします。 中学生から3人(私、A、B)で仲良くしている友人がいます。 現在30代前半で2人は既婚、子持ちですが私は独身です。 Aは高校入学の際に遠方へ引越ししましたが、 親戚がたくさんいる為よくこちらへ帰ってきていました。 その度に3人で会っていました。 Aから連絡が来て私がBにそれを伝えるという形です。 数年間それぞれ忙しく会わない時期もありましたが、近況報告はしていました。 私はどちらかというとマメな方なので、Bとは地元で会い、AともBよりは連絡をとっていたと思います。AとBも年賀状などのやりとりは続いていました。 しかし、だんだん20代半ばを過ぎた辺りからAはこちらに帰ってくる際に「少ししか時間ないけど、○○(私)の家に少しだけ寄るわ」と言われ、Bに連絡すべきか悩みましたが、なんとなくその時は言いませんでした。 Aもうちに来てもBのことは口にしません。2回こういうことがありました。 それからさらに数年経ち、BからAの家に遊びに行こうと誘われ、Bの子供と一緒に予定を決めて旅行がてら行って来ました。 楽しく過ごしたのですが、帰ってきてから「Bの子供も一緒じゃゆっくりできんし、今度は1人で遊びにきたら?」と言われました。 さらに数年が経ち、今年の正月Bから「Aって引越しした?」と聞かれました。 正月に出した年賀状が戻ってきたらしいです。 私も出したのですがどこかへ行ってしまったのか戻ってきませんでした。 携帯も通じず、家にかけても誰も出ないし、Bと2人でかなり心配しました。 それが2月に突然Aから連絡があり、「離婚したから家を売った。今は○○県に1人で住んでる」ということでした。 子供の親権は父親らしいです。 「誰にも言わないで」というので、Bにも言いませんでした。 でもBからは「Aが心配だ」という話を聞かされるので、どうしたらいいものかと、Aに「Bが心配してるよ。話したらダメなの?」と言ったら「別にいいよ」と言うので話しました。 Bには「また何かあったら教えてね」と言われました。 その後もAからは驚きの事実を聞かされましたが、全部が全部話していいのかもわからないし、その都度Aに「Bに話していい?」というのも、なんとなく気が引けてしまいます。 先月Aがこちらへ来ることになったのですが、やはり私にしか連絡はなく、Bに言っておいてとも言われなかったので結局2人で会いました。 なんだか「Bも呼んでいい?」って言えなかったんです。 私の考えでは、Bのことが嫌いなわけではないと思うんです。 ただ、長い年月をかけて「相手を友達だと思う温度差」みたいなものに開きがでてきたのかな・・と思っています。 いちお、Aがいきなり来たから(本当にいきなりでした)ちょっとだけ駅でお茶したんだよと、Bには報告しましたが「ふ~ん。そっか」とだけ言われました。 やっぱりBは複雑だと思います。 頻繁にAからはメールや電話はありますがBのことは一言も言いません。 これから、この2人とどう付き合っていけばいいのでしょうか? Aから誘われたら会う、でもBにはいちいち報告しないほうがいいと思いますか? 今度、今1人で住んでいる所(うちからは4~5時間かかる場所です)に泊まりにおいで」と言われています。予定が合えば行こうかな・・という程度に考えています。 AはもうBには会う機会はないけど、私はしょっちゅう会っています。 今は何もAについて話していませんがこれから先を考えると、少し憂鬱です。 形が変わってしまうのはしょうがないけど、Bの気持ちを考えるとどう対処すべきか悩んでいます。 皆さんが私の立場ならAとBにどう対処しますか?アドバイスお待ちしています。

  • 義理のお母さんへのメール

    結婚する時に、夫のお母さんから「息子の事で何か困ったら連絡してね」と、携帯の電話番号をメールを教えて頂きました。(勿論私も教えました) 夫の実家には月に1回程度行っているのですが、折角メールを教えて貰ったので、特に用事がなくても「お元気ですか」「雪が降りましたね」等、内容は何でもないのですが時々メールをしようかと思うのですが…どうでしょうか?おかしいでしょうか(^^;) (月に1~2度行っていればそれでいいような気もしますし…) お母さんからはそういうメールが来た事はありません。(用事のメールはたまに入ります)

  • 野球のオーダーが決められなくて困ってます

    この度、クラス同士でレクレーションとして、男子は、野球をすることとなりました。27人いるんで、3チーム作れます。というわけで、レベル別ということとなりました。僕の中学校は、野球部のない中学校で、僕だけが唯一、硬式野球をやっています。Aチームのキャプテンがぼくとなり、A,B,Cチームのスタメンを決めることとなりました。もう、Aはすぐにきまったのですが、Bがきまらなくて・・・というわけで、ここに、Bチームとなった人たちを乗せておくので、申し訳ありませんが、打順、守備位置を明記のうえ、回答していただけませんでしょうか、よろしくお願いします。 2・足が速い  ・守備はキャッチボール程度  ・打撃はそこそこ  ・ギリギリこの9人に入った 6・力が強い  ・肩が強い  ・バッティングがよい  ・キャッチングは良い  ・足は遅い 8・足が速い  ・肩が強い  ・バッティングはそこそこ  ・ゴロよりフライをとるほうがうまい 9・足が速い  ・肩はそこそこ  ・ゴロを捕るのがうまい  ・器用 10・足がすごく速い  ・肩が強い  ・フライのキャッチはうまい  ・バッティングはまあまあいい 12・肩はそこそこ  ・ゴロを捕るのがうまい  ・背が高い  ・打撃はあまりうまくない 14・背が高い  ・足が遅い  ・キャッチングはうまい  ・打撃はそこそこ 19・この中で一番うまい  ・守備、打撃ともにうまい  ・足が速い 22・肩が強い  ・守備はそこそこ  ・足はまあまあ早い  ・打撃はそこそこ 以上となります。決めていただくのに内容が不十分で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • どこが対応してくれる?

    小学4年の息子が朝ロッカ-に閉じ込められて2時間目が終わってからやっと担任が気が付いて出られました。 やった子は当日はAとBということでした。その日には私にはもちろんやった子にも先生からの連絡がありませんでした。やった事が分かり後日それぞれのお母さんから お詫びの連絡がありましたが、ここはやったけど、これはやってませんというような内容が主でした。 AとBと息子の言ってる事が食い違いが多かったりしたので直接会って話し合いの場を持ちました。担任も同席しました。その席でもまた新たにCもやったとなり、他の言い分も最後までちがってました。 AとBと息子はC君も押し入れたり、外からたたいたり(かなり強く)したといってるので後日確認したらちょっとたたいたくらいで参加してないといってます。(特におかあさんが主張してます)その後もBは話し合いの内容でうそを付いてたと言いはじめました。(話し合いが早く終わってほしかったらしいです)AとBのお母さんもCのことをはっきりさせたいといってます。Cのお母さんは先生と話をしたし私にも子供も息子に謝ったので話は済んだ、今回の事は学校サイドに問題ありと、そちらへ話がいってしまってます。 話が長くなりましたが、AとBはずっと問題行動をおこしていて他の子を何人も登校拒否にしたり暴力を振るったりしています。先生も2時間目まで気が付かずにいたことも信じられない事です。 もちろん息子にも言うべき事はたくさんありますが、 このような問題を問題として扱ってくれるような所はありますでしょうか。また、こういう子たちに分からせる方法などありましたら教えて下さい。 文章で書く事が苦手なのでわかりずらいことがありました補足します。

  • 板挟みになっています。

    いろんな人の意見を参考にさせてください。 私は22の女ですが先日、年上(29)の友人A(男)に告白されました。 それだけなら自分の気持ちを考えるだけ、とかとりあえず付き合ってみるとかで良かったんですが、私の友人B(女性)がAのことを好きなんです。しかも私はそれを3年以上前から知っていて、彼女からいろいろ協力をお願いされていたんです。 AさんとBさんは同じ職場ですが、私はこの春から社会人になります。 Aさんとは私のほうが付き合いが長いこともあって、ぽんぽんと軽口を言い合うくらい仲が良かったんです。 Aさんとご飯を食べてた時にBさんと会い、たまたま意気投合してBさんと仲良くなりました。私は一人っ子でしたし、亡くなった両親の代わりに祖父母に育てられていたのもあって、AさんとBさんがまるで親のような、兄・姉のような感じでした。祖父母も優しくて大好きなんですが、二人とも80近い高齢で、病気になる度に不安で寂しくて、甘えちゃダメだと思っていたので、二人の存在は正直嬉しかったんです。 元々一緒にご飯を食べに行ったり、口うるさいお姉さんへの誕生日プレゼントの買い物にもよく付き合わされたりしていたので、Bさんから協力を頼まれてからはそういう時はうまく「あ、Bさんも一緒に飲もうよ!」とか、出かけた先でうまく鉢合わせするように計ったりと、まるで漫画みたいな姑息な手段を取っていました。(そういう手段しか思いつかなかったんです。。。) 後はそれとなーく、Bさんのいいトコを吹き込んでたり。 3年間、Aさんは”Bさんの好きな人”という固定概念を持って接していました。だから、言われて困惑しているのが正直なとこです。 AさんはBさんにこの事を言った、と言ってました。だからBさんのことは気にしなくてもいい、と。妹のように思ってたのが気付けば女として見ていたけど、私がフリーの時はAさんには彼女がいたり、Aさんがフリーの時は私に彼氏がいたりして、奪い取りたくてもまるで兄のように慕ってくれてるのを知ってたからできなかった、とも言われました。 でもBさんに会った時、それでもAさんが好きで諦めきれないと言われました。「33にもなってみっともないかもしれないけれど、こんなに好きになった人はいない、もし結婚とかを考えるくらいAさんのことを本気で好きじゃないのなら、断って」とも言われました。 私は、と言えば、Aさんは好きです。男性としてなのか、兄のような存在としてなのか、Bさんが言うような”結婚を考えるくらいか?”と言われると分かりません。正直付き合ってみないと…という感じなんですが、その程度なら諦めて、と言われます。 この関係が崩れるのが一番怖いような気もします。 でもちゃんと考えないと、もっとダメな気もしますが、Bさんのことを考えると混乱してしまいます。 Aさんを断ると、もうこれまでの関係には戻れないのかな、とか、断ってもBさんとAさんの仲までぎくしゃくしてしまうんじゃないか、とか。3年以上も応援する!と豪語しておきながら、Bさんを裏切っていいのか、とか。 人に質問するようなことじゃないとは思うのですが、何から考えていいのかが分からなくなりました。 落ち着いて考える為の参考にしたいと思います。 どなたか、経験談やアドバイスをお願いします。

  • ピンポンパールの病気

    二三日前から、家で飼育している金魚(ピンポンパール)が病気になってしまいました。 【病気に気がついた時の状況】 ・片目だけに白い斑点のようなものがある。 ・尾ひれ、背ひれの先がモヤがかかったようになっている。 ・尾ひれが充血したように根元から赤く染まっている。 ・底の砂利にお腹をつけて、そのまま動かない。 ・呼吸はゆっくり。 とりあえず小さいバケツに本水槽の水を1/4ほど移して隔離 した後、エアー(フィルターはなし)のみ投げ込んで、濃すぎない程度の塩浴&薬浴させ絶食させてます。 隔離直後は落ち着いた感じにはなったんですが、一日経っても、あまり改善してないようだったので、水温を上げたほうが良いかな?と思い。。。 現在は、小さな30cm水槽を購入し、ヒーターを取り付けて25度ぐらいで様子を見てるところです。 ※水の変化が怖いため、30cm水槽の中は、本水槽から移した水で1/3ぐらいの水量です。 【現在の状況】 ・片目の斑点は変化なし ・尾ひれの充血したような症状は改善 ・尾ひれ、背ひれのモヤはとれたが、今度ははっきりとした形でささくれだっている ・ごくたまに、動くようにはなった ・呼吸が速い 最初、モヤのかかってたような尾ひれと背ひれが。。 ギザギザのような形ではっきりしてきたっていうのは、改善されているのでしょうか?それとも、悪化?? 呼吸がゆっくりから、妙に早くなってしまっているのはエアー不足なんでしょうか?エアーは十分の筈なんですが・・逆に水の量が少ないので。。エアーが多すぎ!ということもありえますか? 長い質問文になってしまってすいません。。 以上のような経過で、何か、お気づきの点などあればアドバイスして頂ければ助かります。宜しくお願いします!

  • 少年野球でのキャッチャーの毎イニング交代について

    小学生の学童野球の話です。 地域の小学生が集まるような、強豪でもなんでもない1チーム12人程度の普通のチームの話です。 コーチも専属の人が居るわけではなく、父がコーチと監督をやっているようなチームです。 掲題の通りなのですが、毎回キャッチャーを交代することに皆さんどう思われますか? 例えばこんな感じです。 1回の表はA君がキャッチャー、B君がショート 2回の表はB君がキャッチャー、A君がショート 3回の表はA君がキャッチャー、B君がショート 4回の表はB君がキャッチャー、A君がショート のような感じです。 これから夏になり非常に厳しい季節になります。 ピッチャーもそうですがそれ以上にきついのがキャッチャー。 幸いなことにうちのチームにはオールラウンドでどこでも出来る子が2人居ます。その2人が上記のA君とB君です。 消耗が激しいこの季節、打撃や走塁にも影響があることを考えたり、ダブルヘッダーもあることを考えると上記案は普通にありなのではと考えました。 7~8分程度でスパッと3つアウト取れれば良いのですが、そうは行かないのが少年野球。 熱中症や熱射病が一番怖いです。 実際、去年もキャッチャーの子は限界ギリギリまでがんばってしまっていました。 それとなしにチーム内の他のコーチの一人に話してみたら「そんなこと審判や相手にめちゃくちゃ嫌われるよ。やめた方がいい」とのことでした。 近年、子供たちの負担を減らすために投手の70球制限が出来たり、サングラスの着用が認められたりしています。 ルール上は問題ないのだから子供たちのためにも良い案なんじゃないかな~と個人的には思っていますが。 皆さん個人的に、または地域的にはどうですか? 実際に相手チームがやってきたとしてどう思いますか?

  • 彼のお母さん(長文)

    彼のお母さんの事で相談です。 と言うか、息子をお持ちのお母様たちに お話を聞いてみたいです。 自分の息子が別れを検討してる彼女と 仲良くする事が出来るものですか?? また、出来るとしたら、どんな心境ですか??? 付き合って半年の同棲していた彼と 8月29日の夜に口論がこじれ、 別れる別れないの騒ぎに発展しました。 喧嘩の発端は些細な事でしたが、 別れを言い出したのは彼です。 それまでは仲はかなり良好で、数時間まてまでは、 お互いに別れる意思なんてサラサラありませんでしたが、 本当に単純に話のやりとりがうまくいかず、 こじれた感じです。 私は冷静さを欠いてる彼に、 まず落ち着いてちゃんと話そうと言いましたが、 彼はかなり感情的になってて何を言っても まったく聞く耳を持たず、 別れる!二度と連絡も取りたくない!の一点張り。 あまりに話の収拾がつかず困ってたら、 彼が夜中にも関わらず、自分のお母さんを家に呼んだのです。 お母さんはタクシーで駆け付けてくれました。 さすがに、こんな夜中に、息子のために、 彼女との喧嘩の仲裁に、来るものなのか? 呼んだ彼も彼だけど… 彼が一人っ子ではあるとはいえ、 一人息子のためには、ここまでするものなの?? と正直すごく困惑しました。 ちなみに、私も彼ももう、27歳です。 だけど彼のお母さんは到着するなりまず真っ先に 私の体調を本当に気にしてくれて(その日私は疲労で体調絶不調でした) すごく心配したから急いできたんだよ!と 言ってくれて、びっくりしました。 その時で私は彼のお母さんと会ったのは 二回目でした。 一度目に会った時のお母さんから見た私の印象が良かった事と、 彼がかなり本気で結婚を考えてた事から、 お母さんからはかなり気に入られてたのは 彼から聞いて知ってました。 お母さんに、 私を親だと思って話して! ずっと娘が欲しかったから、気兼ねしないで頼って! と言われ、とにかく終始優しかったです。 その優しさに張り詰めてた物が爆発して、 私は号泣してしまいました。 お母さんが仲裁に入ってくれても 彼の意見も態度も変わらず。 結局彼は数日分の荷物を持って、実家に帰ってしまう事になりました。 それも一人で帰ってしまい。 部屋の中には私とお母さんのみが残され、 あんなに別れたい!と騒いだ彼女と自分の親を二人だけで残して帰れるのか?? とまたもや疑問でしたが、 お母さんは結局夜中の2時まで私との お喋りに付き合ってくれ、連絡先まで交換してくれたんです。 お母さんは、感情的になってる彼が冷静になったら、最終的にどっちの答えを 出すか今は全然分からないし、彼は私の事が本当に真剣に好きでいてくれたために、 これで別れたとしたら10年ぐらい引きずる上に、もう結婚とかしないかもね、 と言ってました。 彼は昔からかなり未練を残すタイプな事をお母さんはよく知ってるのです。 事の発生から今日までまる二週間、私は彼と一度も 連絡をとっていません。 彼も連絡して来ないし、私も連絡していません。 私はひとりで彼と暮らしてた部屋に残って生活してますが、 契約は彼名義だったのに、解約の連絡も来ません。 家に残ってるのは、お母さんがこのままここにいなさい、と 言ってくれたので、言う通りにしてます。 私から、仲直りしたい、とか、やり直したい、と言っても 彼には今は負担にしかならないかも知れないと思うと、 私から送る事は出来ないと思ってるからです。 しかしその間、お母さんとは数回やりとりしました。 体調を気にしてくれてるのと、私が落ち込んでるだろう事を心配してくれてて、 連絡を待っててくれてる様なので、何度か送ってやりとりしてます。 でも、あの日の事があまりにもドタバタ過ぎて、 私は現在、彼と別れてしまってるのか、 ただ距離を置いてるだけなのかがどんどんわからなくなって来てしまい、 先週の日曜日に再びお母さんに私からメールをしました。 約10日間もひとりになって考えて、私は彼を待ってたいとは思うものの、 今のこの状態の関係性は少し整理したいから、彼に連絡や会う事は 負担になるかも知れないから、せめて手紙を送るのはどうかなと 思ったんですが、どう思いますか? 的な内容で送りました。返事は あれから私もまだあの子とあの時の話が出来てないの、 また動揺させてもと思うとなかなか切り出せなくて… ごめんね、手紙はもう少し待っててもらえる?? その前に私とあなたで一度会いましょう と言われました。 数回のやりとりの結果、明日お母さんと二人で会う事になりました。 ちょうど今週中に、彼のコンタクトを取りに来る予定だったから、 そのまま家にいてくれればケーキとか持っていくね!と。 会えるのを楽しみにしてます!とも言われました。 私もお母さんの事が本当に大好きです。 彼のお母さんとか関係なく、女性としてとても惹かれるものがあり、 あまり実母と良い関係ではなかった私からすると、本当にお母さんみたいで一緒にいると本当に温かい気持ちになるのです。 だから、お母さんと会うのは個人的にはすごく楽しみなんですが、 お母さんの心境って、どうなのでしょう。 相手の私は、自分の息子が離れたがってる女なのに、ケーキ持って来るとか優しい言葉をかけてくれて、こんなに気を使ってもらって良いのか、 一体どんな話をしたくてわざわざ会いに来てくれるのか、 この一週間ずっと考えてましたが、私は息子を持ったことが無いので想像もつかないし、考えても分からなかったです。 お母さんには、私が彼を諦めずに少し待ってみる意思は、はじめから伝えてあります。 実家では彼もあの日の話には全く触れないまま、元気に生活してるそうで、そうならそうで、 私がこのまま黙ってフェードアウトしたほうが良いのかな?とも一瞬考えましたが、あの日から数日が経過してるにも関わらず、実家に取りに来るのが、コンタクトレンズだけって、 同棲解消する気がないのだろうか?とも思いました。 お母さんは、どんな意図があって私に会うのでしょう? 明日はたわいない会話を楽しんだら良いと思いますか?? どんな事でも良いので、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どういう対応をすれば?

    こんにちは。 私の友人に最近彼氏を亡くした子がいます。その子をAとします。 Aはバンド活動をしていました。私とAには共通の友人Bがいて、そのBと趣味程度にバンド活動をしています。 BはAから彼が亡くなったことを伝えるメールが来て以来連絡が取れないと言っています。 私はたまにAと連絡を取り合っており、話を聞いてみると一日に3回バンド活動はいつ再開できるのかという電話と、メールがたくさん来るそうです。 Aはし申し訳ないけどばらく参加できない、参加できるようになったら連絡する。という返事をしたのですがひっきりなしにメールや電話が来るそうです。 Bにも話を聞いてみるとバンドはひとりかけたら意味がない、彼が亡くなったぐらいで参加しないのはおかしい。早く参加してほしいと言っていました。 私は彼が亡くなってAはショックだろうし参加させるのはまだ無理、その考えはやめた方がいいと思うと伝えたのですが まだAに連絡しているそうです。 何か辞めさせる方法として良い案を教えてください。 携帯の電源を切ると自宅までに電話をしてくるそうです。 ちなみにAは最初の方は返事をしていたそうですが何を言っても参加しろとしか言われないので返事をするのをやめたと言っています。