• ベストアンサー

日本

日本は四方八方海に囲まれている。 いわば世界有数の魚の宝庫のはず。 だから魚介類の輸入なんて不要じゃないの? なんでわざわざ海外から輸入するの? 米みたいに自給率99%にできない事情は何? あと 昔話題になったインディカ米とかタイ米って 今はどうなったの?今も輸入されてるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.2

まず日本の漁業水域では獲れない種類の魚があります。 マグロなどは回遊魚ですので、あるシーズンには日本近海にはいないため日本の船が遠洋で獲ったり、他国の船が獲ったものを輸入したりします。 日本で獲るより輸入したほうが安い場合も多々あります。 エビなどはこの例で、ブラックタイガーなどの種類を東南アジアから大量輸入したほうが安くつき、供給も安定します。 それから日本以外ではあまり食べられていないものを輸入することもあります。 タコを食べる国は日本を除くとギリシアなどごく限られた地域ですが、これらの地域以外でもタコは獲れます。 しかし現地で消費しないので、それを買い取れば、もともと捨ててしまうものなので非常に安く手に入ります。 アフリカのある国は、このためタコの日本への輸出量が非常に多くなっています。 以上をまとめると、米並みの自給率にならない大きな理由は「輸入したほうが安いから」となるでしょう。 これに加えて、米ほど味に格差がないことも理由のひとつだと思います。 また、インディカ米やタイ米は今でも輸入されているはずです。 一般家庭で日常的に消費されるわけではありませんが、レストランなどでは使われています。 数カ月前、インドカレーの店で、明らかに日本米と違う長粒種の米を食べました。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

日本で消費する魚の全ての種類が日本近海に棲息しているわけではありません。 また、漁業の従事者が減ってしまっていることや、人件費コストを考えると日本の漁業関係のルートよりも外国からの輸入品の方が安いという事情もあります。 輸入米については、売り筋品を表記した下のようなサイトがあります。参照してください。

参考URL:
http://www.metacolony.com/shop/rakuten/201194.html

関連するQ&A

  • 世界に依存する日本について

    世界に依存する日本について こんにちは いつもお世話になっております。 現在、食料自給率が低いと言われる日本 魚介類や小麦など、輸入されるものは多くあります。 これについて、皆さんの意見・考えを伺いたいのです 日本へ「こうしたほうが良いのではないか」、「これがいけないんだ」などの、 率直な感想でOKです。 アンケートのようなものですが・・ どうかよろしくお願いします

  • 水産品を使って、食料自給率を上げることはできるのでしょうか?

    水産品を使って、食料自給率を上げることはできるのでしょうか? 食用魚介類自給率(重量ベース)は現在増加しているそうですが、水産物の輸入率が減少しているためと考えられています。 私が気になっているのは食用魚介類自給率が増加すると食料自給率も増加するのか、ということです。 もし、食料自給率が増加しないのであれば、食用魚介類自給率に関係なく水産物を使って食料自給率を上げることは可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • タイ

    タイ→日本って 魚介類の輸入が多いそうです。 具体的にどんな魚を輸入してますか?

  • 日本の米ってどうなるの?

    個人的には米のご飯が無いと困ります。多少高くても美味しい米が安定供給されてほしい。ただ、どうも今の米作、米行政の状況、方向性がわかりません。どなたか整理して今後どうなるのか、どうなるべきなのか解説お願いします。 私の理解は、 ・そもそも日本人は米を食べなくなってきている ・米作の効率化もあって米は余っている。やむを得ず国は家畜の飼料米に対して補助金を出し、米農家は補助金のもらえる飼料用の米にブランド米ですら回してしまう。 ・結果余っているのに、食卓用に市場に出回る米が値上がりしたりする。 ・専業で米を作っている農家は殆どなく、他の仕事をしながらの兼業。FTAなどで米が輸入されたからと言って全面的に被害を受けるわけでもなさそう。 ・米作りは農家の基本なので作らなくても良い農家まで作っている(私の脱サラして農業を始めたいとこは基本だと言って米作りからはじめました。新米はとても美味しいのですが、形が変でとても売れるとは思えない。) ・TPPやFTAなどで米の輸入自由化や関税引き下げの話になると、日本の米が危ないと言う反発の声が上がる。 食料の自給率の話をするのであれば消費が減りつつある米よりも、小麦の自給率が10数%しか無いほうが問題では?米は現在のほぼ100%の自給率がFTAなどで減ることよりも、消費が減って余っている方が問題ではと思います。政治も絡んだ問題だからなのか、利権を失いたくない人が複雑に絡み合っているのか本当のところがわかりません。

  • 魚介類の自給率

    質問です。 北海道ではホタテがとれます。 青森でも取れます。 ほかにもたくさん東北では魚介類が取れます。 ですが、食料自給率は魚介類は結構低いし いろんな国から輸入しています。なぜ、日本でも 取れるのに輸入に頼るのでしょうか。ヒントは 「養殖」だと言ってました。昔は遠くまでとりに行っていたけども 今は養殖だから、と言ってました。わかりにくい質問ですけど 誰か、わかりやすく教えてくださいっ。 かなり急いでます。

  • 国産のタイ米

    国産のタイ米(インディカ米)ってあるんですか? もしないとしたら今でも輸入してるんでしょうか? 今すごくナシゴレンが食べたいんですぅ!

  • 日本輸入停止時の献立について・・・

    農林水産省のホームページに日本輸入停止時の献立を載せていますが、なぜ昼食に米がないのですか? 同ホームページで米の主食用の自給率は100%と拝見したのですが・・・。 どなたか、詳しい方いたら教えてくださいm(__)m

  • 日本の農産物輸入状況を教えてください

    現在日本は農産物を大量に輸入しています。国内自給率は41%ではなかったと記憶しています.日本だけで自給できる農産物は米と卵だけだったような気がします. もっと詳しく知りたいので,どなたかこのような情報が載っているホームページをご存知の方がいらっしゃれば,教えていただきたいと思います. できればグラフの載っているのが良いです.また自給できる農産物が上げられる方からの意見もお待ちしております. よろしくお願いします.

  • 穀物の自給率

    日本の食料自給率は先進国の中でも低いですが、その中にあって米はほとんど国内生産で賄えています。 では、なぜ米だけ自給率が高いのでしょうか? また、大豆・小麦・トウモロコシなどの他の穀物はなぜ輸入に依存しているのでしょうか?

  • 食料自給率について

    日本の食糧自給率が低いのでもっと国内で食料生産しようという動きが高まっていると思います。しかし、1993年の冷害による米不足の時のように気候の不振があると国内だけで生産していると逆に一発アウトになってしまうので、食料自給率が何パーセントかなどということにこだわらず、いろんな国からの輸入先をふやしておいて、たとえばオーストラリアがだめでもアメリカがあるとか中国がだめでもタイがあるとかにしといたほうが安全だと思うのですがいかが思われますか。またいくら国内で生産を増やそうとしても農作業自体が農機具やビニールハウスの温度維持、農産物の輸送などに石油を使うわけで、石油の輸入ができなくかったら農業生産もできなくなるので、食料自給率のみにこだわるのは意味がないと思うのですがいかが思われますか?