• ベストアンサー

仕事を教える気はないと上司に言われているんですが・・。

totoooの回答

  • totooo
  • ベストアンサー率13% (19/144)
回答No.1

見てると自分のことを棚に上げてないですか? 上司になるには仕事が出来なければいけませんし その女上司は頑張って上司になったんだと思います。 >ちょっとしたことでキレられて無視されたり、あからさまに嫌な態度とられたり、他の人を味方につけて悪口を言われたりしているんです。 例えばこの発言ですが、何故こんな風に当たられるのかを考えた事がありますか? >「もう○さん(私)には仕事をおしえたくない」 上司をしてこんな発言を引き出せるあなたにも 多少の問題があるのではと思わざるを得ません。 また肝心のこの上司との付き合い方ですが >男の上司に相談して、その上司もわかってくれて、他の仕事もまわしてくれることになったんですが、 この様な事をしてたらいつまでたっても仲良く、いや それどころか普通の上司部下の関係を築くのは難しいと思いますよ。 少なくとも向こうが上司である以上こちらは仕事を 嫌でも教えてもらわなければいけない立場だと思うんです。 ですからこの上司といい関係を築くには、もう少しあなた自身が大人にならなければいけないと思います。

tuguyiijogtd
質問者

補足

上司という言葉はただしくなかったかもしれません。 先輩の方が正しいかもしれません。 本当なら役職が付いてもいいくらいの仕事をしているのに、男の上司は役職をあえてつけていないと言っていました。自分ひとりで会社を大きくしたと思っているというか、自分でそう言っているんです。そんな人に役職与えたら会社的にやばくなりますしね・・。 >何故こんな風に当たられるのかを考えた事がありますか? これは、会社の人みんなが私に言ってくるんですが、若い私に女としてかなりの嫉妬をしてるらしいんです。 そういう感情を仕事で出さないのが大人だと思うんですけどね。 >こちらは仕事を 嫌でも教えてもらわなければいけない立場だと思うんです 私から教えて欲しいので何回も聞きました。でも「聞くだけが仕事じゃない」と言うんです。 仕事を覚えて出来るようになった頃に言われるのなら納得できますが、まだ何も教えてもらってないのにそう言われるのはおかしくないですか?

関連するQ&A

  • 上司が自分の陰口を言ってるのを聞いてしまいました。

    このような場合、皆様はどうしますか?参考に聞かせてください。 基本的に人を直接けなすことはない上司ですが、 言っていることが都合良くコロコロ変わるので、 普段から陰口言ってそうなイメージが強い方ではありました。 先日、私が聞いていないと思い込んでいた上司が、他の人に自分の陰口を 言っているのを聞いてしまいました。 上司の指摘について即答できなかったことに対し、 「男に夢中で、部署の足を引っ張っていてお荷物だ」というようなことを言っていました。 (現在社内に婚約者がおり、上司には報告済みです。) 上司なので、仕事に対して批判されても仕方ないとしても、 公私混同しないよう、自分なりに仕事に取り組んでいたつもりだったので、 上司の発言はとても嫌な気持ちになりました。 ただ、その場で聞こえてますけど!!と噛みつく勇気もなく、 その場を終わらせたので、上司も私に聞かれていたことに気付いていません。 悔しいので仕事を頑張って上司を少しでも黙らせたいと思っています…。 あとは反面教師で陰口はやめようと思いました。 皆様ならこういうき、どうするか良かったら聞かせてください。 ちなみに上司なので当分付き合いは続きますし、自分を評価するのもこの上司です。

  • 上司の機嫌を損ねてしまいました。

    私の理解力不足が原因で、上司の機嫌を損ねてしまいました。 指示内容を何度か確認したことで「ああもういい、知らん」と不機嫌にさせてしまい…。 それからは露骨に避けられており、近付くことも謝ることも出来ないまま日が過ぎてしまいました。 仕事で挽回しようと頑張っていますが、上司の様子は変わりません。 他の人と楽しく話していても、私が近付くと嫌な顔をして立ち去ったり黙り込んだり、業務のことで「今よろしいでしょうか」と話し掛けると大きく溜息をついたり無視したり、 こんなこといえた側ではないのですがとてもキツいです。 今更ではありますが、どうにかして追いかけて謝罪したほうがいいのでしょうか? それとも蒸し返すと余計に怒らせてしまうでしょうか?

  • 仕事をしない上司を部下がどうにかできますか?

    私は20代OLです。 普段、事務所では上司(男)と二人で仕事をしています。 最近、その上司がまじめに仕事をしなくて困っています。 仕事をせずにずっとアダルトサイトを見ているんです。 本人は私にバレテいないと思っているんですが、 私は全部気づいています。 最初は別にちょっとぐらいなら。。って思っていたのですが 日増しにエスカレートしてきて、 上司が仕事しない分仕事がたまってきて しかも突然アルコール依存症で入院。。。 その溜めた仕事を私が全部やるはめに。。。 そのイライラが限界にきて、 思い切って上司が使っているパソコンに アダルトサイトへアクセスできない様に フィルタリングをかけました。 でも、今日その事に気づいたみたいで それを解除するパスワードを聞かれ、 教えないのも部下の立場としてできず、教えてしましました。 簡単に解除できる様になり、結局フィルタリングは 意味がないことに。。。 友人に相談したら 「社長は何もゆわないの?」と言うのですが 社長はその上司に経理を全部まかせっきりで その上司にやめられたら困るとゆう感じで 一切注意しないし、怒らないのです。 いつも「しゃーないな」みたいな感じで もうどうしようもないって感じで。。。。 何かよい方法はありませんでしょうか?? 部下とゆう立場から強く主張もできず、注意なんて とてもできる雰囲気ではありません。。。 ましてや事務所で二人だし。。。。 皆さんの会社ではどのような対策が とられているのでしょうか??? なにかアドバイスありましたらよろしくお願い致します(;_;)

  • 仕事続けるか迷っています

    転職をして数週間ですが、仕事の覚えが悪いようで辞めてほしいと思われているようです。朝、私が出社すると「来た」とため息。その後も周りの人のため息がものすごく多いです。 また、私の陰口を言っていて「聞こえるよ」と注意する人に向かって「聞こえたほうがいい」とまで言われています。 ここまで嫌がられて仕事を続けるべきでしょうか? それともこんなことで辞めるなんて甘いのでしょうか?

  • 仕事が進まない上司について

    私は4月の人事異動で今の上司のいる職場に来ました。上司は係長、私はその部下のヒラです。 悩みというのは、係長の仕事ぶりが悪く、仕事が進まないのです。 係長の性格は ・マイペース(しかもものすごくのんびり) ・仕事の期限をまったく守ろうと思ってない ・上司と部下との仕事の分担を決めようとせず、部下が勝手に仕事を 進めるか、上司が一人で悩んでいて何もしないか ・部下の仕事を把握しようと思っていない。部下にまかせっきりで部下のやっていることを まったくわかっていない。 ・何か相談しても解決しない。一人で悩みをただ言って終わり。結局どうすればいいのかわからない ・残業はかなり多いが、ダラダラやっているだけで成果があがっていない(席に座ってボーっとしてたり、ニュース見てたり、広告を見てたり、寝てたり) ・独り言が多い(しかも大体は愚痴の独り言で、誰かに話しかけているのかただの独り言なのか判別が難しく、毎回気になる) ・話が長い(同じことを繰り返す・どうでもいいことを話す) 今までの半年間は、係長が働かなくても自分ひとりで勝手に進めれるような仕事、もしくは他の係長とやる仕事だったのでさほど問題にはならなかったのですが、あと2週間後に大きな仕事があって、それは自分一人でできるような代物ではなく、係長レベルの人の力がないと難しい仕事なのです。 (というか、係長がこの仕事を頑張らないで何をするの?って感じです) 昨年度の私の前任者に聞くと、「係長が何もしないから係長を無視して全部課長とやってた」と教えてもらい、昨日課長にこのことを伝え、「このままだと係長は何もしませんよ。」と相談しました。 すると課長から係長に「あと2週間後までに何をしなければならないかをまとめて」と指示してましたが、係長はグダグダのらりくらいしており、「やらない」か「やってもろくに考えてない」ものが出てくるのは明らかです。 愚痴・文句的な内容がかなり多くなってしまいましたが、2週間後の大きな仕事についてどうすればよいか?ご意見を頂けると幸いです。

  • 上司のため息

    こんにちは。 何がよい対処法がないか、皆さんの意見を聞きたくて書き込みさせてもらいました。 私の部署(経理)に上司が辞めるにあたり、某銀行から57歳の男性が出向して後を引き継いでやることになりました(銀行では副支店長までいったらしいです)。 ただいま引き継ぎ中で、私の目の前の席に座っています。 その人のため息が毎日ひどくて悩んでいます。 一日に20回以上はため息をついています。 ため息をつく時は様々で、仕事をしながらや、席を立ち上がる時など、何かやるときは必ずため息から入ります。 なるべく気にしないようにしていましたが、最近特にひどくなりました。 ため息の他にも独り言や、口で変な音を出したりしています(例えるなら、つまようじを使っているときのようなあの音です、勿論つまようじは使ってませんが)。 耳栓をして仕事ができるなら、いっそ耳栓をして仕事をしたいくらいなのですが、電話もとる手前それもできません。 同僚なら軽く注意なりできるのですが、にわかに出向してきて上司になった人には、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 上司を仕事の関係で食事に誘ったら無視された

    上司を仕事の関係で食事に誘ったら無視されました。 ものすごく仕事の出来る上司(28、男)がいます。 私(女)の直属の上司で尊敬していた方でした。 普段どうやってそんなに仕事を高速で回しているのかとか、 お客さんとどうやってそんな信頼関係を築いているのかとか聞きたく、 「昼休みにお時間のあるときに一緒にランチに行って頂けませんか? お仕事のお話を聞かせていただきたいです」 とslackを送ったところ、完全に無視されました。 異性として誘っていると勘違いしたのかもしれませんが、 無視はひどいでしょと感じてしまいました。 もちろん、部下とランチに行くと言う仕事はないです。 昼休みは自由時間です。 でも「当面忙しいからちょっと無理」とか 異性として誘っていると思ったなら、「(私の)同期と一緒に行こうか!」とか いくらでも言いようがあったと思います。 しかしその人は仕事の出来る部下(こちらは私の同期で男ですが)とはよく飲みに行っているみたいなので、 完全に私があまり仕事ができないから無視されたのでは、と思います。 (私は同期の中で一番できが悪いです) まだ社会人歴が浅いので、私がわかっていないだけですが こう言うことって当たり前にあるのでしょうか? 上司は何故連絡を無視したのでしょうか?

  • 上司に仕事をしてもらっているような感じで申し訳ない

     私は今の職場に、6月に全く未経験で入りました。資格は不要ですが、ある程度理屈がわかっていないとできない仕事で難しいです(私も入ってから気がつきました)。正直受かるとは思わず、受けたら受かってしまったという感じです(受かったことは嬉しいですが)。  これまでは、未経験でも、前任者がやられた資料等を見れば何となく理屈はわかったのですが(ただ、それでも初めてなので理解するのに時間がかかります。それで他の仕事も含め、遅くなっていきます)、今回のは今年初めての事業で、一応自分なりにやっているのですが、ことごとく間違っていて、前任者は産休なのでむやみに連絡も取れず、フォローの人もいるにはいますが、その人達も自分の仕事でいっぱいいっぱいで、聞くのにためらわれ、「はっきり言って自分の仕事以外はわからない」と言われてしまう始末です。  多分上司からは「バカだな」と思われていると思いますし、間違えまくっているので、ほとんど上司が直してくれ、ほんとに上司が仕事をしている感じで(上司ももちろん他の仕事はあります)本当に申し訳ないです。今、私は、上司が直してくれたものをそのままパソコンに打つという感じになっています(読みながら勉強はしていますが。休日もです)。こんなので給料をいただいて申し訳ないです。私の上司は優しいのであまり怒りませんが(それでもたまにイライラ感は出されます)、怖い厳しい方なら嫌味も言われてると思いますし、仕事をやっていただけないと思います。(ただ、この間、上司の上司と面談があった時は、「わけわからない仕事でごめんね」とは言われました)。  正直、もっと理解力のある方は他にいるでしょうし(私は2年くらいたたないと理解ができないタイプです)、もう少し手を煩わせないだろうなとも思います。  辞めた方がよいでしょうか。    

  • 職場での孤立

    こんにちわ。 きっかけは職場の一人の女性(以下Aさん)なんですが、その人がなぜか私の事が嫌いみたいで無視をし始めました。 Aさんが無視をし始め、周りの人に私の陰口を言っているうちに周りの人も私とあまり話しをしなくなり、そのうちみんなで私のことを陰口や嫌がらせをするようになりました。 一番最悪なのは上司まで巻き込んでしまっていること。 上司もAさんと一緒になって陰口を言うようになりました。 Aさん(と周りの人)はそのうち、私が子持ちでよく子供の病気だと言って休むのが困るのでなんとかしてほしい!と上司に言うようになり、このままでは私は解雇になりそうです。 私はもともとあまり職場の人と話すほうではなく、逆にAさんは上司や周りの人と溶け込んでいるので簡単に孤立してしまったかもしれません。 またAさんは仕事に私情を挟むので仕事上でも私の関係する仕事だけ後回ししたりやらなかったりするんです。 毎日のように私の行動をみてすぐ上司に告げ口したり・・・。 上司に報告しましたが、私が悪いようなことを言われました。 そのうち、私だけ解雇にするのがいいのでは?というようなことまで言われました。(私はパートなので) どうしたら良いのかわかりません。 職場の上司を含め、他の同僚も誰も味方をしてくれないようです。 とても悩んでいます。 良いアドバイスお願いします。

  • こんな上司どこにでもいる?

    ○自分の気分のすぐれない社員に対して、陰口を散々たたいて 社員同士を焚きつける。上司 ○なおかつ、たきつけておきながら階段外しをする。 ○ノルマ以上の仕事をしても、趣味で仕事をされては困ると、叩かないと気のすまない上司