• ベストアンサー

ケアマネの利点って…?

basashiの回答

  • basashi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

私は現役でケアマネしています。はっきり言って、看護師と理学療法士の背景資格がないかぎり給料は安いですよ。役立たず扱いです。ホント福祉業界はひどい。 私は背景資格は義肢装具士ですが手取りで15万です。コムスンとかいけばその辺関係はないんでしょうけどねぇ・・・なんか、コムスンはいやです!!

marimo210
質問者

お礼

コムスン、なんでそんな人気ないんでしょう??私の友達も「コムスンは募集出てるけど行く気しない」と言ってました^^;にしてもほんと福祉業界給料安いし待遇ひどいですよね~。これから高齢社会で一番必要になってくる職種なのに…。 >看護師と理学療法士の背景資格がないかぎり給料は安いですよ 介護福祉士じゃ足りないんですね~…。でも看護師とかPT持ってるなら、ケアマネよりそっちで働いたほう給料はいいですよね^^; 私も福祉士とる専門学校行って、実習で初めてPTの仕事とか見たときに、「あぁ、PTとっとけば良かった…」と後悔しました。 今からPTとりに行ったんじゃ遅いですもんね…。 でもやはり手取りで見たとき、夜勤手当入れてもケアマネの方いいようなので、とりあえず今年はケアマネ取得に向けて頑張ってみます! 何か目標あったほう介護の仕事も開き直ってできますしね^^;; ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 居宅ケアマネの給料はおいくら?

    居宅ケアマネを目指し勉強しています。 今私が勤めている特養には居宅部門が無いので別の居宅部門のある 施設に移ろうと思っていますが、居宅ケアマネの平均的な給料はいくら くらいでしょうか? 現在の私の給料は介護職でヘルパー2級、介護福祉士資格ありで勤続 5年で夜勤手当他もろもろ込みで手取り17万弱です。

  • ケアマネ 手取り30万可能?

    ケアマネ(10年目)40歳で手取り月給30万は可能でしょうか? ケアマネなど介護職は来年から給料が下がると聞いたのですが本当でしょうか?

  • ケアマネの試験を受けることについて。

    ケアマネの試験を受けることについて。 30代半ばのものです。看護職から離れて7年経ちます。 2-3年後、医療系の仕事復帰ができたらと漠然と思っており、その時のことを想定して ケアマネの資格をとろうか迷っています。 合格自体が難しいとのことですが、頑張って合格してもケアマネとして すぐに職に就かないことには資格としては活かされないのでしょうか? 極端な話、合格から6年とか10年とか経ってからケアマネをしたいと思った場合など、 その資格は活かされるのでしょうか(更新制度があると聞いたので) ケアマネ以外の介護系の仕事に看護師として復帰するとしたら、持っておいたほうがいいのでしょうか? あともし受かったとしても以前の職場である地元を離れており、いま身近に医療系の仕事をしている知り合いもおらず、また介護を受けている方もいない。(レポートなど提出するのに大変?) ということでも受験を迷っています。 ちなみにケアマネを受験する基準は満たしています。

  • ケアマネの仕事は大変ですか?

    ケアマネを目指しています。実際のところの仕事量についてケアマネの方や一般的意見ですごく過酷だと聞いています。 (1)施設(特養・老健・療養型)や居宅介護支援、地域包括支援センターなどケアマネの仕事の大変さの違いや仕事量の所を順に教えて下さい。 (2)ケアマネの仕事は実際のところ、介護職と比較するとどちらが過酷でしょうか?(仕事内容が違うので比較は難しいですが個人的意見で構いません。) その他、ケアマネの仕事について何かご意見ありましたら、参考にさせて下さい。

  • ケアマネ試験を受けるべきか・・

    介護職7年目です(資格:介護福祉士 男性<30歳> 有料老人ホーム2年、今勤めている特養5年目)。専門学校時代の友人はどんどん、ケアマネになる人が出てきました。でも、いまいちケアマネという仕事に興味が沸かないというか、試験勉強もしようという気が起こりません・・実際、介護業務だけで一生食べていけないのは体力的にも収入的にも厳しいのはわかってきています。単に資格だけとっとけばいいやんと自分に言いきかせて勉強できるならいいのですが・・そう簡単にもいかず・・。ケアマネになられた方は自分にどう意識づけをしてケアマネ試験にのぞまれましたか?

  • 看護師とケアマネで悩んでいます。40代介護職。

    現在有料老人ホームで正職員として勤務しています、40代の女性です。 介護職は2年未満です。 これから働いていく上で、目標の設定として看護師にするべきかケアマネにするべきか考えています。 ケアマネを目指すには最短でもあと3年以上あり、同じ期間を過ごすのなら看護師を目指したほうがいいのかどうか。 職種が違うので比較できないともいえますが、どちらにも興味があります。 現在の職場は幸いにも、どちらを目指すにしても配慮していただけることもあり、今まで憧れのようなぼんやりと考えていた資格取得を現実的に考えられるようになりました。 ケアマネをめざすとすれば、働きながらまずは介護福祉士→ケアマネの順をと思っています。 看護師を目指すとすれば、現実的には通学期間2年の准看護師になりますが、看護学校入学までは今のまま介護職をし、入学後は1年目はパートで働き、2年目は同じ経営内の訪問介護に移り、一日1時間でもいいからなるべく従事し実務経験の日数を稼いでいけば、途中ケアマネに目標をシフトチェンジしたときにも対応できるんじゃないか、とすすめられました。 収入面ではケアマネを目指す場合は現在の収入を維持できるのですが、看護師を目指すとしたら資格取得までの期間は大幅に収入ダウンになります。 ですが、2年間をやりすごせば、たとえ准看護師でも現在の介護職よりは収入は見込めます。 また、現在の職場でいえばケアマネは当然として看護師も夜勤がありません。 これは家庭の主婦でもある私としてはとても魅力的で、看護師を目指す理由のひとつにもなっています。 職業に対する精神論や、人間関係(年下が先輩など)についても簡単ではないと思っていますが、仕事である以上は割り切っていますのでここでは割愛させていただきます。 40を過ぎて時間はとっても貴重です。この貴重な時間をどう使うのがいいか。 2年間の収入ダウンを覚悟して看護師になって(学費は今の職場が援助すると言っていただけてます)、のちのち取り戻していくか。 それとも収入を確保しつつケアマネを目指していくべきか。 40代ということもあり、どちらも資格取得後にその仕事で何年働けるか?具体的には准看護師には最短で44才でなれ、ケアマネには最短で46才でなれます。 長くなりましたが私のわからないこともたくさんあります、なにかアドバイスを頂けたらうれしいです。 今日もこれから夜勤です、がんばってきます。

  • ケアマネは、これだけの専業職?他との兼務は駄目?

    お世話になります。 母の在宅介護をして一年が経ちます。 現在、ケアマネは訪看の方が兼務してくれています。 先日、用事があって、市の高齢介護課に行ったんですが・・・。 ふとしたことから、ケアマネの話になり、 うちケアマネさんは、現在来てくれている訪看さんがしてくれていると言ったところ、 「ケアマネは専業職で他と兼務する事は出来ない。」 「法令(?)違反です。名前を教えてください」 と言われたんですが・・・。 その場は、ケアマネさんに迷惑がかかっては悪いと思い、上手くごまかして名前を云いませんでした。 そこで、教えて欲しいんですが、 ケアマネジャーは専業職で、他の仕事と兼務しては駄目なんですか? 兼業していると判れば、何らかのペナルティ、(ケアマネ剥奪?)とかになるんでしょうか? ご教授お願い致します。

  • ケアマネは、本当に利益を考えていないでしょうか?

    現在、姑が要介護2で、デイサービスに通っています。ヘルパーさんにも来てもらっています。 そうした計画はケアマネが立てます。 そこで実情を教えて頂きたいのです。 お願いしているケアマネは、○○医院という個人の医院が、同じ敷地内で運営している所に所属しているケアマネです。 そんな場合、その、○○医院に利益があるように、例えば、介護度いっぱいの福祉を提供したり、物を買わせたりする事もあるのでしょうか? 正直、そう思ってしまう所が多々あるのです。一つクリアすると、別のサービスを言い出してきて、それも、例えば介護用品を購入するのにも、自分達、○○医院が懇意にしている所から買わせようとしたりと・・。   実際、ここ四年になりますが、サービスがどんどん増えて行く分、支払うお金もどんどん増えてゆき、今では当初の三倍にもなっています。 それにもかかわらず、次にはもう一度デイを増やそうとか、こういうシーツを買おうとか、提供してくる内容はエスカレートするばかりです。 ケアマネとは、対象のお年寄りの介護サービスを増やしたりする事で、介護度、ぎりぎりいっぱいまでサービスやお金を使わせる事で、点数が上がったり、給料が上がったりするものなのでしょうか? 余分な事も多く、今とても不信感を抱いています。

  • ケアマネの面接

    ケアマネの資格を取得後3年経ちました。その間ケアマネの経験は一度もなく、介護職からも2年程離職していました。親の面倒を見なくてはいけなかったので…。今回初めてケアマネの面接に挑戦します。施設長も穏やかな人柄で、この人の元で働きたいと強く思いました。面接時の注意事項があるなら是非アドバイスお願いします。

  • ケアマネ受験資格

    介護福祉士の資格あり5年の実務経験がありますが 現在はちがう職に就いています。 ケアマネ受験できますか?