• ベストアンサー

足の重心はどこに?

gonkeの回答

  • gonke
  • ベストアンサー率33% (34/101)
回答No.2

レースやってる人なんか、フォームも重心も滅茶苦茶みたいですが…(笑) 基本に忠実にいけば、拇指球(親指の付け根の部分)で踏み込んでエッジングするのが正しいんでしょうね♪ かかとで踏み込むと、エッジで切って曲がるってよりは…テールを流してターンする感じになりませんか? また、後傾姿勢になりやすいため、急斜面やスピードが出た時にはコントロールしにくいように思いますが…いかがでしょうか?

chikomaru
質問者

お礼

そのとうりですね。後傾姿勢になりやすくスピードが怖いです。 ですが親指に乗せようと思うとスキーがばらけます。筋力が足りないのでしょうか?ご回答有り難う御座います。

関連するQ&A

  • 足の重心

    後ろに偏ってもかかと重心だし、前に偏ってもつま先重心になるので、足の裏の真ん中を意識すれば良いですか?

  • 重心

    かかと重心の人がつま先重心にしたり、つま先重心の人がかかと重心にすると表情が悪くなったり、足が太くなるって本当ですか?

  • スノーボードの重心についてアドバイスください!

    最近スノーボードを始めました.かれこれ3回です.1回目はほとんどやった内に入らないぐらいで終了です. 後半2回はスクールに入りました. 1回目のスクールでは,割と自己評価が高めで(笑),ほぼ初心者だったわりにうまくターンまでこぎつけたと思います. そのときは道具をレンタルしました.私はスキーをするのですが,重心をやや谷側におくとか,背中側とか,おなか側とか,おなかを突き出す感じとか,コーチがアドバイスくれたものをわりとすんなりと受け入ることができて,コーチの評価も上々でした. 先日2回目のスクールに行きました.違うスキー場でしたが1回目のスクールで習ったこともいかせて,そこそこな出来栄えです. しかし! ここからが本題なのですが,2回目の時に自分のボードを買ってスクールに挑みました. 1回目のスクールでは,重心の移動がわりとすんなり入ったのに,2回目のスクールでは,ず~っと背中側(≠谷側)に重心が乗ってしまい,太ももの正面がめちゃくちゃきつかったのです. 滑るときも,1回目の時は,谷側の足(左足)にやや重心を乗せることができたのですが,今回はかかとにしか乗らないというか,自分の体重をどう乗せたらいいのか,というか,乗せたいのに乗らないというか,めちゃめちゃになりました.1回目の時とまったく調子が違い,全体的にボードのかかと側に重心が乗ってしまい,その重心を真ん中に移動しようとすると今度はフロントのエッジがたってしまい,転倒寸前な感じです. これって,何がいけないんでしょうか. なんか乗り方が変なこと(クセ?)になっちゃったんでしょうか. コーチがビンディングを見てくださったのですが,ビンディングの真ん中のプレート(って呼ぶんですかね?丸くて,ビンディングの角度を調節できるやつです)が,ちょうど90°回転した状態でついていて,両足の幅は調節できるけど,前後には調節できない状態でついているそうです. 乗り方か,はたまたビンディングか,ぜひボーダーの皆さんにアドバイスいただければと思います! よろしくお願いいたします.

  • 重心が足の外側にかかっています

    こんばんわ 最近気づいたのですが、重心が足の外側にかかっています。この状態は異常なのでしょうか? 異常であるならば原因は何でしょうか?治療が可能であれば直したいです。 現象としては、次の4つが観察されます。 (1)皮靴底の外側が擦り切れるのが異常に早い (2)片足で立った時、足裏の外側(小指側)でしかバランスがとれない。 (3)足裏の外側がいつも張っている (4)足首の外側が痛い 自分としては、 片足でたった時に、重心が足裏の真中でとれるようになりたい。足首の外側が痛いのを何とかしたいと思っています。 歩く時に、体の重心のかかり方を観察してみると、足裏の外側にかかっています。生き死に直接関係はしないと思いますが、気になってしかたがありません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 足の描き方

    イラストを描く上でどうしても足(特に足首から下)がうまく描けません。 足の向く方向、かかととつま先のバランス、裸足、靴やブーツをはいているとき、男女の描き分け、指などなど、上手に描けるコツを教えてください!汗 よろしくお願いします。

  • 足をそろえて曲がる・・再度質問です・・

    以前一度質問させていただいた後スキー場に行ってまいりました。 来週にまたスキーへいくためにまたここに質問させていただきます。 ファンスキーをしているのですが、前回足をそろえてまがるべく、外側のひざを内側のつま先のほうへ重心移動させ、体全体を少し内側の足に体重をのせつつも内側へ重心移動するということで実践してきました。 それらしい感覚は掴めましたが、内側の足はスキーでいうどの部分でターンをするのでしょうか?内側の足のもっとも内側の部分だけが雪面に接する形でいいんでしょうか・・?またこれをこうしたほうがいいというのがありましたらご教授ください。お願いします。

  • 歩いていると足の裏がいたくなります

    新しいスニーカーを買ったのですが、履いて歩いていると 足の裏(つま先~かかとの真ん中あたり)が特に痛くなります。 靴の構造自体は中も靴裏もまったいらな感じで、中敷きを一つ二ついれてみたんですがやっぱり痛くなってしまいます... 靴自体を選ぶためにも買いに行きたいんですが、いろいろあって どれを買えばいいか分からなくなってしまいました。 コレを選んでおけば無難っていうのはありますか? (おすすめのスニーカー種類、ブランドもあれば教えていただきたいです) よろしくおねがいします。

  • 爪先立ちしたら足が震えます。

    はじめまして。 閲覧ありがとうございます。 空手をしていて、気になったので質問させていただきました。 足を地面につけた状態で椅子に座り、 つま先をつけたままで踵を上げていって、 ある程度の所まで踵を上げると、足が震え出します。 そんな感じで、今日空手をしていたら足がガタガタ震えて凄く怒られてしまいました(´;ω;`) これって、脳とかどこかおかしいのでしょうか??(´;ω;`)

  • 足をばたばたさせる・・・って?

    さきほど質問したばかりのものですが もうすこし具体的にかつ簡潔な質問を ひとつさせてください。 わたしはHのとき正常位の時 自分では意識していないのですが 足をばたつかせるからダメと 相手に言われました; 全然意識がないのですが 逝こうとして一緒に動くより この場合マグロの方がいいのでしょうか? 足をどっかに固定させる良い方法はないでしょうか? 立ったままのエッチやバックは結構いい感じですが どうもつま先に力が入らないとイケないのです。 彼はAVなんかを見てたら 演技かそうでないかはつま先をみたら一発でわかる と言います。 それはつま先に力が入っているか、 そうでないか ということらしいです。 このへんも正直よくわかりません。 男性の方、経験豊富な方どうか 教えてください。 経験豊富な男性、テクニックのある男性は かえってマグロな女性の方が 好きなんですか? なにか良い方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 足の裏

    こんばんは 足の裏のこりこりした物についての質問です。 足の裏の外側の踵から少しつま先よりにあるんですけど何なのかよくわかりません。 足つぼ表なども見てみましたがわかりませんでした。 説明が下手で真に申し訳ございませんがこれの正体が何なのか勘などでもいいのでお心当たりがありましたらご回答願います