「つま先立ち」と「足首おこし」の意味の違い
足の運動で「足首おこし」「つま先立ち」という言葉の意味を教えてください。
なんだか意味がさっぱりわからなくなりました(^^♪ この言葉の使い方っておかしくないですかねえ??
リハビリ指導の人(理学療法士)に運動の仕方を紙に書いてもらったのですが、そこには次のように書いてあります。
(椅子に座った状態で・・・)
・足首おこし 100回
・つま先立ち 100回
もしかして「足首」の定義の違いによるもの? くるぶしの下?上? ぐるぐる回る可動域?
でも いずれにせよそんなにたいした違いではなくほぼ同じような部位を指しますよね?
「つま先立ち」とは、つま先を地面につけたまま、かかとをあげることですよねえ?(その逆なんてことはないでしょ?)
じゃぁ「足首おこし」って???
おそらく「つま先立ち」とは反対のことを表そうとなさったと思うんですが、とすると、かかとをつけたまま今度は つま先をあげることですか?
でもこれが、足首を「おこす」と表現するんでしょうか?足首は固定されたままになっていると思うんですが。むしろこれは「つま先」をおこしてるんじゃないんですか?
つま先立ちをする時にこそ「足首」が「おこされて」るんじゃないんですか?
だから、つまり「つま先立ち」と「足首おこし」は同じことをあらわしていることになりませんか?
(「足首おこし」という表現がおかしいのではありませんか?)
私の解釈がおかしいんでしょうか?
どなたか教えてください。
お礼
ありがとうございます。 元々私脳みそおかしいんで、異常があるかなって。笑 気にしてみればバセドウやら甲状腺やら、キリがないんで質問させていただきました。 真剣だったのですが、なにやらおめでたい発想みたいですみません。