• 締切済み

通院後入院する場合

追突事故により腰の持病が悪化してしまったのですが、入院した場合今まで通り入院費など相手方の任意保険会社へ請求できますでしょうか?事故後3週間弱です。 上げ足を取る保険担当者なので、この先難癖つけられて言いくるめられそうになるのではないかと不安です。(あきらかに事故で動くのもつらい状況になってます) 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

 前回も回答させて頂きましたが、今回のご質問にある様に腰の持病があると言う事で、相手の保険会社も慎重になっていたのですね。結論を回答致しますと、持病があっても事故でその部位が悪化したのであれば、当然相手は賠償責任が出ますので場合によっては入院治療も必要でしょう。治療に関しては保険会社は事故との因果関係を調査するでしょう。その結果事故との因果関係が認められれば相手の保険会社も入院での治療を認めざるを得ないでしょう。

tk777
質問者

補足

ありがとうございます。今回診て頂く病院は半年に一度くらい通っている病院で、私の持病に対しての専門医です。 街医者では病名を特定できませんでした。 実際今は動く事が大変つらい状況なので入院をしたいという考えもありますが、自費での負担になると金銭的に厳しいので質問させて頂きました。 私の被害者意識もあるのかもしれませんが、明らかに保険会社は悪意がありました。(確認できるところは確認しました) ですので、信用できないと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177513
noname#177513
回答No.2

前回の質問の意図から明らかに反しています。 持病があるなら最初に言うべきでした。おわり。

tk777
質問者

お礼

事故にあったときには気も動転していて伝え忘れておりましたが、次に診察に行った時には自分の方から医師には伝えております。 お答え頂いたことにはお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

まずはお見舞い申し上げます。 担当されている、医師はなんと言っていますか? 医師の診断により、入院が妥当と言うことであれば、その旨保険会社に交渉しやすくなると思います。 参考までに、ご自分の方の任意保険でこういった場合に支払われる特約などないかどうかも確認されると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故後の通院で子供がいる場合

    交通事故に遭いました。停車中の追突事故の被害者です。ムチウチになりましたが、小さな子供がいるため、実家の母親に来てもらって面倒を見てもらい通院しています。 加害者任意保険会社に相談した所、ベビシッターの話もでましたが、他人に預けるのは不安なので実家の母親(私の母親)に来てもらうことになりました。 こんな場合、実家の母親(私の母親)の休業損害に見合うような何らかの請求はできるものでしょうか。交通費については出していただけるそうです。 ちなみに母親は主婦です。 もし、何らかの請求ができる場合、私の主婦としての休損とダブルで請求できるものでしょうか。

  • 事故後1ヶ月たってから精密検査を受ける場合

    先月信号待ちで停車中に追突されました。 相手は自賠責のみの任意無保険でこちらは任意にも入っています。 次の日に腰が少し痛くなったので病院へ行きレントゲンだけとって診断書を書いてもらいました。腰部打撲全治1週間と診断されました。 そして警察に行き物損から人身事故に変えました。 腰部打撲全治1週間ということだったのですぐ良くなるだろうと思いその後は医者に通わず保険会社にも人身に変えたことを連絡していないのですが、あまり良くならず1ヶ月ほどたった2,3日前から腰がかなり痛くなってきたのですが、事故後1ヶ月たってから精密検査を受けたいのですが、費用は相手の自賠責保険からでるのでしょうか? 保険会社には今から連絡しても大丈夫でしょうか?

  • 鞭打ちで通院 個人加入の保険会社からまだ通院中にもかかわらず、保険が支払われないかもしれないとの連絡が・・。

    交通事故(追突)にあい、鞭打ちとなり通院中です。 ※追突された側で、10-0で私が被害者です。 ※追突の状況は停止中時速50~70kmのスピードでノーブレーキで 追突されました、相手は業務用バン、当方軽自動車。走行不能となり新車で80万程度しかしない車の修理代は50万と専門家の方はかなりのスピードでの衝突と言われています。 本題です。 先方の保険会社の方は、治癒するまで通院してくださいと言ってくださいます。 当方が個人的に入っている損害保険会社に事故の申請をし、通院を始めました。1ヶ月くらいたったころでしょうか。個人加入の保険会社より ・まだ通院しているか?・何日通ったか?週どれくらい通院しているかなど、記入、返送するよう封書が届きました。 なぜ、こんな質問があるのか不思議に思い、電話し確認すると、保険が おりないケースがあると言われました。保険の約定をみても、鞭打ちで保険が支払われないケースは、入院疾病の場合に記載されてあり、私が加入している、普通傷害、交通傷害には記載されていません。 先方の保険会社が経過状況を気にされて連絡があるのはわかりますが、被害者側で個人加入の保険において、治癒報告もしていない段階でコンタクトがあり、保険が支払われない可能性があると予告めいた告知をするなんて、考えられません。 何年も保険料を支払い続け、万が一がおこったので、治癒後保険金を請求したいと考えておりましたが、腹が立ってしょうがありません。 ※事故後の状況は以下の通りです。 非常に忙しい時期であり、毎晩深夜まで残業しているような状況 休むに休めず、通常通り勤務、病院に通院できる日は通院 また、多少の痛みは我慢する訓練を子供のころから受けており、24時間痛いわけではないので、勤務しているといった状況です。 今、通院はじめから2ヶ月目です。痛むときはかなり痛みます。 精神的にもつらいこともあります。 まだあと1ヶ月は様子をみながら通院したいと考えております。 保険はきちんと支払ってもらえないものなのでしょうか? きちんと請求したとおり支払いを行ってもらう手段はありませんでしょうか?

  • 事故後の通院について

    事故後の通院について 3月末に、追突事故にあいました。 100%相手が悪い状況です。 相手の保険で最初病院に行きましたが、病院では骨などには異常ないことを確認しました。 しかし腰や首が痛いため、保険会社認定の接骨院へ通っています。 首が治ったのかなと思っていましたが、梅雨の時期になったことが原因なのか、 また痛くなり、重い感じの毎日を送っています。 すると昨日、保険会社から通院をやめてくれないか、接骨院にだらだら通うのはやめてほしい みたいなことを言われました。 接骨院の先生にも聞いてみたのですが、梅雨が終わるまでは最低通ったほうがよいと言われました。 今後、どうしたら良いのかよくわかりません。 保険屋は保険を使いたくないから言われているのかよくわからないのですが。

  • 交通事故での入院について

    1月末に交通事故にあいました。当方は過失0です。事故後、めまいと膝の痛みの症状があり、病院へいきました。その後、腰の痛みもあり、頚椎捻挫・腰椎捻挫・打撲の診断を受けています。 今回は、めまいについての相談なのです。 最初は、脳神経外科の先生が診てくれていました。受診は、2週間に一度の予約をとってくれていたのですが、事故当時から、めまいがひどく仕事も出来ず、困っていると話したところ、少し休んだほうがいいと言われました。車の運転も止められました。 3月になっても、まだめまいが続くので、先生がたぶん大丈夫だろうけど・・・というのをお願いして、同じ病院の耳鼻科を紹介してもらいました。結局、外因性突発性頭位めまい症というものでした。それから月に1度、治療のため耳鼻科を受診しているのですが、先日受診の前に、めまいがしたので、病院のベットで横になっていたところ、先生が何日か入院して検査をしましょうか?と言いました。私も早く治ってくれないと仕事にも支障がありますので、お願いしますと入院したのですが、治療費を払ってる保険屋さんが、どうして事故から4ヶ月もたっての入院なのか、普通はだんだん良くなるのに、悪化するのは持病が悪化したとか、別の要因ではないのかと言ってくるのです。その場合、治療費は私に請求しますと言ってきました。 お医者さんに確認したところ、事故との関連性の可能性は高いけど、100%ではないと言われました。私は病院にいても、気が休まらないので、退院しましたが、2日間家で寝ています。 この件について、病院の相談員さんに相談していたのですが、先ほど電話があり、今回は、事故との関係はないそうです、言われ納得がいきません。そのことを告げると、自分の聞き間違いかもしれないから、また電話しますと言われました。 今まで、事故との関連があるとの事で通院していての入院なのに、私は黙って、治療費を自分で払うしかないのでしょうか? どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故による入院中で困ったいます。

    年末の交通事故で現在入院中ですが、事故当初から相手の保険屋の対応に肉体的にも精神的にも追いつめられ、やむなく弁護士さんにお願いしました。停車中の追突事故の為、当方の保険屋は介入出来ない為。献身的に診療して頂いておりましたが、相手の保険屋の弁護士が決まって一週間位経ってから各診療科の医師の対応に変化が出て来ました。診断書に対する言い訳や今まで効果がある注射の急な中止。不審に思い色々調べていたら、相手の保険屋の弁護士は現在入院中の顧問弁護士だという事実です。 圧力とか存在するのでしょうか? 非常に今辛い状況に追い込まれ辛くなっています。

  • 交通事故で入院中です

    現在、交通事故(信号待ちで追突され相手10の過失)で入院中です。 妻が現在妊娠していて、来週出産予定なのですが、里帰り出産で遠方で出産します。 出産に立ち会う予定だったのですが、入院が長引きそうで立ち会えそうにありません…。 事故後に相手からは一切の謝罪もなく、非常に憤っています。 それで質問なのですが、 ① 相手の任意保険の慰謝料を立ち会えなかった分上乗せできるのか。 ② 上乗せ等が困難な場合、簡易裁判や少額裁判で加害者に直接慰謝料を請求することができるか。できるならば、どこに相談に行けばいいか。 ③ 慰謝料はどの程度請求できるか。 以上、3点について質問します。 結婚4年目にして、やっと授かった第一子なので、夫婦で立ち会いを楽しみにしていたのですが…。 どうかよろしくお願いします。

  • 通院について、教えて下さい。

    二月九日に、主人が追突事故にあい、むち打ちで一週間の入院と通院を、してます。四月の末で、病院側が就業可能とカルテに書いたので、休業損害保障が、きられてしまいました、でもまだ首と腰が痛く、五月は仕事を、休み通院しました、六月から生活のこともあるので、まだ体の調子が良くないのですが、仕事に出ております、仕事の都合で、病院の開いてる時間に行くことが出来ないのですが、このまま行かない日が続くと、どうなってしまうんでしょうか?示談の方向に進んでしまうのでしょうか?

  • 追突事故の通院

    先日、軽い追突事故に遭いました。 翌日に腰、肩、頭が痛かったので病院に行き、腰頚椎捻挫、全治2週間の診断。 その翌日さらに痛みが増したのでに相手の保険屋と相談の上違う病院へ(自宅近く)行き、同じ診断でした。 医者は最初の病院で出た薬と湿布(2週間分)がなくなる頃まだ痛ければ来なさいとのこと。頭痛と肩の痛みは我慢するしかないのか聞いたら「2週間って言ってるのに2、3日で良くなるわけないでしょ」と…わかりますが私としてはマッサージやなんかの緩和の方法がないのか聞きたかっただけなんですが… 「この程度の事故で大袈裟な」というカンジだったのであまり痛い痛いと言うのも私が大袈裟なのかとも感じてきます… このまま薬がなくなるまで我慢して様子をみるしかないのでしょうか。 事故後5日ですが痛みは変わりません。 どなたかご意見をお聞かせ下さい。

  • 任意保険と診療費・入院費

    6月末に自損事故を起こしました。特にケガは無かったのですが、貧血を起こしてしまい救急車で運ばれ、一晩入院しました。この時の診療代、入院費は任意保険で支払いました。  ところが、9月末に社会保険事務所の方から電話がはいりました。以下がその内容です。  入院した病院から診療費・入院費の請求が来た。  社会保険事務所で立替えている状態なので、支払って頂 きたい。当日は社会保険で診療したが、事故は仕事から の帰宅途中で起きたから労災が適用になるので後日その 代金は返金することになっている。 任意保険で支払ったのに何故病院から社会保険事務所(以下、事務所と略します)へ請求されたのでしょうか? また、私は雇用保険は加入していますが、労災には加入していません。 教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 印刷品質チェックの青だけ改善しない。チェックの上半分は正常で、下半分が50%くらい欠ける。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続。関連するソフトはiPrint&Scan。電話回線はアナログ回線。
  • ブラザー製品のJ5630で印刷品質チェックの青だけが改善されない問題について相談したい。チェックの上半分は正常な状態で、下半分が約50%欠けてしまう。ご使用の環境はWindows10で無線LAN接続し、関連するソフトはiPrint&Scanです。また、電話回線はアナログ回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう