• ベストアンサー

賃貸1階のメリット・デメリット→(都会編)

今日、不動産屋さんに行ったら『一階でも大丈夫?』と聞かれました。 その時は、あまり気にしてなかったので『はい、大丈夫です。』 と答えたのですが一階のデメリットって何かあるんでしょうか? 例えば上の階より空き巣に入られる確率が異様に高いなど… そこで賃貸において一階の良い点・悪い点を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19360
noname#19360
回答No.1

メリットは階段何階かで差が出る業者での引っ越し料金。 あとウチの団地の場合は1階はベランダから外に出られるようになっていて、それぞれ各自専用の小さな庭が付いています。羨ましいですね。 デメリットは想像通り防犯上の問題でしょう。女性だと洗濯物も狙われたりね。 また、夏は裸で室内をウロウロしても上層階なら見られ難いですが、1階では気をつけないと、外から丸見えです(^^;

shibuya_109
質問者

お礼

NO.1さんありがとう! 階数によって引っ越し料金が違うなんて考えてもなかったので参考になりました! どうもありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

1階に住んでいます。 最初は2階希望で探していましたが、気に入った物件の空き部屋が 1階のみだったので、妥協(笑)しました。 失敗したな~と思うのは ・南側道路なので、人目が気になる (住宅街なので交通量は少ないですが、犬の散歩の人の視線等が・・・) ・井戸端会議(笑)などが近くであると、声が気になる。 ・湿気がこもりやすい様で、北側の部屋は油断すると 家具の裏の壁などにカビがでます・・・ ・2階の住人に男の子が二人も産まれ(笑)、年々足音が賑やかに・・・ 体調が悪くて休んでいる時などは、ちょっとキツイです。 ・防犯面では、被害に遭ったことはないが、ちょっと気にはなります。 良かった!と思うのは ・家賃が数千円安い(笑) ・(ウチの場合は・・・ですが)小さいけれど庭があるので、 2階よりも占有スペースが広く、趣味に活かせる ・大きな荷物、重い荷物などを運ぶ時楽!! ・階下への足音等を気にせず過ごせる トータル的には、1階で良かったな、と思っています。 ただ、うちは南道路ですが、そうでない場合は、日当たりが 悪い可能性もあるので、気を付けた方が良いと思います。 また、ベランダや庭の構造によっては、洗濯物盗難の 心配などもあると思います・・・。

shibuya_109
質問者

お礼

NO.4さんありがとう! 湿気がこもりやすいなんてまったく考えたことなかったので参考になりました! ありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます メリット 1Fは家賃が安い(普通は...) 火事の時逃げやすい...(笑)。 下から苦情が来ない 比較的夏暑くない デメリット 泥棒さんの確率は高い(異様とは言えません) 道路が横だとじろじろ見られるかも? 地震の時逃げやすいが潰されやすい 2Fは上の音が気になり下に気を遣う 最上階は下に気を遣い、夏は暑い、冬は寒い 眺望は良いですね どの階にしても色々有ります、 2Fでカギを掛けない方が泥棒さんは喜びます ちなみに、夏に裸でウロウロされるなら家賃大幅割り引きします(わたし)...(爆)。

shibuya_109
質問者

お礼

NO.3さんありがとう! 一階だと覗かれやすいってことですね! 田舎に住んでるのでまったく考えてなかったことなので参考になりました! ありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は賃貸アパートの一階に住んでいます。 デメリットは、 1.洗濯物を外に干せないこと。 2.湿気が多いこと。 3.二階の住人の足音や騒音が気になることです。 でも、その物件に、よりけりだと思います。 まず、自分の目で実際の物件をよく観察することが重要だと私は思います。

shibuya_109
質問者

お礼

NO.2さんありがとう! やはり自分の目で観察することは大切なんですね! どうもありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3階建て住宅の メリット、デメリットを教えてください。

    一区画の土地を分譲して、隣の家とほとんど隙間がない3階建て住宅をよく見ます。 このような3階建て住宅のメリット、デメリットがあれば教えてください。 また住み心地、建て替える時の問題、その他の問題点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二世帯住宅の2階3階部を賃貸に出そうと考えています

    1階は親世帯(私の母)、2階3階は子世帯の完全二世帯です(1階に鍵付き中扉、で通り抜けはできます)。 今回転勤となり家を出ることになりました。そこで2 階3階部を賃貸に出そうと考えています。 当初は転勤時には単身のつもりで二世帯にしたのですが、1.片道キップの可能生が大きい 2.嫁姑が上手くいっていない の理由で家族4人でとなります。 二世帯住宅の一部を賃貸にする際、ローン上の注意点、不動産上(登記上?)の注意点、また賃貸契約を結ぶ際の注意点等があればご教授頂けないでしょうか? 土地・建物・ローンの名義は私となっています。 まだ不動産業者に相談してません。 ちなみに新天地で中古マンションの購入を考えています。

  • 1階は階段のみ・2階が生活部分の賃貸のメリット

    賃貸に引っ越そうと思ってるのですが この図のような間取りはどういうメリットがあるのでしょうか? 1階と2階があり、1階は階段のみです。 デメリットとして思いつくのは、 階段も掃除しなくちゃいけない事ですが 階段部分も自分の家になるとどういうメリットがあるのか教えてください。ご回答よろしくお願いします。

  • マンションの1階に住むメリットとデメリットを教えてください

    マンションの1階に住むメリットとデメリットを教えてください。 現在、マンションの購入を悩んでいます。 (1)92平米/4LDKの1階 (2)87平米/3LDKの4F(最上階) 値段は、(1)(4LDK)の方が260万安いです。間取りは、断然(1)が気に入っています。家族構成は夫婦+1歳4ヶ月の子供の3人家族です。 アドバイス含めよろしくお願いいたします。

  • コーポへの引越 1階が人気?

    旦那の仕事の関係で引っ越すことになりました。(賃貸物件に引っ越す予定です) 住む場所はだいたい決めていて、その場所はコーポタイプの建物が多く、ほぼ2階建ての建物です。 今、何軒か不動産屋に電話をかけているのですが、だいたいどこの物件も1階からうまっていっているのです。 私は現在6階建ての4階に住んでいますが、眺めがいいし(周りに高い建物がないから)、防犯としても1階より上の方がいいと思うのですが、なぜ1階からうまっていくのでしょう?その理由はなんなのでしょう? 上の階に住んでいると、足音・ドアの開け閉めの音などを気にしないといけませんが、虫はほとんど入ってこないし、ゴキちゃんもでないし、まわりから覗かれることもないし、防犯上、1階より空き巣に入られにくいと思うので、そういう面を含めて上のほうがいいと思うのです。 1階のメリットは階段をあがらないでいいことと足音を気にしないでいいことくらいでしょうか‥。 今回も1階と2階と聞かれたら、私は2階を選ぼうと思っていたのですが、あまりにも1階からうまっていっているので、なんだか不安になってきました。 このようなケースに当たった方、または不動産関係の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • マンションの最上階のメリット、デメリットについて

    現在引越し先を探している身なのですが、 マンションの階数について迷っています・・・。 現在検討中のマンションは10階建てで、 10階、6階、3階の部屋が開いてます。 周りの建物はこのマンションの7階付近が最大で、 8階以上だと他の建物を見下ろす形になります。 料金のほうは10階よりも6階のほうが月2000円安く、3階は5000円安いです。 ちなみに6階、3階のほうが畳1畳分広くなっています。 個人的に上の住人の騒音などを気にしなくていい、風通しのよい最上階がいいな・・・と思っていたのですが、6階3階のほうが値段も安く、部屋も広く作られています。かなり迷っています-_-;; 現在マンションの最上階にお住まいの方、以前住んでいた事があるという方でメリット、デメリット、暮らしてみて初めて気づいた事などを教えて頂けたら嬉しいです。

  • マンション一階部分のメリット、デメリット教えて。

    弟夫婦がマンション購入検討中です。 お目当てのマンションは一階しか空いて無いとの事。 立地も間取りも収納も素晴らしいのですが、一階と言う事で湿気や騒音、他人の目や防犯などが気になるようで考慮中です。 マンション一階に現在お住まいの方、或いは住んでた、または詳しい方、メリット、デメリットを伺いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション 最上階

    賃貸の1Kのマンションを探しています。 気に入っているマンションに空きがあるのですが築16年の10階建ての10階の部屋です(南向き)。 最上階は夏場は凄く暑いと聞いたことがあるのですが実際はどうですか?また、虫は少ないですか?水圧が低いといった不具合はないでしょうか?他にもデメリットはありますか? 同じマンションでもう少し下の階が空いていればそちらにした方がいいでしょうか? 経験のある方、教えてください。

  • マンションを賃貸に出すメリット

    皆さんご教示願います。 2年前に新築マンションを購入し、ようやく今年になって竣工・入居となる予定でしたが、転勤を命じられ3年近く戻ってくる予定がありません。 初めての住宅購入で楽しみにしていたのと、主要駅の徒歩圏ということで資産価値としてもそれなりを見込んでいたためにキャンセルは考えておりません。 よって、その物件を賃貸に出そうか、身内に割安で貸し出そうか迷っています。(賃貸OKは確認済みです) そこで質問ですが、不動産会社を介して第三者に貸し出した場合のメリットとデメリットを教えていただけますでしょうか。 ネットで検索すると、帰ってきたら予想以上に汚かったなどデメリットやトラブル談は多いのですが、「良かった」という経験談が少ないように思えます。 また、賃貸に出すことで所得税や住民税がかかるし、住民票を移すことで住宅ローン控除も受けられないという話も聞いているので、その点を踏まえると、綺麗に使ってくれる保障がある身内がいるので、そちらに割安で貸し出した方がいいのかなとさえ考えてしまいます。 (賃貸なら25~30万、身内なら12万ぐらい) 経験談を踏まえて、メリットやデメリットをぜひご教示いただきたく宜しくお願い致します

  • 分譲賃貸マンションの一室

    不動産で 賃貸マンションを捜していた所  条件の合う物件があったのですが、個人の方の分譲賃貸マンションでした。 賃貸と分譲賃貸の 大きな違いって何ですか。 メリット、デメリット、契約時の注意点など教えてください。 不動産では、分譲だと管理組合があり 総会で発言は出来るが  投票権はないと言われました。 私としては それ程のデメリットと思いませんでしたが、 賃貸で住んでも理事会の役員などすることがあるのでしょうか  分譲の方たちの中にうちだけ賃貸だと 住みにくい事があるでしょうか   物件は良いのですが その事だけが気になっています。 いろいろ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • iPhone13からテザリングでタブレットにwifi接続できない問題が発生しています。iPhone13だけ鍵マークがついたまま接続できませんが、ノートPCや妻のiPhone11では接続できています。解決方法を教えてください。
  • iPhone13からテザリングした際、タブレットにwifi接続できない状況が発生しています。ノートPCや他のiPhoneでは問題なく接続できるため、iPhone13固有の問題と考えられます。解決策をお教えください。
  • iPhone13からテザリングでタブレットへのwifi接続ができない問題が発生しています。iPhone13だけ鍵マークが表示され、接続ができません。他のデバイスでは接続が可能なため、問題はiPhone13にあると考えられます。解決方法を教えてください。
回答を見る