• ベストアンサー

借り入れ金で自社の新株購入。その購入金はどこへ

自社が発行した新株を、自社がどこかから借りいれた金で購入することは可能???その購入金はどこへいくのですか?会社に戻ってくるのですか?戻ってきた資金で、さっきの借金返済可能?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34220
noname#34220
回答No.2

こんばんは。 しばらくアクセスしなかったもんで。もう解決したかもしれませんけど回答します。 第三者割当増資で資金を調達したいわけじゃないんですね。 自分の会社に対する支配権を薄めずに、資金を集めたいわけ? だったら単純に、借り入れで資金を調達すればいいと思います。 会社の名義で借りれば、資本金や株数の増減はありません。 どうしても新株を発行して増資したいなら、社長?が個人で借金して、第三者割当増資に応募すればいいでしょう。 現在の資本金300万。社長が株式の3分の2を保有。 ↓ 社長が1000万、銀行から借りる。 ↓ 会社が1000万増資。その全部を社長が引き受ける。 これで社長の持ち株比率は13分の12に増えます。 ただし、第三者割当増資は、株主総会の特別決議による承認が必要(既存株主の権利を薄めるから) でも社長が3分の2持ってれば大丈夫。 借金は社長個人のものですから、会社が破綻しても返さなければなりません。 借金を背負いたくないなら、法人として借りなければなりませんが、中小企業の場合は個人で連帯保証しないと銀行は貸さないから、同じですね。 だったら、個人で借金して増資したほうが、会社規模も大きくなるし、メリットが大きいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#34220
noname#34220
回答No.1

会社が、自社株の買い入れ償却をして株数を減らすのは可能ですが、なぜ新株を??? 株式を新規発行する(=第三者割当増資)のは、株を刷ってマーケットで売って、金を集めるということです。 株の発行で集めた金(資本金)は負債ではないから、返済しないでいいし、利息もつかない。 儲からなければ配当も出さないでいい。 だから企業にとっては低コストなわけです。 どっかから借り入れた金で自社株を購入したら、結局は有利子負債が増える。 それに、新株を自分で借ったんじゃ、会社に新しい金が入らない。 ライブドア事件で混乱しましたか? ライブドアの錬金術っていうのは、「自社株の値段をつりあげて、手持ちの(発行ずみ)株式を売ったり、ほかの会社の株と交換したりする」っていうものです。 自社株が高ければ、第三者割当増資もかんたん。新株を買いたいという人が殺到するから。 発行体の企業が自分で買っちゃ、意味がないんです。

saboya
質問者

補足

株で新しい資金を調達したいわけではなく、今後、多額の資金を調達するとき、少しでも今、借金してでも自社の持ち株数を増やしておけばいいかな、と思って・・・たとえば、1000万円調達したいと思ったとき、自社の持ち株が200万だと、新株発行したとき過半数にも届かなくなりますよね?これを防ぐためにあらかじめ、借金してでも自社の株の保有数を多くしておくためにこうやって購入&返済は可能かしりたいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 51パーセント(過半数)の自社株を保有してる会社が、新株を発行した場合

    51パーセント(過半数)の自社株を保有してる会社が、新株を多く発行してしまうと、自社株持分は51パーセントを下回ってしまいますよね?そこでその会社は、自社株の保有51パーセント以上を保とうとするために、発行新株の過半数を自社で購入しますよね?このときの購入代金は借入金でも可能?

  • 自社株の売却と新株発行

    自社株の売却と新株発行は同じである。というのはどういうことでしょうか

  • 新株発行・新株予約権について

    法律を学びはじめた者です。 以下の点について質問があります。 1.新株発行は資金調達目的もしくは支配権維持目的以外には行われませんか? 2.新株予約権ができた沿革・趣旨は何ですか?本には「資金調達の多様性のため」とあったのですが、これは新株予約権そのものを新たな資金調達手段と考えているということですか? お返事宜しくお願いいたします。

  • 新株発行の影響はなんですか?

    株式など初心者でわからないのですが、 「新株発行等による資金調達」を実施するということは、その会社の資金繰りがうまくいっていないということでしょうか? 株価等にどのような影響が出てくるのでしょうか?

  • 社債で借り入れた資金で自社の株を購入⇒株でも資金調達という形になる⇒その調達金で社債は買入償還

    ある会社が、自分の会社の株を買い占めたいけどお金がないっていうときに、社債を発行して、お金を調達し、その調達金で自社の株を購入。自社の株を購入する=株で資金調達 と、いうことになりますよね?その株購入で調達した資金(もとは社債で調達した資金)で、発行社債をすべて買入償還。・・・・こんなふうに社債で借り入れた金で自社の株を買い=株で資金調達し、その調達金で社債を買入償還している会社ってあるんですか?

  • 自社株

    自社株の売却と新株発行が同じというのはどういうことですか?

  • 新株予約権と、実際の新株発行の違い

    ベンチャー企業経営者です。 株主ではない人に新株予約権を有償で発行し、資金調達を考えています。 新株予約権というのは、 ・資本金が増えない ・株数も(表記上は)増えない ということ以外は、実際に新株を発行するのと全く同じ、と捉えて大丈夫でしょうか? 何か違いがありましたら、教えてください。

  • 新株予約権

    過去にいろいろ「新株予約権」について返答がありましたが質問させていただきます。 ▽「新株予約権」とは「株を発行したときにその会社の株を買える権利」だと認識しています。 この「新株予約権」は経営陣(取締役?)がこの人にあげようと勝手に発行して配ってよいのでしょうか? ▽また、株が発行されたらどのタイミング(1年後)でも株を購入してもよろしいのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 新株予約権について

    新株予約権について詳しい方詳細を教えて下さい。「新株予約権とは、新株予約権者がその権利を行使したときに会社が新株予約権者に対して、新株の発行又は新株発行に代えて会社が所有する自己株式を移転する義務を負うものとする」となってますが意味が理解できません。具体的にわかりやすく説明できる方、よろしくお願いします。 (*王子製紙の敵対的買収で、北越製紙が新株予約権を発行するのは、TOB成立の妨げになるみたいですが・・・)

  • 新株の購入

    購入を迷っています。 ミズホメディー(4595)の新株=IPO申し込みに、当選しました。 さて、購入する段になって、過去の経験から迷っています。 郵政三社のIPOは、私も、カミさんも申し込み全敗‥‥ 今回、私、カミサンともに当選、--200×2 過去の経験で、ほぼ申し込み1/10の当選で、購入直後は全敗(3回) (1) そこで、もし貴方ならどうしますか??‥  1.新株の当選は、なんでも迷わず買う。  2.この会社なら買う、又は、買わない。  のどれでしょうか??‥ (2) 貴方の、新株購入の理由や基準ありましたら教えて下さい。  今後の参考にしたいです。

このQ&Aのポイント
  • ニキビの芯が取れて穴が空いた場合、炭酸泡洗顔や化粧水の使用は大丈夫でしょうか?
  • 取れたニキビの穴に化粧水をつけても問題ありませんか?
  • ニキビの芯がなくなってできた穴には化粧水を使用しても良いでしょうか?
回答を見る