• ベストアンサー

社債で借り入れた資金で自社の株を購入⇒株でも資金調達という形になる⇒その調達金で社債は買入償還

ある会社が、自分の会社の株を買い占めたいけどお金がないっていうときに、社債を発行して、お金を調達し、その調達金で自社の株を購入。自社の株を購入する=株で資金調達 と、いうことになりますよね?その株購入で調達した資金(もとは社債で調達した資金)で、発行社債をすべて買入償還。・・・・こんなふうに社債で借り入れた金で自社の株を買い=株で資金調達し、その調達金で社債を買入償還している会社ってあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問の書き方だとお金が廻っているように見えますが、落とし穴があります。 単純化して仕訳で考えて見ましょう。 社債発行時  現預金 /社債 株式払込時  自己株式/現預金 株式発行時  現預金 /資本金 社債償還時  社債  /現預金 (わかりやすいように株式払込と資本金化を分けました) ここで自己株式と資本金はイコールです。 残るのは   自己株式/資本金 となります。 現実には、株式・社債の発行手数料がかかりますのでその分ロスが発生します。 強いて言えば、社債の買入償却の時に大幅に割り引いて売ってくれる社債権者がいる時にはメリットが発生するでしょうが、そんな奇特な人がいるとは思えません。 結論を言えば、このような合理性のない経済活動をするような会社がある筈がありません。

saboya
質問者

補足

社債を満期まで償還するのを待つとして、支払利息と株式・社債の発行手数料を考慮しなければこういうやり方も可能ですか?

その他の回答 (2)

回答No.3

単純に会計処理として行うのは可能だと思います。 ただし、この処理が会計士・社債権者・既存の株主に受け入れられるかは別な問題です。 一つ教えていただきたいのですが、質問者さんにとってこのような会計処理のどこに、困り度3の意味があるのでしょうか?

回答No.1

どういう意図でのご質問なのかわかりませんが、株式について基本的な理解がされていないと思います。 自社の株を買い占めたいということは、既にその株を保有している株主がいる訳ですよね。 会社が株を購入してもその資金は株主に渡るわけで会社には一銭も入ってきません。 ということは、入ってこないお金で社債を償還できないということになります。

saboya
質問者

補足

新株発行のときです。まだ株を保有してる株主がいない場合です。

関連するQ&A

  • 社債の買入償還

    平成1年4月1日に中央株式会社は、額面総額10,000,000の社債を償還期間5年、額面100につき95の条件で発行し、払い込みを当座預金とした。(決算年一回3月31)  平成3年9月30日に上記の社債について、50,000口の社債を一口98で買入償還し、小切手を振り出して支払った。なお、買入償還した社債の当期首から買入償還したまでの償却原価法に基づく利息額も計上する。 仕分けの解きかたをわかりやすく教えてください。償還社債の正味債務額を求めるときの何月何日~何月何日の何か月分の出し方が特にわかりません。教えてください。

  • 日商簿記2級ー社債の買入償還

    社債発行費の買入償還もしくは満期償還についてです。 問題文に従って、社債発行費を満期償還時に合わせて処理したりしますよね。 買入償還時に社債発行費に関しての指示がないのに社債発行費を取り崩す仕訳をしなければいけない問題がありました。 基本的に、買入償還の際、繰延資産とした社債発行費の処理はどうなりますか? 買入償還時に社債発行費を取り崩す仕訳は基本的にしなければいけないのでしょうか? 今まで社債発行費を取り崩した買入償還の問題がなく、例えば… 買入償還の問題→社債発行費を繰延資産としている→なら取り崩す仕訳が必要だ(自己判断)→結果不正解…みたいなことになりたくないのでどうか皆様よろしくお願いしま。

  • 社債の買入償還

    社債の買入償還の際の仕訳ですが、下記のもので正しいでしょうか? 特に×2年9月30日の社債の評価増しをどの時点で(買入償還時もしくは決算時?)行うのかがよく分かりません。 ×1年4月1日発行 額面:100000 発行価格:90000 償還日:×6年3月31日 ×2年9月30日に発行している社債の 半分を50000で買入償還した。 【×1年4月1日(発行時)】 (借方)現金預金100000(貸方)社債90000 【×2年3月31日(1年目決算時)】 (借方)社債利息2000(貸方)社債2000 【×2年9月30日】 (借方)社債利息1000(貸方)社債1000 (借方)社債47000(貸方)現金預金500000 (借方)社債償還損3000

  • 社債の買入償還

    簿記 2級 「社債」 <名古屋商事株式会社(年一回3月末日決算)は、平成×4年3月31日に額面総額¥3,000,000の社債を額面@\100について@\99で買入償還し、現金で支払った。なお、この社債は、平成×1年4月1日に、額面@\100につき@\98で発行したものである。当該社債の償却期間は5年であり、社債には償却原価法(定額法)を適用している。> <解答> 社債利息 12,000 |社債 12,000     社債 2,976,000 |現金 2,970,000              |社債償還益 6,000 借方の社債が、2,976,000となるのがわかりません。決算日に償還しているので、当期分は、社債利息12,000となっている分で、借方の社債は、2,964,000としないと、当期分を二重に計上してしまっているように思えます。決算日に買入償還した場合の計算方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 簿記2級 社債の買入償還

    2級の勉強をしていますが、買入償還した帳簿価格の出し方が分かりません。詳しく記載されているものがないので計算過程を教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。問題二つありますm(__)m (1)額面総額\6,000,000 償還期限10年 @\97の条件で発行していた社債のうち、\2,000,000を発行後7年目の初めに@\98で買入償還し小切手を振り出して支払った。なお、償却原価法(定額法)を採用している <回答>    社債 1.976.000      当座預金 1,960,000                  社債償還益 16,000 (1)2,000,000÷100×98=1,960,000   (2)2,000,000÷100×97=1,940,000 (1)-(2)=20,000 (3)20,000÷10年×6年=12,000 (4)1,960,000+12,000=1,972,000(帳簿価格)←私の結果が1,976,000になりません。 (2)額面総額\1,000,000 償還期限10年 @\96の条件で発行していた社債のうちを\500,000を発行後7年目の初めに@\97で買入償還し小切手を振り出して支払った(決算年1回 償却原価法を採用)  <回答>    社債 492.000       当座預金 485,000                  社債償還益 7,000 ここの帳簿価格の計算式 \480,000+\20,000÷120×72となってますが120と72はどこから出てきたのでしょうか?

  • 社債買入償還時の社債発行費の処理

    社債を買入償還した際、繰延資産として社債の償還期間内で定額償却していた社債発行費は、どのように処理すればいいのですか? 簿記2級の問題集では、買入償還時には社債発行時の処理がでてこないのですが、買入償還により当該社債がなくなってしまった場合でも、繰延資産として決算時に償却していくのでしょうか?

  • 社債の買入償還

    社債の買入償還での償却原価法の仕分けがわからなくなってしまいました。 ●問題;8年10月1日に、額面総額100,000,000円を100円につき95円(償却期間5年)で発行した社債のうち11年12月31日に額面総額40,000,000円を100円につき98円で買入償還した。(9月末決算) 解答は(償却原価法のみ) (40,000,000-38,000,000)×3/60×400,000口/1,000,000口  =40,000円です。 買入償還分の(40,000,000-38,000,000)で計算しているのだから、 400,000/1,000,000は必要ないのでは?と思うのですが。 初歩的な疑問で恐縮ですがご教授お願いいたします。

  •    社債を買入償還した時の帳簿価額と 買い入れ価額との差額は どうするのか?

    タイトル通りです 社債を 買入償還した時の 帳簿価額と 買い入れ価額との差額はどうなるのでしょうか 申し訳ありませんが わかりやすく 教えてください 買入償還は発行会社が自社の 社債を 満期前に安く 買い戻すことで 払い続けなければならなかった 利息の支払い義務を なくすためと 理解しましたが その時点での 帳簿価額と 買い入れ価額との差額をどうするのでしょうか また それまでに毎期の決算ごとに 調整してきた 発行価額と帳簿価額との 差額は どうなるのでしょうか また 期中に買い入れした場合の 期首から 買い入れ時点までの 価額の調整の仕訳の切り方がわかりません すみませんが よろしくお願いします

  • 商業2級 社債の買入償還

    社債の買入償還で社債の簿価の金額がどうしても理解できないので教えてください。 名古屋商事株式会社(年1回3月末決算)は、 平成X4年3月31日に額面総額¥3,000,000の社債を額面@\100について @\99で買入償還し、現金で支払った。 なお、この社債は、平成X1年4月1日に額面@\100につき@\98で発行したものである。 当該社債の償却期間は5年であり、償却原価法を適用する。 (107回 第1問 4から) 回答 社債利息 12,000/社債   12,000 社債 2,976,000  現金  2,970,000            社債償還益 6,000 なのですが 借方の「社債 2,976,000」が理解できません。 X3年4月1日の社債の簿価は 2,940,000+12,000×2年分=2.964.000円 なので 社債利息 12,000/社債   12,000 社債 2.964.000  現金  2,970,000 社債償還損 6,000 だと思ったのですが            なぜ回答では 2,940,000+12,000×3年分=2,976,000円 なのでしょうか? 当期首のX3年4月1日から 買入償還時の平成X4年3月31日まで 社債の簿価は変わらないのではないのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 簿記:買入償還した社債の社債発行差金について

    お世話になっております。標記の件ですが、簿記2級獲得に向け、独学でやっとるもので、なにやらさっぱり・・・ お願いします。 問題:A社は05年12月31日に、社債(額面金額@100円、発行価格@95円、発行数50000口、発行日03年1月1日、償還期限5年)のうち30000口を@97.5円で小切手を出して買入償還した。 ・・・以上の問題の仕訳です。 回答は(借方)社債3000000 社債償還損15000 (貸方)当座預金2925000 社債発行差金 90000なんですが。 最近覚えた、BOXを使って1口当たりの発行差金から算出する方法でいくと、なぜか私の社債発行差金は60000になってしまうんです。 (買入償還時の1口当たりの差金は発行時の差金5円から3円償還されるので5-3で2円となり、買入口数が30000口で@2円*30000口で60000円・・) ・・・意味分かりますでしょうか? なにやら説明下手で申し訳ないですが、不足な点は補足致します。どうかこんな私に教えて下さい。