• 締切済み

自社株の売却と新株発行

自社株の売却と新株発行は同じである。というのはどういうことでしょうか

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 どういう状況で言われた言葉か分かりませんが、一口で言えば  1株あたりの権利(議決権、配当を受ける権利)が薄まる  ということだろうと思います。  1000株発行していた会社が1000株の新株を発行すれば、1株の議決権などの価値は半分になります。  2000株発行していたが1000株は会社自身が保有していた会社が、自社で持っていた株式1000株を市場で売っても、同様に1株の議決権などの価値は半分になります。  1株あたり100円の配当を受けていたのに、新株を発行したり自社株を売却した場合にも、(例えば株数を2倍にすると)配当できる金額は1株あたり50円になったりするわけです。  売り出し、新株発行で会社が得られる資金も、売り出し数・新株発行数が同じなら同額です。  結果に違いはありません、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自社株

    自社株の売却と新株発行が同じというのはどういうことですか?

  • 51パーセント(過半数)の自社株を保有してる会社が、新株を発行した場合

    51パーセント(過半数)の自社株を保有してる会社が、新株を多く発行してしまうと、自社株持分は51パーセントを下回ってしまいますよね?そこでその会社は、自社株の保有51パーセント以上を保とうとするために、発行新株の過半数を自社で購入しますよね?このときの購入代金は借入金でも可能?

  • 新株発行は株が上がる?

    初心者です。 業績好調の会社が新株を発行した場合、株は上がるのが通常でしょうか? 新株を発行した会社の株は、一般的に考えて買い、ですか?

  • 自社の新株を発行したいのですが

    教えてください。 現在当社の株主は私が50%、もう1名が50%を保有しています。 代表取締役は私です。もう1名の株主は役員には入っていません。 私は株を50%しか保有していない為なかなか思うような経営がとれず困っています。そこで新株を発行し私1名で議決権を取りたいのですが、株主総会を開くことなく新株を発行することは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自社株の売却について

    自社株の売却について質問があります 自社株を五年前に反強制的に買わされました。 会社で別会社を作り、従業員に貸し付けて、買わせ、5年間利息を払い、5年後に自社株が上昇したら、借りた分を株を売却して当て込むというシステムです 5年たち、借りた分を返却することになり、いくらか手元に自社株が残りました。 今回退職することになり、株を売却したい旨を話しましたら、今株券を刷ってるのでまだ出来ないと言われました。 自社株は非上場株で買取り、売却は、本社しか出来ません。 辞めた後なのではやく売りたいのに応じてくれません。 株券もまだ手元にないですし、困ってます。 弁護士以外で相談はどこにすれば良いでしょうか?

  • 新株発行

    はじめまして。わたくし、株全くの初心者の者です。 最近、新株発行予約権?等がニュースでよく採り上げられていて、それと直接的には関係のないことですが基本的なことで一つ気になったことがあります。 企業は株を発行して資金調達をしますが、新株発行の時に、例えば500円で1万株を発行したら打歩発行とか余計なことを考えなければ500万円の資金を得るわけですよね?そしたらあとは企業はノータッチで市場で当該株が売買されて投資家の思惑などで値段が上下すると思うのですが、さらに1万株を発行したとすると株価が基本的には1/2になると聞きました。よく意味が分かりません。教えていただきたいです。これまでの話で間違った理解をしていたらどうか御教授下さい。

  • ニッポン放送 新株発行でなく新株予約権発行

    今回のライブVSフジで ニッポン放送の株をめぐり ライブドアの持ち株比率を下げるために 「新株予約権発行」という手段をとりましたが 直接『新株発行』を選択しなかった、理由は なぜでしょうか? 6月24日までに株の総額を払い込まなければ ならないとなると、かかる費用は同じなような 気がしますが、、、。 新株発行に比べ、新株予約権発行のメリット等あればお願いします。

  • 自社株の売却ついてです。

    依然勤めていた会社の自社株を持っているのですが、その業界の将来性が怪しく、売却しようと件の会社に電話してみました。しかし役員会にかけるのですぐに返答できないという答えでした。“売却できないこともあるのですか”と聞いたところ“ほとんどないがそういうこともありうる”という返答でした。自社株を売却するに当たって役員会にかける必要は本当にあるのですか?普通持ち株会が買い取るという形をとると思うのですが・・・。その会社は普段から訴訟など問題を抱えており反社会的、非道理的なことも当たり前のごとく考えている節がありとても心配です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自社株売却はタブー?

    勤務先のストックオプションの行使権を持っており、現在行使期間中です。また、数年前に取得した自社株の売却を考えています。 私自身は上級管理職についています。 3年ほど前、自社株を売却した際に、 上司の役員に「自社株を勝手に売るものではない」と戒められました。 私はこれにびっくりしました。 確かにまとまった量の株を売却することは 株価維持に悪影響を及ぼすのかもしれません。 しかし、「自社株の価格を上げるための努力を促す」ことで 会社の成績と従業員の利益を一致させるという、 ストックオプションや自社株取得優遇の目的が 優先させるのではないでしょうか。 どなたか、旧来の自社株売却に対する従業員の考え方をご存知の方などがおられましたら、アドバイスいただければ幸いです。 あるいは、私は自社株取得後に上級管理職となりましたが、 管理職なので特に会社の利益を個人の利益よりも優先することを 求められるものなのでしょうか?

  • 経営者に新株を発行することは第三者割当増資ですか

    第三者割当増資について分からない点があるのでどうかご教授ください。 基本的なことで恐縮なのですが、「現オーナー経営者に新株を発行する」ことは、第三者割当増資にあたりますか?また、これは自社株買いとはどう違うのでしょうか? 加えて、この場合は1株あたりの発行価格は適正な時価によって算出しなければならないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 原稿台カバーの接続部分が緩い状態で困っています。取り付けが正しくできているか不安です。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法など詳細を教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。問題の解決に必要な情報がわかります。
回答を見る