• ベストアンサー

日本のドアを説明したい

piusの回答

  • pius
  • ベストアンサー率38% (73/191)
回答No.1

sliding door でいいと思います。

higureshi
質問者

お礼

なるほど! sliding doorで使えばいいのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 和室のドア

     和室の入口が障子戸や襖じゃなくて、蝶番のついたドアになっている場合もありますよね。  洋室なら普通に「ドア」といいますけど、和室についているドア(襖の一枚に強引に蝶番をつけたようなタイプです)には特別な名称があるのでしょうか。

  • 襖をドアにリフォームするには いくらかかるか?

    襖をドアにリフォームするには いくらかかるか? 又素人で自分で襖をドアにする事は可能ですか?

  • ふすまにガードなどつけられますか?

    こんにちは。 もう少ししたらハイハイしそうな赤ちゃんがいます。 今住んでいるところは部屋といえる部屋が二部屋しかないのですが、その二部屋はふすまで仕切られています。一部屋はハイハイできるように物は置かず、隣の部屋はいろんなものがごちゃごちゃあるので隣の部屋に入ってこれないように柵をつけたいと思うんです。(ふすまを閉めてしまうと何をしているかわからないので見えるように且つ隣の部屋にはこれないようにしたいです) よく、子供が隣の部屋に行かないようにドアに取り付ける柵は通販で売っているのですが、ウチの場合は和式なふすまなのでどうすればいいか悩んでます。 こういう場合どうしたらよいのでしょうか。。

  • FPの家の引き戸、ドアーについて

    FPの家を建てられた方、もしくはご存知の方に質問ですが、 ドアー(各部屋、トイレ、洗面等)、引き戸など床との間の隙間は 空気の流れの関係上、必ず隙間は開いていますか?また隙間が開いているのが標準ですか? よく和室の襖なんかは襖の上下に隙間が開いていますよね。 我家もFPで建てましたがドアー、引き戸の下部に隙間がないので心配で質問しました。よろしくお願いします。

  • ドアの閉まりが悪い。

    僕の部屋のドアの閉まりが悪いです。 日本語へたなんで、ドアの構造を具体的に書きます。 ・片開きタイプ(よくある一般的なやつ) ・ドアノブは縦長 ・捻ってあけるタイプじゃない ・ドアノブの側面に丸いローラーみたいのがついてる こんな感じです。 以前はきっちりバタン!としまったんですが、最近になってすごくユルユルで、バタン!がスワッ・・・って感じでかなりスカスカです。 部屋で大音量で音楽を聴くもんで、音が漏れて困ってます。 よろしくお願いいたします

  • チェーンがないドアについて!

    私は現在、古い賃貸アパートに住んでいてドアのカギが回らなくなったり扉の上部がやや隙間があるので新しいドアに交換工事してもらいました。終わって後から気づいたのですが 以前の古いドアには横に引っ掛けるタイプのチェーンがありましたがチェーンがなくなっています。新しいロックやチェーンも見当たりません。 これは普通でしょうか?不動産に聞いてみたほうが良いでしょうか?

  • 玄関ドアのメーカーをご存知の方 教えてください

    はじめまして 玄関ドアについて教えていただきたいのです。家の玄関ドアを交換したいのですが大きさが今のドアと同じサイズが見つからず困っています。大工さんに相談しましたが大きいドアを入れ替えるのを進められましたが費用が合わないので断念しました。家自体20年と古いので玄関だけがピカピカと浮いてしまうのも嫌なので出来れば今と同じ様な物と交換したいと思います。素材は木製です。ドア自体にガラスなどは入っていません。大きさは横81cm 縦180cmです。古いタイプです。ご存知の方はメーカーを教えて下さい 宜しくお願いします。

  • 玄関ドアについて

    初めて利用するので、説明が下手かもしれませんが、よろしくお願いします。 セ○ス○ハ○スの玄関ドアで横開きで上にクローザが付いているタイプのドアについての質問です。 先日、仕事で荷物を届けるのにお店に行ったのですが、大きな荷物を運び入れるためにその玄関ドアを開いて停止する状態になるようにしたのですが、お店の人がその状態を見てクローザが曲っていると言いだして、お前がドアを強く開けすぎたから曲がったんだから弁償しろと言われました。店の人は開ける瞬間を見ていなくて、僕がドアをゆっくり軽く開けただけだと説明しても信じてくれません。 弁償しろと言われても、僕も納得がいかないので近所のサッシ屋さんに尋ねたのですが、ドアを開けただけでクローザは曲がることはないということなので、なんとか店の人の誤解を解きたかったのですが、僕が説明してもわかってもらえません。 最後の手段として、セ○ス○ハ○スの会社の人が見積もりのことで店に来た時に、立ち会いさせてもらって、そのドアを開いて止めただけでクローザが曲がるものなのか尋ねてみました。 いろいろよく見てもらった結果、強い力で開けた時に曲がる可能性はあると言うことでした。 そのため、僕がドアを開けたことで曲がったのではないと証明できず、相手がお客さんなのでそれ以上反論できず弁償しました。 でも、どうしても納得できないので教えてほしいです。 本当にドアを開ける動作でクローザが曲がるのでしょうか?僕の素人考えですが、ドアを開ける時は、クローザの部分は折りたたんだ状態からのびるように動くので、たとえ強い力で開けても曲がらないと思うんですがどうでしょうか? 具体的にくわしく説明すると、お店というのは自宅兼用で、普通の家の玄関ドアか少し大きいくらいです。家もまだ新しく玄関ドアもきれいです。ドアも軽くてスムーズに開きます。 曲がったのはクローザのリンクの真ん中くらいのつなぎ目の所がくの字に曲がっています。他の所はどこも壊れていません。 本当にドアを開けて停止させただけで曲がる可能性はあるのでしょうか?どうか、よろしくお願いします。

  • ドアの閉まりが緩くなってしまいました。

    ホンダのライフに乗っています。 先日、日本列島に春一番の暴風が吹き荒れた時の事です。私がドアを開けた時、想像以上の暴風にドアが煽られて勢い良く開いてしまいました。 それ以来、どうも閉まりが緩いのです。説明が下手で申し訳ないのですが… ・閉めた時、今まではガチャッ!って感じだったのですが、フニャッって感じで閉まる。 ・閉めた状態で車内からドアを動かしてみても特にガタツキは感じられない。 ・鍵を掛けたら開くことはない。 特に使用には影響はないと思いますが、今後なにか悪影響がないか心配ですが、大丈夫でしょうか? メカに疎い私にアドバイス願います。

  • 松飾りは、ドア(戸)じゃないといけないのですか?

    どこの家を見てもドアに掛けてあるのですが、ドア(戸)じゃないといけない何かあるのですか? うちは引き戸の全面ガラスなので、両面テープが付いたフックは付けたくないし、吸盤タイプのは以前付けていたら取れて落ちてしまった事があるので、戸の外に置いてある植木のパイプに掛けたのですが良くないでしょうか?