• 締切済み

文法を教える工夫

中学生に国語を教えています。 中学生が苦手としているのが国文法です。 穴埋めのプリントを作ったりと工夫はしているのですが、どうしても一方的で単調な授業になってしまいます。 ポイントを絞って文法事項を説明し、練習問題をひたすら解く事で、集中力を切らさないようにしているのですが、生徒の反応はいまいち。 漢字を学ぶ手段として漢字ゲームがあるように、文法を教える上でもゲーム性のある工夫はありませんか。 特に、単語の働き(動詞、副詞、形容詞など)や助動詞・助詞の働きはたくさんありすぎて、どんな工夫をしたら、生徒が興味を持ってくれるかアイデアが浮かばなくて悩んでいます。

みんなの回答

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

そういう工夫を自力で考えるのが教育者の技量・仕事なんですが・・・(苦笑) こんな方法があります。 「雨が降る」とかの、「主語+述語」のみのシンプルな文章を与え、それに副詞や助動詞を入れさせて色々な状況を表現させる。映像を見せて、それに合う表現を考えさせてもよい。 付属語を教えるなら「雨が降りました」の「がました」は何のことか分からないが「雨降り」ならなんとなく言いたいことが分かる。とか。 利用規約に違反するような気が・・・

nono_moto
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当ですね、私の技量があればと思います。 生徒に作業をさせながら、経験に基づいてというのが一番いいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 日本語の文法用語を英語で

    以下に示す日本語の文法用語を英語で何と言いますか。 ①未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形 ②名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞

  • 国文法について質問です!(助詞と副助詞)

    さっそく質問させていただきます。前から苦手なのですが,国文法の問題の中でも,種類わけの問題がいまいちしっくりきません。主語や形容詞・形容動詞などの主要の種類はわかるのですが,副詞や助詞等がよくわかりません。また,今回のテスト範囲は副詞・連体詞・助詞の3つが範囲に入っているため,より詳しく副詞も3つの種類にわけられ(状態の副詞・程度の副詞・呼応の副詞),助詞も4つの種類にわけられ,(格助詞・接続助詞・副助詞・終助詞)これらの見分けがほとんどつきません。 たとえば「雨が降ってきたので,軒下で雨宿りした」という文から助詞を抜き出し,4つの種類に分類しなさい。  などという問題が苦手です。何かよい覚えかたor見分けかたはないのでしょうか?ご解答よろしくお願いします。

  • 「たら」と「ので」の文法的の見方は?

    いつもお世話になります。 また、中学レベルの問題なのかもしれないが、よろしくお願いします。 条件表現の「たら」と「ので」は、それぞれの文法的の本質は何ですか。 「たら」の「た」は、助動詞だと思いますが、その「ら」は、一体...? もしかして、文語の形容動詞のタリ活用の未然形の「たら」と関係があるのでしょうか。 「ので」の「の」は、「体言の代用」の役割をする格助詞「の」であり、「ので」の「で」は、原因・理由を示す格助詞「で」だ、ということだけですか。同じく、「のに」も格助詞の「の」と「に」の組み合わせだけですか。 手にある中学国語文法の教科書に出てこないので、大変なぞのように思っています。 どなたかお教えになっていただければ幸いです。

  • 中学の英文法の穴

    暇つぶしの質問ですので、暇な時にでもお付き合いいただければ幸いです。 中学の英語は文法に偏っているとよく言われますね。確かに、英語を覚えるのに文法の知識は欠かせませんが、現行のやり方では消化不良を起こす生徒が続発します。しかしながら、理屈で考えるのに長けていて文法が得意な生徒もおりまして、そういう生徒には疑問が残る部分もあります。それでは、それらの疑問の挙げてみますので、英文法の得意な皆さんはどう解釈しますか?どれでも答えられる項目にお答え頂ければ嬉しいです。 (1)形容詞は名詞を修飾します。では、“My car is blue.”の blueは なぜ形容詞なんでしょうか?そして、“My car is running.”の runningは なぜ形容詞ではないんでしょうか? とどのつまり、形容詞と動詞の根本的な違いって何なのでしょうか? (2)love,have,knowなどの動詞は中学でも最初に習う動詞ですよね。そして、英和辞典で調べると「愛する」、「持っている」、「知っている」という訳語がありますが、和英辞典で引く場合はそれぞれ、「愛する」、「持つ」、「知る」で調べなければなりません。それでは、日本語でも「~いる」の付かないそれらは英語でどういうんですか?つまり、例えば「知る」と「知っている」は英語ではどう区別するんですか? (3)「~を見る」は英語で look at~ ですが、この atの副詞は何になるんでしょうか? 前置詞だとして “What are you looking at?”のような疑問では、文の最後に来ていますが、これはどう説明しますか? (4)日本語の「~している」は英語では現在進行形で表されますが、「彼は死んでいる。」を“He is dying.”とすると、なぜ間違いなんでしょうか? (5) 不定詞の分類で、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法があるのを習いますが、how to do, what to do, when to do は それぞれ どの用法になりますか?

  • 文法の問題

    学校で問われた問題です。 1つ目 道が降っている先に私たちの町があった これを単語に別けなさいという問題がありました。 私の回答はこうです。 道 が 降っ て いる 先 に 私たち の 町 が あっ た しかし先生から配られた解答はこうでした。 道 が 降っ ている 先 に 私たちの 町 が あった 何故 「て いる」 ではなく 「ている」 なのでしょう? 「私たち の」 ではなく 「私たちの」 なのでしょう? 2つ目 品詞は11個あります。その品詞の覚え方は(  (1)  )です。 ((1))に入るカタカナ11文字を入れなさい。 品詞11個は動詞・形容詞・形容動詞・名詞・代名詞・副詞・連体詞・感動詞・接続詞・助詞・助動詞ということは解っているのですが、11文字のカタカナの覚え方というのは聞いたことがありません。 どういったものなんでしょうか?私は解らなかったので上の品詞を全部答えたのですが、まるまる11点分×をもらいました。 問題を作った先生に聞いても納得できませんでした。(ほかにも文法で以前どうしても解らないことがあって、聞きに行きましたが、この先生の説明だと全然解らないままでした) もし解る方がいらっしゃったら、お助け下さい。よろしくお願いします。

  • 中学3年の文法問題が解りません。

    中学3年生です。国語の文法問題で下記の文章から「多く」の品詞を 問う問題がありました。 子どもの視聴者が多くを占める夕方の番組では・・・。 解答は形容詞となっているのですが、ぼくは名詞ではないかと思います。たしかに、この「多く」は動詞の「占める」にかかる形容詞の連用形のように思えますが、「多くを占める」となっていることから、この「多く」を名詞の「大部分」という言葉に置き換えることが出来、「近く」と同じような転成名詞ではないかと思うのです。 また、「占める」という動詞が他動詞であることから、「~を」と言う言葉が必要になってくると思います。「多くを占める」が文法上間違いでないのなら、形容詞と言えるかも知れませんが、ぼくは違うと思います。 未熟な文章で申し訳ありませんが、ぼくの考えは間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • この文章は文法的に正しいですか

    1.気づきませんでした。 2.気づかなかったです。 ネットでざっと調べたところ、 「です」という助動詞は、名詞か一部の助詞にしか接続しないとありました。 しかし、 1.では、否定の助動詞「ん」に接続していますよね? 2.では、過去の助動詞「た」に接続していますよね? ということはどちらも間違っているということでしょうか。 今気づきましたが、本文の題もおかしいのかもしれません。 「正しいですか」では、形容詞「正しい」に接続していますよね? この3例の成否と、 「です」をどのように使えばいいのかを易しく教える文法参考書があれば教えて下さい。

  • 文法はどこまで必要か?

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもお付き合いいただければ幸いです。 中学、高校の英語は文法に偏っていると言われますね。そして、これはよく批判の対象にもなります。しかし、かと言って中学生に幼児に教えるような方法も効率が悪いと思います。 それでも総合的に考えれば、現在の教え方は少し理屈っぽ過ぎる印象は否めません。 先ず、不定詞の分類ですが、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法と分類するのがどこまで意味があるのか疑問ですし、現在完了についても 分類に拘りすぎている感じがします。中学の教え方だと、現在完了の文はには必ず時間を表す副詞や副詞句が用いられ、それによって厳密に区別していますが、実際はそういう副詞がない場合も多く、和訳するなら過去形と同じように「~した」となる場合も少なくありません。また、継続の用法は現在完了進行形を使うのが多いですが、これは高校で習います。 ところが、学校で習う文法に抜け目がないかと言えば、そうではなく、 動詞のアスペクトについてはすでに中学で関係してくるのに高校でも言及されませんし、onやinのように副詞にも前置詞にもなる一連の単語については何とも釈然としない教え方をしていますし、最たるものは「仮定法」で、仮定法と言うのが動詞の叙法を指しているのか、構文を指しているのか全く曖昧にされています。 そこで質問ですが、今の学校の英語の文法の教え方はどこが余分で、どこに不備な点があると思いますか?

  • 現代文の文法についての質問

    中3の国語(レベル高め)のテキストで、  どんな名画よりもすばらしいほどだ。 という文の形容詞・形容動詞を抜き出し、その活用形も書け。という問題がありました。答えは  ●どんな…形容動詞・連体形  ●すばらしい…形容詞・連体形 だったのですが、『どんな』がなぜ形容動詞になるのでしょうか?国語辞書で調べると連体詞と載っていました。 また、同じテキストですが、  私は行きたくない という文の、『ない』は何詞でしょうか?助動詞だと思ったんですが…。 よろしくお願いします。

  • わからない文法がでてきたので教えてください。

    kurosanと申します。さっそく質問です!! (イチローはカナダでたくさんのイケてる家を見た) ichiro saw a lot of neat houses in canada.って答えになっているのですが、私の文法では、 文頭が名詞のichiro、次に過去動詞のsawそのあとのa lot of は多分 動詞にかかっているので副詞かな?と思ったんですが、 a lot ofって三つも単語があって何これは?って感じです。あと、 その後のneat housesは(形容詞+名詞)で私が習った文法は、 (the/a+形容詞+名詞)と(be動詞+形容詞+名詞) の二つで、 houseが複数だから前にa/theがつかないのは解りますが、 sawなのでsawは一般動詞なのでneat housesが入るのはオカシイと思います。 その後のin canadaは名詞の後なので(前置詞+名詞)ってなるのは解るのですが、その前がチンプンカンプンです。  誰か詳しく教えてください。お願いします!!