• ベストアンサー

もっとも~の、ひとつ の訳し方に就いて教えて下さい。

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.8

回答者の皆さんは,べつにmagelanさんを糾弾しているわけではないと思いますよ。 >日本語の文章として違和感なく訳すとすれば、どうのようにすれば良いでしょうか? とのご質問でしたので,これは外国語を日本語に訳す時の問題ととらえた上で, 「違和感のない翻訳といっても,結局は文脈や文章の性格などいろいろな条件によって異なってきます。和訳しようとしている原文があるのであれば,示してください」 という回答になったのだと思います。私も「 」内と同意見です。 runeeさんの回答の文章など,たいへんおだやかな言葉づかいの文章で,人柄が伝わってくるようです。 それが糾弾と受取られてしまい,補足要求に対して「もはや結構」とおっしゃられてしまうのであれば,いったいどのような回答をすればよいのでしょうか? どのような内容の回答を,どのような書き方(文体)で投稿することを求めていらっしゃるのでしょうか? ちなみに,最近電車の中で見たある家具店の広告ですが,ある店舗には「日本最大」(店の床面積が),別の店舗には「首都圏最大級」と書かれていました。 この「最大級」を使えば,「最大級の店舗の一つ」のような言い方ができますね。「最も広い店舗の一つ」よりは日本語としてこなれていると思います。 しかし,これをもって「one of the most ~」=「最~級の一つ」のように公式化するわけにはいかないこともまた明らかです。 (たとえば,引用なさった『潮騒』の一節など,「美しさが最高級の場所の一つ」にしたらかえって不自然でしょう。少なくともニュアンスは大きく変わります。) というわけで,「ど(う)のようにすれば良い」と聞いているのだから「こうすれば良い」とズバリ答えてほしいのだとしたら,それは無理ということになります。

noname#8908
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 漱石は、確か『三四郎』で、Pity is akin to love.を「可愛そうだとは惚れたってぇことよ」と訳していたような記憶があるのです。そんな感じで訳せないかと思ったわけでして…… みなさんには、お知恵を披瀝していただきながら、宜しくない挨拶をしてしまいました。お許しください。お詫び申しあげます。

関連するQ&A

  • 「だんだん~」という言葉の使い方について

    日本語を勉強している外国人の友人がいます。 先日、「だんだん~」という言葉の使い方について聞かれて教えたのですが、 その次に来たメールで「こちらはだんだん暑くなったよ」や 「だんだん成績が良くなりました」など、「だんだん」を使った文章を色々 書いてくれました。 でもなんだか若干違和感を感じまして・・・ よく「だんだん暑くなってきた」とか「だんだん良くなってきた」という言い方はしますが、 「だんだん暑くなった」や「だんだん良くなりました」という使い方は合っているのでしょうか? 考えているうちに合っているのだか間違っているのだかわからなくなってきてしまいました。 日本語の表現に詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 接続詞の位置

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 以下は私が小説で見かけた文章です。 『彼は、しかし、現れなかった。』 『彼女は、とはいえ、動揺を隠さずにはいられなかった・・』 これらの文章の“しかし”、“とはいえ” の場所に違和感を感じます。私なら、たんに 『しかし彼は現れなかった。』 『とはいえ彼女は動揺を隠さずにはいられなかった・・』 と書いてしまいます。 “しかし”“とはいえ”など、これらの語を文頭に置いた場合はすんなり文を読むことができるのですが、文中でいきなり出てくると、文の流れが途切れる感じがしてしまいます。もちろん私の感覚です。 ただいずれにしてもこのような使い方は小説等でよく見かけます。間違った使い方ではないと思いますが・・ 皆さんはどう感じますか?

  • 接続詞の位置

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 以下は私が小説で見かけた文章です。 『彼は、しかし、現れなかった。』 『彼女は、とはいえ、動揺を隠さずにはいられなかった・・』 これらの文章の“しかし”、“とはいえ” の場所に違和感を感じます。私なら、たんに 『しかし彼は現れなかった。』 『とはいえ彼女は動揺を隠さずにはいられなかった・・』 と書いてしまいます。 “しかし”“とはいえ”など、これらの語を文頭に置いた場合はすんなり文を読むことができるのですが、文中でいきなり出てくると、文の流れが途切れる感じがしてしまいます。もちろん私の感覚です。 ただいずれにしてもこのような使い方は小説等でよく見かけます。間違った使い方ではないと思いますが・・ 皆さんはどう感じますか?

  • 接続詞の位置

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 以下は私が小説で見かけた文章です。 『彼は、しかし、現れなかった。』 『彼女は、とはいえ、動揺を隠さずにはいられなかった・・』 これらの文章の“しかし”、“とはいえ” の場所に違和感を感じます。私なら、たんに 『しかし彼は現れなかった。』 『とはいえ彼女は動揺を隠さずにはいられなかった・・』 と書いてしまいます。 “しかし”“とはいえ”など、これらの語を文頭に置いた場合はすんなり文を読むことができるのですが、文中でいきなり出てくると、文の流れが途切れる感じがしてしまいます。もちろん私の感覚です。 ただいずれにしてもこのような使い方は小説等でよく見かけます。間違った使い方ではないと思いますが・・ 皆さんはどう感じますか?

  • 翻訳が上手な本は?

    最近、海外の小説を読んでもどうも入り込めないのです。 これは、ひょっとしたら外国映画の字幕がやたら違和感がある場合と同じなのでは・・・??と思うようになりました。 そこで海外の小説で日本語訳が上手な本を教えていただけませんか? ・簡潔で分かりやすい表現。 ・原作を損なわないもの。 ・短編から中篇程度のもの。 ・ジャンルは問わない ・内容が暗くない ・読後、不愉快、不消化にならないもの。 ・感動できるもの それと作品を問わずお勧めの訳者さんがいれば教えてください 40代の主婦からの質問です。

  • 「ぜひお勧めです」は正しい?

    唐突に気になったのですが、 「ぜひお勧めです」という文章は、日本語として正しいのでしょうか? 「ぜひお勧めしたい」なら違和感ないのですが... 「ぜひお勧めです」が間違いの場合、「お勧めです」をさらに強調したいときの表現をお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上手く表現できない,この違和感

    番組で,日本語を習い始めた外国人の方が,下記の文を,日本語で このように表現され ━━━━━━━━━━━━━━ ・I bought two books and five pencils. ・わたしはに冊の本と,ご本のえんぴつを買いました。 【私は2冊の本と,5本の鉛筆を買いました。】 ━━━━━━━━━━━━━━ 日本人の私は…言い様のない違和感を,感じました。 英文の時は,数字を言語のままで表現しても違和感ないですが, 何故,和文にした途端に 漢数字,または算用数字で表現しないと,違和感を感じてしまうのでしょうか?

  • 「私はあなたに英語を教えられます。」

    ある外国の人が、「私はあなたに英語を教えられます。」という文を書いているのを見ました。 教える+られる(可能)で教えられるという表現は合っていると思うのですが、ニュアンスや響きとしてはなぜか違和感を覚えます。 日本語を母国語とする人ならば、「私はあなたに英語を教えることができます。」と言うかと思います。その方が自然な気がします。 前述の文に違和感を覚えるのはなぜでしょうか? 「られる」は受身の文で主に使われるからでしょうか。

  • テレビでの外国語翻訳の音声表現のちがい

     日本のテレビで放送される外国語翻訳の音声表現のちがいに違和感を感じています。  外国で起きた事件や事故のニュースや報道関係の映像で、現地の人にインタビューしたとき、VTRを使って映画の吹き替えのように日本語に翻訳した声で放送されます。そのとき、アメリカやヨーロッパなどの場合(特に白人系)には、垢抜けした言い方の日本語音声表現が流されますが、アジアやアフリカ(特に中国や韓国の場合)には、独特の表現のしかたの音声表現が使われています。前者は日常の日本語音声表現に近い感じだけれども、後者は普通には使わない(言わない)表現のしかたです。  内容を伝えるためだけなら、そもそも音声表現のしかたを変える必要はなく、内容を日本語の標準音声表現にすればいいのに、なぜこういう「音声演技」をするのでしょうか。    

  • ご添削ください

    日本語を勉強中。 この一段ですが、ご添削ください。ご助言も大切にいただきます。 「私は外国人ですから、国によって習慣なども違いますので、何か他人が不快と誤解とになるような表現になったら、お許しください。ご指摘もぜひいただきませ。」   私は日本人ではありません。美しい日本語を身につけたくて、日本人と違和感なく交流したいと思いますので、日本語を勉強中でございます。外国語の勉強は大変です。ご助力が欲しいです。いろいろ教えていただければ、とても幸せです。これからもよろしくお願いします。