• ベストアンサー

配偶者の原稿代

お世話になります。 私はサラリーマン夫の配偶者で専業主婦です。 しかし昨年簡単な原稿を書いて謝礼をいただきました。 源泉徴収票が届き(11111円)ました。 私自身の収入はこれだけですが、夫の確定申告になんらかの届出をすることが必要なのでしょうか? 説明を読むと必要なさそうなのですが、勘違いでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>夫の確定申告になんらかの届出をすることが必要なの… 新婚ほやほやの方かと想像しますが、税法上には「夫婦は一心同体」などという言葉はありません。夫のものは夫のもの、妻のものは妻のものです。奥さんがいくら儲けようと、そのためご主人に確定申告の義務が生じるようなことはありません。 ただ、あなたの所得が 38万円を超えれば、ご主人が配偶者控除を受けられなくなりますが、その場合でも確定申告ではなく、年末調整の前に会社で手続きをすることになります。 今回は 38万円よりはるかに少ないのですから、ご主人はもちろん、あなたも何もしなくてけっこうです。 とはいえ、あなたが確定申告をすれば、源泉徴収された 1,111円を取り戻すことができますが、義務ではありません。申告書を書く手間と税務署への郵送代もしくは交通費と、1,111円とを天秤に掛けてご判断ください。

cueda
質問者

お礼

ありがとうございました。 仰るとおり、結婚後はじめて、生まれてはじめての確定申告です。 答えていただいた部分を読んだ後、 説明文を読むと理解が深まりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配偶者控除についてですが…

    全くわからないので 教えて下さい。 市民税の申告で必要な書類を出して見ていたら、源泉徴収票の控除対象配偶者の有無等 という欄に有に*マークがついていました。 ということは配偶者控除が受けられるってことですよねぇ? 主人は会社員で私は専業主婦です。 申告とかって解らんから 嫌い…

  • 源泉徴収票の配偶者が「無」になっている

    平成22年と23年の確定申告が、 私の思い違いでやっていないことがわかりました。 (当時、自分で確定申告をすることを選びました)、 そこで、確定申告をするために、 勤め先から、源泉徴収票を再発行してもらいました。 私には、平成10年に結婚した専業主婦の妻がおります。 ところが、源泉徴収票を見たら、 「控除対象配偶者の有無等」の欄の、「無」のところに印が付いていました。 現在、国税庁の確定申告の書類作成サイトで、 確定申告の書類を作成しております。 この書類作成の際、控除対象となる配偶者の欄にところに妻の名前を入力して、 この「配偶者 無」の源泉徴収票をそのまま添えて、提出しても構わないのでしょうか。

  • 確定申告、配偶者控除について

    会社員の妻で現在は専業主婦をしています。 昨日夫が確定申告に行ってきました。(生命保険の書類が揃わず、年末調整に間に合わなかった為) 確定申告の会場で、配偶者の収入はありますか?と聞かれ、無いです。と答えたみたいです。(知らないから答えようがない。と言ってました…) 私は昨年結婚するまで、2箇所でパート収入がありました。 103万円は超えていないだろうと不安になり先ほど源泉徴収票を確認したら、66円超えていました。 この場合は配偶者控除は対象では無くなりますか? 私は年末調整をしていないので、併せて訂正申告をしに行かなければいけないのでしょうか? 間違った申告をしてしまって、ペナルティ等あるのではないか不安です。 長くなりましたが、お分かりになる方よろしくお願いします。

  • 配偶者控除について(アルバイト代と株売却益について)

    私は専業主婦で、主人の扶養になっています。 配偶者控除の対象になっているのですが、本年、株の売却益が23万弱と、アルバイト代が16万強ありました。 株は特定口座の源泉徴収なしにしてあります。 また、バイト代からは源泉徴収はされていません。 上記の場合、確定申告は必要ですか? 確定申告した場合、配偶者控除を外れてしまうのでしょうか? また、税金はいくらほど納めることになるのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 控除対象配偶者

    サラリーマンの夫の年末調整で、間に合わなかった地震保険料控除証明と、医療費控除を計上するため、確定申告にいくつもりです。 私は専業主婦なので、夫の年末調整では配偶者控除を受けてます。 しかし、私は一昨年、PCで、写真素材の販売のサイトPIXTAに登録して、年間2万から3万円程度の収入がありまして、そのサイトでは源泉徴収10%と銀行振込み手数料を差し引かれて入金されます。 サイトでは「源泉徴収表」ではなくて、「報酬の支払調書」という表題の書類が発行され、その中で「源泉徴収額、○○○円」と記載があります。 私は他に、株式の配当金が3万円ほどあり、配当金での還付申告をするので、写真素材の方の税金も還付してもらおうと、去年税務署に事前に問合せの上、「白色申告で!」といわれたので、経費を計上すると売り上げは赤字になりましたが、確定申告してきました。 「所得の内訳」欄の「所得の種類」は、「素材販売報酬」と書くよう指導され、雑所得扱いでした。 そして、今回もまた、去年の分の確定申告をすべく、経費計算をしてますが、「確定申告書B」の手引きを読んでいると、「控除対象配偶者に該当するのは、白色申告者の事業専従者でない配偶者」とありました。 夫の確定申告は、申告書Aですることになりますが、控除対象配偶者の定義にかわりはないと思われますので、もし、税務署の相談(計算も手助けしてくれる)会場へ行き、夫の分と私の分の確定申告を一度にしたいとなれば(私が白色申告したら)、夫の申告書上で、配偶者控除は受けることができなくなるのではないでしょうか? もし、そうなら、私の申告書では、PIXTAの超少額にもかかわらず源泉徴収された分を計上せずに還付はあきらめて、株式の配当金の分の還付のみ申告したほうがよいですか?

  • 株売買益の税金&配偶者控除

    専業主婦・株以外の収入なし・特定口座は源泉徴収あり 売買益が38万以下なら確定申告しても夫は配偶者控除を受けられます そして NISA口座で30万円の利益、特定口座で30万円の利益の場合は、確定申告しても夫は配偶者控除を受けられ、私は税金を還付されます では、たとえばですけど 新たに一般口座を開設して、NISA口座で30万円、特定口座源泉徴収ありで100万円、一般口座で30万円の利益がでて、一般口座のみ確定申告をした場合 一般口座の税金が還付され、夫も配偶者控除を受けられるでしょうか

  • 源泉徴収票に記載される配偶者控除について

    配偶者の年収が65万円に満たない場合、源泉徴収票の「配偶者特別控除」の欄と「配偶者の合計所得」の欄は空欄になりますか? つまり、専業主婦の場合の源泉徴収票となんら変わらない事になるのでしょうか?

  • 原稿料の確定申告

    ささやかな原稿料収入がありました。(金額は税引きの金額)後日 源泉徴収の票が送られてきました。  これは、この金額の件については、税の納付済みだから、確定申告の際 記入の必要ないですよということでしょうか?

  • 年末調整の配偶者控除に必要な書類?

    夏に結婚しましたが、妻を扶養に入れてなく、しかも妻の今年の所得はバイトで稼いだ30万だけです。 今回の私(夫)年末調整で配偶者控除の欄に妻の今年の所得30万を記入しました。 この際、妻の源泉徴収票は添付する必要があるのでしょうか? バイトでの給料は所得税が引かれてあり、年収が103万に満たないので、全額返還されると思うのですが、それは妻が自分で確定申告して返還してもらうものと解釈してます。 したがって、私(夫)が妻の源泉徴収票を提出すれば、妻が確定申告する時に源泉徴収票が提出することが出来なくなると思います。 私が妻の源泉徴収票は添付する必要が無い場合、どのように妻の所得を証明する事が出来るのでしょうか?記入だけで足りるのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 原稿料の税金について

    パート主婦かたわらサイト上で原稿を書く仕事をしています。 22年度の収入はパートが70万、原稿料が25万ほどなのですが、このたび市の税務署からおたずね文書がきました。(現在課税を保留している旨の文書です) パートの方は(22年度末で辞めていますが)勤務先で源泉徴収関係の書類は提出済みで、原稿料の料金と合わせても103万円を超えないので確定申告はしないでこれまできました。 でも、原稿料の方は20万円を超えているので、確定申告が必要だったのでしょうか? おたずね文書によると、確定申告をしない人は収入金額と必要経費を記入して提出する用紙を出すことになっています。 原稿料の方はサイト運営会社から「支払調書」をもらっていて、そこには支払金額25万円と源泉徴収額2万5千円が記載されていますが、 もし確定申告もせず、おたずね文書への回答もしなければ、必要経費がないものとして課税すると文面にあるので、新たに課税されてしまうのでしょうか? 支払調書の源泉欄にあるように、すでに1割払っているので税金の支払いがあらためてあるとは思ってもみませんでした。 ただ、必要経費といっても家でパソコン入力しているだけで、主人名義の電気代の請求書や家賃などから按分して算出するようなものしか領収書として使えるものは思い当たりません。 私の場合だと、そうすべきなのでしょうか? 質問がまとまらずすみません。 お聞きしたいことは  1、もしこのままおたずね文書を回答しなければ課税としてはどれくらい請求されてくるのか?  2、課税を避けるために経費の記入などをするのはどうしたらよいか?  3、そもそも確定申告を今するならば、あらたな課税は起こらないのか?またその場合の必要書類は何になるのか?(ちなみに前パート先の源泉徴収票は紛失してしまっています・・・) どうぞよろしくお願いいたします。