• ベストアンサー

職業の説明

526momoの回答

  • 526momo
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.1

office clerkで十分だと思われます。

conner1875
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ふと、羨ましく思う職業

    皆さんこんばんは!いつも大変お世話になっております。 私は、飲食店の受付業務をしております。(レセプションに立ちっ放し。) 最近、よく思う事があります… (あぁ~、OLさんていいなぁ。ずっと座って仕事できて…) 勤務時間は10時間(労働基準法違反?)なのですが、とにかく立ったままで電話を受ける、お客様を席までご案内する、荷物を預かる、クレームに対応する、顧客情報をインプットする…etc それなりにトホホなのです。 なので勝手ながら、座ったままでお仕事が出来るOLさんが、ふと、羨ましく思うのです… 勿論、OLさんはOLさんで「座ったままもキツいのよ!」ですとか、辛い事は多いと思うのですが、単純に、ふとそう思いました(^^;) 皆さんはこんな風に、ふと羨ましく思った職業ありませんか? (営業の人はいいなぁ~。周るフリして喫茶店でゆっくりしたりできるし!)ですとか。

  • 営業事務への不安

    今日から営業事務のパートの仕事についています。初日は受注書の整理や補助的な事をしました。六人ほど事務員がいるのですが皆、営業事務員で電話での受注業務、伝票発行、営業さんとのやり取りなど、てきぱきとされていました。私はこの夏に離婚し45歳女性です。 今まで事務職一本ですが、給与、経理事務などばかりで営業事務は初めての経験でした。面接の時はどちらかというと営業事務的だとは言われましたが、ここまで電話の応対や営業の方との係わり合いが多いとは思っていませんでした。簿記2級、建設業経理士1級などは持っていて、本当言うと経理又は給与関係の一般事務が希望でしたが、年齢的な面もあって、せっかく採用してくれたのだからと思い、勤めることに決めました。 初日の感想は私にできるだろうかという、不安でいっぱいになりました。 あまり積極的な性格ではなく神経質なので、向いていないのではないか、クレームなどの応対も出来るだろうかと、悪いことばかり考えます。 今からこんな状態では、先行きどうなるか、早めに進路転換した方がいいのでは、でもやはり頑張らねばと、揺れています。

  • どのような職業があるのか悩んでいます。

    先日、試用期間という形で従事していたのですが営業という職業に合わず試用期間満了の3ヶ月で退職しました。 そして就職活動をしているのですが、インターネットで登録しようとして希望職業を選択しないといけない事が多々あるのですが、色々なジャンルが更に枝分かれしており、どの職業がどのような内容の仕事をするのかがよく分からず困っています。 私としては、人見知りしない・人と話すのは好きなので男性だし簡単に営業かと思い就職したのですが、毎日ノルマに追われる日々で実績はある程度上げていたのですが自身に向いていないことを実感しました。 今は、営業に向いていないので今後は資格としてIT系を持っているのでパソコンの基本操作はでき、事務系で仕事を探すしかないのか?と考えております。 正直、どんな仕事があるのかわかっていないのが現状で、これから勉強していかないといけないと考えております。 このような私にアドバイス・職業について説明しているサイト・初心者でもOKな職業などあればよろしくお願い致します。 例えば、営業企画、営業事務、営業企画、マーケティング、エグゼクティブ、事業開発、インフラ開発などあるのですが何がなんだかといった状態です。 行き詰っており読みにくい文で大変申し訳ございません。

  • 営業事務に就職

    こんばんわ、20歳の女性です。 営業事務(受注業務・伝票整理等)やりたいので、最近8社ほど面接を受けています。 ハードな仕事というのを承知の上で希望しています。 Excel・Wordは使えるのですが、高校は3年いって辞めているので、事務で正社員希望はやはり厳しいのでしょうか? 前職は一般事務を正社員で一年していました。 よろしくお願いします。

  • 入社直後の勉強

    営業所の事務職パートに採用されて、三日たちました。 面接のときは受注伝票入力、その他の事務を担当してもらうとおっしゃっていましたが、私は仕入れを主に担当するみたいです。 まだ受注伝票を2日入力しただけですが、やはり商品の数も多く、得意先によって伝票の打ち方が違うなど、覚えることも多く、戸惑っています。ただ受注書には得意先コードや商品コードをある程度書いていただいているので、それほど苦労はしないのですが、得意先により打ち方が違うとか特殊なことはあります。 商品のカタログ、記録したノートを持って帰って休みの間に勉強したいと思っていますが、何をどう勉強すればいいのか。 とにかく商品を覚える、例えば商品コードや、商品名を覚えていけばいいのでしょうか。 仕入れに関してはまだ何も教えてもらっていません。 電話もまだ取らないようにといわれています。 営業事務をされている方、入社直後はどのような勉強をされたのでしょうか

  • 営業マンと営業事務員

    単価が日により違う、商品の数の変更もわりと多い。 受注の連絡は、FAXもあるが、半分は電話で受注連絡がかかる。 受注一覧は事務員が作成。昼までに受注した分を一覧にする。 たまに追加・変更があるが、私が帰宅するまでの分は、伝票を出しなおしできるが、 事務員帰宅後の変更は、営業マンの携帯に直接入るだけで事務員にはわからない。 わが社はこのように受注が入ります。 営業マンは、工場での製品加工が主な仕事の為、事務所にはほとんどいません。 そのため、単価入りの納品書を翌朝に出したら、単価が違う、数が違うということが多々あります。 受注処理をしている営業マンや事務員さんに質問です。 皆さんの会社では取引先と営業マンと事務員とでどのようなやり取りをされていますか? よその会社ではどうされているのか沢山回答いただきたいと思い 質問しました。今の受注の仕方を改善しようと思っている最中で、業務改善を真剣に考えています。 回答沢山お待ちしています。

  • 友達にどんな職業の人がいますか?

    こんにちは。 あなたは友達もしくは携帯などで連絡を取れる人にどんな職業・会社の人がいますか? 私は、 OL 整備士 車掌 小学校の先生 広告代理店営業 臨床検査技師 放射線技師 ネイリスト 医療事務 経理 アニメーター です。 また、その中でどの職業をやれるならしたいですか? また、その理由は? ちなみに私は整備士です。 単純に車が好きだからですかね。 どんな書き方でも構いません。 お時間ありましたらぜひご参加ください。

  • 色々な職業の常識を得るには?

    32歳男性です。最近、婚活パーティーに参加していますが、女性との会話で、女性の仕事に共感できるようにしたいです。 よくお話しする女性の職業は、OL、事務職、看護師を含めた医療関係者、保母さん、です。 色々な職業について詳しく知って、常識が備われば、それなりの会話ができ、女性との会話もより弾むと思いますが、これらの常識を短期間で身につけれる最短の方法をご教示いただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンに関する職業って何があるのでしょうか。

    まるっきりの初心者です。投稿カテゴリーが合ってるかどうかも分かりませんが、教えてください。パソコンに関する職業について、重要な順位上に並べてみたいのですが、技術職と営業職という風に分けた場合、業務範囲を考えたらどの様な物になるのか、職業名だけでもいいので羅列して教えて欲しいです。なお、あまり曖昧な物は出来るだけ避けて答えて下さると助かります。

  • 職業訓練校について質問です。

    お世話になります。 就活しながらチャットレディをしています。 面接7社目落ちました。 派遣会社にも登録しており、派遣会社が落ちた理由を教えてくれましたが、 スキルがあっても資格がないとの事でした。 そこで職業訓練校に通おうと思ってます。 職業訓練校に通う際には、チャットレディの仕事はきっぱり辞めるつもりです。 開業届けは出してません。報酬が上がるようなら出そうと思ってましたが、上がらなかったので出してませんでした。 近くハローワークに行く予定ですが、上記のことをそのまま話そうと思ってますが(確定申告もしてるので隠すつもりもありません) 例えば、11月12日にチャットレディを辞め、11月22日にハローワークに職業訓練を申し込みにいった場合、 この間まで働いてましたが辞めました。は通用するのでしょうか? チャットレディみたいな、登録の仕事は相手方からメッセージが届いただけでも報酬になってしまいます(50円とかですが) 生活が安定しないので、職業訓練受講給付金も申込みしたいのですが、月8万までチャットレディで働くことはできますか?