• ベストアンサー

日本、中国の古典、日本の自伝文学

totoooの回答

  • totooo
  • ベストアンサー率13% (19/144)
回答No.3

日本のこころの教育―熱弁二時間。全校高校生七百人が声ひとつ立てず聞き入った! 日本人とはなにか?という本です。 知人から薦められていてまだ見ていないのですが 一応紹介しておきます(^^

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884745949/503-1943479-4607118

関連するQ&A

  • 中国古典は日本人女性に不人気なのは何故?

    私は知人にものすごく中国好きな人がおり、その人の影響により中国文化や歴史が好きになりました。 四書五経や朱子学の本、中国史や漢詩を読みはじめました。 ところが日本女性には日本古典を読む層が多いのに対し中国古典は全くといっていい程不人気なようですが、何が問題なのですか?女性に対し不都合な点が多いのでしょうか? 周りには『あたし中国嫌い』という人が多いです。

  • このあらすじの中国の古典を教えてください。

    昔、中国の古典作品を読んだとき、印象的な話があったのですが、その出展作品を忘れてしまいました。 (そのあらすじ): 「昔、偉い人がいて、本当に悟りを開いた僧侶を探すことになった。何人かの僧侶が集められ、腰に紐をつけた太鼓を結び付けられた。やがて美女が来て僧の前で舞い始めると、太鼓がポコポコとなり始めた。偉い人は『このなまくら坊主が!』と怒っていたとき、ひとりの僧侶だけ太鼓がならなかった。『おお、この方こそまさに高僧!』と歩み寄ると、太鼓の皮にあそこが突き刺さっていた。」 たしか、中国の故事とがかよく載っている分厚い藍色の本だったと思いますが、中国の古典にしては、こういうエッチなものは珍しいと、友達に話したらぜひよみたいといってきたのですが、出展を忘れてしまいました。御協力ください。

  • 「三国志」など、中国の古典の英語圏での表記は?

    「三国志」「水滸伝」「西遊記」などの中国の古典は、英語圏ではどのように表記されているのでしょうか? "SANGOKUSHI" という風に日本語読みで表記して通じるのでしょうか?

  • 中国の思想・・・

    ●中国の古典『四書五経』もいつか読んで見たいですが、中国には素晴らしい思想が沢山あるのになぜ日本に遅れをとったのでしょうか?(論語を読んだことはありますか・・・)

  • 日本より中国が偉大だと思うのは僕だけでしょうか?

    日本の歴史を見ても古代~平安時代以前迄は中国文化をそのままパクってしまっているし、中国は4000年の歴史に比べ日本は建国2600年?ぐらいだそうですが中国に比べるととても遅いし浅はかでお粗末な歴史に感じます。 万葉集においては『1300年前の歌集』等と銘打ってますが、たかが1300年ってそんな昔ではないだろう?なんで日本古典ファンはこうなのか?とも思えます。 私は日本古典やら平安古典を大量に一時期は読書してましたが、その歴史の薄さや神話の嘘臭さにつまらないと中止しました。恋愛話しが個人的に毛嫌いします。 逆に論語や朱子学、唐詩選を愛読してます。(女性が登場しないので面白い!)詩経も読みます。 現在でも中国は国によっては日本を遥かに凌駕していますし男女平等だって日本よりも先を行っています。 こう考える私は非国民でしょうか? なんか今の日本人は自国中心主義的な考えに陥ってる層の人間が多い気がします。私は中国押しですが。

  • 中国は日本人が漢字を使用することを許しているのか

    中国のコピー製品というのは昔から有名です。 日本では昔から漢字が使われています。中国読みである音読みも日本語の一部になっています。 中国にはいつ誰が日本人が漢字を使用してもよいという許しを得たのですか?

  • 日本古典に恋愛がないのはありますか?

    どうも私は朱子学・儒教関連の本や中国史(中国語版と日本語版両方)を読み過ぎたせいか、日本古典を読む時には集中力が続きません。 物語構成はきちんとしていて歴史もあるのは理解出来るんですが、以下の点が引っ掛かっていてそこでつまずいてしまうんだと思います。 ①女性が登場しやすい ②女性の歌人が多い ③恋愛要素が度々出てきて気持ち悪さを感じる(夫婦仲も含めて) ④女性が強い感が滲み出ている です。 私の心は中国の方への関心が強いんでしょうか?

  • 日本が中国と手を切らない理由

    日本がダメになっていくのは中国や韓国の影響だと思います。 脱亜論のような思想の人はもういないのでしょうか?

  • 中国人なのかな?

    中国系のSNS事情に詳しい方教えてください ある人の父親と妹?の名前は日本なのですか、 ①父親のインスタのIDみたら中国語でした(田中=tianzhong的な、例えば、なのでその人が田中って訳ではありません。違う苗字です) ②ちなみに妹はIDを自分の名前を中国語読み?にしてました。 中国系の人である可能性ありますか? また母方が父方かはわかりませんが、地方に家がある人がいる祖父がいるみたいです。 中国ルーツないのに中国名にする人いますか? また、中国ルーツがあるとIDとかを中国語にする傾向にありますか?

  • 儒教や儒学は思想には役立ちますか?

    友達から感化されて『中国と日本は切っても切れない仲だ』と言われた事があります。 儒教の古典は思想には役立ちますか?人生の指針として使えますか?