• ベストアンサー

【NECバリュースター W】でPSPとUSBケーブルの接続の仕方

PSPをUSBケーブルで繋いだんだけど、デバイスが確認できませんってでてきてしまい、接続できません。どうしたらいいでしょうか?普通はデバイスがなかったらCDかなにかでやるんですよね? それがない場合はどうしたらいいですか?もしかしたらNECのパソコンだからなにか設定があるのかも?だれか教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am55
  • ベストアンサー率72% (24/33)
回答No.1

通常WindowsではPSPをUSB大容量記憶装置デバイスとして認識します。 ドライバも自動でインストールされます。 PSPのUSBモードを起動したとき、 PCのマイコンピュータで新しくドライブ(リムーバブルディスク)が増えていれば大丈夫ですが、 念のためデバイスマネージャーを起動してみてください。 !マークが出てませんか?

参考URL:
http://www.aictogion.com/psp/troubles/connection_2.html
jun13579
質問者

補足

なにも出てません。USBデバイスが認識してません!って出て、デバイスマネージャを開くと不明なデバイスになってしまいます。本当にわかりません。助けてください!!PSPもちゃんとUSBモードにしてますし、市販のUSBケーブルを使ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • am55
  • ベストアンサー率72% (24/33)
回答No.4

もしかしたら、そのUSBケーブルがPSPに 対応してないのかもしれません。  パソコンショップなどでそのケーブルとは違うメーカーのもの(usb2.0、PSP対応と記載)を買ってみては?

jun13579
質問者

お礼

ありがとうございました。

jun13579
質問者

補足

もうそれしかないですね。一応USBケーブルはPSP専用の市販の物 だったんだけど。(一番最初にでたものです)別なのを買ってみてやってみます。いろいろありがとうございました。もしそれでも出来なかったら諦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • am55
  • ベストアンサー率72% (24/33)
回答No.3

デバイスマネージャに出てる「不明なデバイス」は1つだけですか。 もし1つだけであればたぶんドライバのインストールに失敗したデバイスだと思いますので とりあえず、その「不明なデバイス」を削除して その後改めてPSPを接続してみてください。 あと別のUSBポートに接続してみるのもひとつの手です。

jun13579
質問者

補足

回答ありがとうございます。不明なデバイスを削除して改めて接続したんだけど結局また不明なデバイスになってしまいます。それとUSBポートも全部だめでした。もうどうしようもないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • am55
  • ベストアンサー率72% (24/33)
回答No.2

お使いのOSは何でしょうか。 OSがWindows2000, WindowsXP以外の場合 PSPに対応していません。

参考URL:
http://security.sakura.ne.jp/faq/psp/faq/usb.html
jun13579
質問者

補足

OSはWindowsXPです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PSPとPCでUSB接続できません。

    PSPとPCでUSB接続できません(PCが認識しない) MHP3 を 購入したものの、CFWの関係で遊ぶ事ができません。 正規なFWに戻したいと考えているのですが『PSP⇔PC』を接続 してもパソコン側がPSPを認識しません。 --- 現在の利用環境 --- ・PSP-2000 CFW:(5.50 GEN-D (Full)) ・ノートPC WindowsXP (USB × 2ポート) ※ 自分なりに問題点の切り分けとして調べた情報を以下に記述 しました。 --- USBケーブル関係の検証 --- ・USBケーブルは以前、データ通信が行えていたケーブルを使用。  (電源供給しか行えないケーブルではありません) ・確認の為、別のUSBケーブルでも確認しましたが『×』 (確認したケーブルの長さは『1m』『45cm』の2種類) ・上記接続に使ったUSBケーブルにて、他のUSB機器(外部HDD)を 同じPCにて接続テストを行いましたが、問題なく動作しました。 ※接続環境は『PSP⇔PC』直接接続しています。 --- PSP側の検証 --- ・PSPのメニュー『本体設定』→『USB充電』は『切』です。 ・PSPのメニュー『本体設定』→『USB自動接続』は『入』です。 ・PSPのメニュー『USB接続』を『○ボタン』で選択 『USBケーブルを接続してください。』のメッセージが表示 PSP⇔PCをUSBケーブルにて接続。  『しばらくお待ちください。』 PSP側はこの状態が永遠に続く。 ※ 再起動確認等は何度も行いました。 ※ バッテリーはフル充電、ACアダプター接続状態でのテストです。 ※ 考察:『接続して下さい → お待ちください』にUSBケーブルを 接続するとメッセージが変わるので、電気的な通信は行えている のではないかと思います。 --- メモリースティック --- ※ Memory Stick PRO Duo (microSD 8G) / (空き容量:1736MB) ・UMDゲーム / (読み込み・セーブデータ書き込み)問題なく動作 ・音楽データの再生も問題なし。 ・他の『Memory Stick PRO Duo (2G)』に入れ替え確認したところ 上記同様、ゲーム(読み・書き)、音楽再生等問題なし。 ・入れ替えた MemoryStick でも、PCからの接続確認はできません ※Memory Stick PRO Duo から (microSD 8G)を取り出して micro SD Adapter に入れ、PCに直接挿入を行った所... ウィンドウが現れ『ディスクはフォーマットとされていません』 『ドライブのディスクはフォーマットされていません』 今すぐフォーマットしますか?』っとメッセージが現れる。 メモリーをプロパティーで確認『空き領域・使用領域0バイト』 ファイルシステムは『未フォーマット』と表示されています。 (実際には6G以上のデータが入っています) --- パソコン側(USBポート)の検証 --- ・パソコンに『USB×2ポート』あり、どちらも動きませんでした。 ・パソコンに他のUSB機器を接続しましたが、正常に動作しました。 ・別パソコン(デスクトップ、WinXP)にて接続確認を行いましたが PSPを認識しませんでした。 ・PCの再移動確認は何度も行いました。 --- パソコン側(USBドライバー)の確認 --- ※ PSP⇔PCをUSB接続を行ったまま、以下を確認しました。 ・マイコンピュータを右クリックして、プロパティを選択します。 ・システムのプロパティから「ハードウェア」タブをクリックして 「デバイス マネージャ(D)」をクリックします。 ・デバイス マネージャからUSBコントローラを開きますが、 『USB大容量記憶装置デバイス』も確認できず『PSP Type A』など その様なドライバーは見つけられませんでした。 ・また、デバイスの欄に「!」や「×」は表示されていませんでした。 ※上記確認中、USB接続のHDDを接続してみた所「USB大容量記憶装置 デバイス」が項目が確認させました。 ただ、ドライバー名称は別のものでPSPに変化はありませんでした。 ※ 最終的に上記環境下でも『MHP3』が遊べれば解決と思っています。 恐縮では御座いますが。お力添えを頂けます様、お願い致します。

  • PSP USBケーブル

    PSPのバリューパックにはPC接続用のUSBケーブルは標準装備ですか? また、ない場合店に売っているのですか? 普通のプリンタなどを繋ぐUSBケーブルですか?

  • PSPのUSB接続について

     PSPのUSB接続についての質問なのですが、PSPをパソコンに接続しPSPの「USB接続」を選ぶと「しばらくお待ちください」と表示され、一向にUSBデバイスが認識されません。 ほかの周辺機器は大丈夫な様ですが、PSPだけが駄目なようです。このようなときはどうすればよいのでしょうか?  詳しい方がおりましたら回答を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • USBケーブルを接続してください。PSP

    どなたかお願いします!! craving explorerにてMP4形式にした動画を PSPに入れたいのですが・・・・ USBをPCに繋いでもメニュー画面の設定→USB接続で “USBケーブルを接続してください。”という画面のまま 接続を認識してくれません。 原因と解決方法を教えてください。 状況としては 使用媒体-windows XP 、PSP1000、会社で拾ったケーブル(MIYAVIX) ・充電中の赤いランプは点灯 ・4又のUSBポートへの接続←全ての箇所で実証 ・PCへの直接接続も試しました ・ケーブルは同僚の使用歴あり ・USBポート接続中のマウス・キーボードは使用可

  • PSP USB接続について

    PSP USB接続について 同じような質問もいくつか拝見させていただいたのですが、解決できなかったので新しく質問させていただきました。 PSPに動画を入れようと思って、USBケーブルで本体とPCを繋ごうとしたのですがどうもPCが認識できていないらしく、PSPのUSB接続の画面も「しばらくお待ちください」のままでそこから先に進めません。 ・本体の設定でUSB自動充電は「切」にしてあります。 ・USBケーブルの接続不良ではない(他の機器を繋ぐとちゃんと反応したので) ・PSP本体の充電はフルにしてある。 ・メモリースティックもしっかり挿してます。 とりあえずこれらは確認しました。ちなみにOSはWindowsXPで、本体はPSP-3000です。 PCにはかなり疎い方なので、これ以上どうしたら良いか分からず困っています。 よろしくお願いします。

  • PSPとPCの接続に詳しい方、助けてください。・・・。

    WindowsXPを使っています。 パソコンとPSPをUSBケーブルをで繋いで、PSPで『USB接続』にし、PC内のデータをPSPに移動させようとしたら、画面右下に、『USB デバイスが認識されません』と表示されます。 昔は普通に接続できたんですが・・・。 USBの故障が原因だと思い、2つ買ってみましたが、変わりませんでした・・・。 かれこれ3時間試行錯誤してみました。 ・デバイスマネージャで表示された『不明なデバイス』を削除して接続しなおした ・一旦電源を切って、付け直す ・USB接続する場所を何度も変えた ・PSPの操作で、USB充電を切にした 全部やってみましたが効果ありませんでした・・・。 USBを接続したときに表示される『不明なデバイス』の状態は、 このデバイス用にインストールされたドライバがありません。 と表示されます。 WindowsXPはデバイスをダウンロードしなくても出来ると聞いたのですが・・・。 PSPにそのような付属CDは有りませんでしたし、デバイスインストールは必要ないと見て大丈夫なんでしょうか・・・。 ずっとパソコンとにらめっこしていて、相当疲れているので文が乱れていると思います、申し訳ないです・・・。 解決策、わかるかたコメントよろしくお願いします。

  • USBケーブルが接続されているのに・・。

    Lexmark X1100 Seriesと言う印刷機を使っています。(スキャナとコピー付です) さっそく行おうとCD-Rを入れると『接続されているデバイスはありません』と表示されます。 確かに確認しましたが、USBケーブルはしっかりと接続されています。 それなのに接続されていないと表示されてしまいます。 一体どうすれば良いのでしょうか・・?

  • PSPがUSB接続できない

    PCとPSPのUSB接続を行ったのですが、PSPの画面に「しばらくお待ち下さい」という表示が出たままで、接続することができません。 マイコンピュータを見ても、リムーバルディスクは見つかりませんでした。 ディスクマネージャのUSBコントローラの大容量記憶装置デバイスを一旦削除して再起動しましたが、「場所:0(USB Device)」と表示されたままです。 PSPの説明書を見たところ、「USBハブを使用していると、メモリースティックが認識されないことがある」と書かれていました。 ディスクマネージャを見たところ、「USBルートハブ」という項目がいくつかあったのですが、これのせいで接続できないのでしょうか? どうすれば接続できるようになりますか? PCはTOSHIBAのdynabook、OSはWindowsXP、PSPは3000、USBケーブルはanswerのUSB Link cableです。 あと、PCにはBrother MFC-150CL/CLWという複合機が接続されています。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 <補足> ・PSPは半年前、USBケーブルは一昨日買ったばかりなので壊れてないはず…です。 ・iPod、USBメモリはちゃんと認識されます。 ・メモリースティックは差さっています。 ・PSPのUSB充電は「切」にしてあります。

  • PSPのUSB接続

    windowsMeを使っているものですが、PSPとPCをUSBケーブルで接続しようとしたところ、「容量記憶デバイス」みたいなものをインストールし始めて、そしてそこでフリーズして作業が続けられません。 どなたかアドバイスをくれませんか? まさかMeでは接続が出来ないなんてことは無いとは思いますが・・・

  • pspがusb接続で充電できない

    pspの充電器が壊れたのでusb接続で充電しようとしたのですができません。 PC上でPSP内のフォルダを開いたり出来るので認識はされているのですが、PSPをUSBモードにした最初の一瞬しかPOWERランプがオレンジになりません。 psp3000とwindousXPを使用しています。 PSPの本体設定はUSB自動接続”入”、USB充電“入”にしてあります。 接続にはデジカメに付いていたケーブルを使用しています。 過去にwindousVistaでは充電できていました。 パソコン側で何か設定をいじらなければならないのでしょうか? もしくは故障の可能性ありでしょうか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WRH-300BK3をAPモードにして既存の有線LANネットワークに参加させたら、IPアドレスが192.168.2.xxxになってしまった。
  • WRH-300BK3は、APモードでも有線LAN側のDHCPサーバとして動いてしまうようです。
  • WRH-300BK3のAPモードで、DHCPを無効にする方法があれば教えてください。
回答を見る