• ベストアンサー

出会いについて

田舎(と言っても30分で街に出れるけど・・)に嫁にきてくれる、出来れば同居とかしてくれるような奇特な女性はいるのでしょうか?もう都会の生活に疲れたとか大家族が好きとかいう人・・。そんな人いるのかな・・?どこに行ったらあえるでしょうねぇ?アイディアあれば教えてください。(36歳独身です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

おっしゃる条件に当てはまる女性なら誰でもいい。ってことですかね? 普通は、自分が愛した女を説得し、口説いて田舎に連れて行くもんではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kuma0204
  • ベストアンサー率24% (116/467)
回答No.4

最初から、条件が分かっている、お見合いという手しかないのでは? あとは、ばついちの方で子供さんをもっておられる方など。 他の方もかいておられましたが、サークルなどにはいられるのがいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komacko
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.3

>田舎(と言っても30分で街に出れるけど・・)に嫁にきてくれる、出来れば同居とかしてくれるような奇特な女性 そんな人は、ほとんど皆無と思います。 田舎・嫁・同居といえば、結婚のNGワードですよ。お気持ちお察しいたします・・・。 30分で出れるという街で、探してみてはどうでしょう。 何かのサークルに入るとか、新しい知り合いができそうなお店に足繁く通ってみるとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1さんのおっしゃるとおり、「条件に合う女」を探すのではなく、好きで付き合った女と結婚し、何とか説得していくつかの条件をのんでもらうものでしょう。 一般的に都会に住んでいる人は田舎に行きたくないし、同居なんてしたがる女性は皆無でしょうね。 あなたが一方的に待っているだけ、条件に合う人を探しているだけなら、まぁ一生無理でしょうね。とんでもない資産家であれば別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都会の長男の嫁って大変ですか?

    結婚を考えています。 彼氏が長男です。 しかし、都会の人です。 彼氏の今の住まいは田舎です。 仕事の関係で私達の住んでいる田舎の方で生活しています。 多分、結婚後も彼氏の仕事の関係上こちらで生活する事になると思います。 私の家族は『彼氏は長男なんだからお父さんを引き取って上げて面倒を見て上げないといけない。』と言います。 私の実家はすごい田舎で、長男の嫁と言えば親とは必ず同居(別居でもしようものなら親戚や近所の人達からまで『親不孝者!』と罵倒される)&週末(仕事が休みの日)は田んぼや畑を手伝わないといけない&家の中の事は掃除・炊事・洗濯2人分(夫と自分)だけで無く家族の分すべてお嫁さんの仕事&それでもって外で働きなさい(何人分もの家事や兼業の大きな田畑があっても専業主婦は絶対許されない) そういう土地柄です。 当然私の田舎の方はそういう事があり嫁不足に悩んでいる地域の一つでもあります。 私もそんな家で育ったので、絶対に田舎の人とは結婚しないと思いながら大きくなりました。 昔から彼氏を選ぶときの条件は『田舎の人だったら次男かもしくは都会の人』と決めていました。 今の彼氏の実家は当然都会ですが彼氏の仕事の関係上彼氏の実家には住む事はないと思われます。 それなので、同居の必要がないというか距離的な問題で同居は無理です。(私達の住んでいる所から彼氏の実家までは新幹線か飛行機に乗らないと行けない位遠い) 彼氏に聞くと都会の方では長男と言っても親と同居しない人も沢山いるって言っています。 彼氏のお父さんは変わっていて親戚付き合いを一切絶っているような人なんです。 自分の兄弟のお葬式にも出ないような人です。 彼氏もお父さんは変わっていると言っていて彼氏はお父さんと合わないと言っています。 そんな人を引き取って面倒を見ろといわれても・・・。 彼氏は、お父さんはお金はあるから年をとったら老人ホームにでも行くだろう。それだけ孤立無援生活を送っているので回りは全くあてにしていないと彼氏に言っているそうです。『お前に迷惑をかけるつもりはない。』と言っているそうです。 それでも、私の田舎の間隔から行くと『親を老人ホームにいれる子供は親不孝者だ!』といわれてしまいます。私達の田舎は寝たきりになっても家でお嫁さんが介護している場合が多いです。 やはり、都会でも長男の嫁がそういう意味で大変なんでしょうか? 都会の長男のお嫁さん困っている事や大変だと感じている事等も教えていただけませんか?

  • 結婚に対しての出会いの地域差に関して

    最近結婚した人や、結婚したいけど相手がなかなか見つからない人、お見合い中の人(特に男性の意見)などにお聞きしたいのですが、 僕の主観としては、都会(東京など)では、人口も多く、お見合いなどで相手を見つけるにしても、相手が他の地域(田舎も含む)の人でも考えてもらえることもあると思うので、男性の場合は、都会で就職したほうが結婚のための出会いの機会が多いと思うのですが、 田舎で就職した場合、たいていはその田舎の人としか結婚のための出会いの機会がないと思うのですが、お見合いなどで男性が田舎なのに女性が都会とかで結婚することはまわりに話とかで聞いたことがある人はいるものなのでしょうか? また、現在、都会や田舎で働いている方で結婚のための出会いに関して、都会もしくは田舎でよかったと思うところがあったら教えてもらえませんか?

  • 27歳 祖母の介護 私はワガママですか

    私は27歳の独身女性です。 無職になって一年間になります。 ずっと都会に住んでいたけど、4ヶ月前から祖母の家がある田舎に来ています。そこで、祖母の介護や家事をしています。 祖母は要介護2で、それほど重い状態ではなく、ヘルパーさんにも来てもらってるけど、骨折をしたり(もう治りました)、腰を痛めたりと最近調子が悪くて、私が行くことになりました。 今まで、祖母と祖父と叔父で暮らしていますが、叔父は仕事が忙しくほとんど家にいません。 そろそろ祖母達だけで生活するのは限界じゃないか、という話になり、私が田舎で一緒に住んだら?と言われました。 私はうつ病で療養中だったけど、そろそろ働きたいし、都会に帰りたいと思っています。田舎は不便で賃金も安いし、やっぱり都会に憧れがあるのが本音です…。 私ではなく、母が祖母達と田舎で暮らすと言っているけど、10年以上続けてるパートを辞めなければいけないし、母だけに介護を押し付けるみたいで申し訳なく思います…。 やっぱり我慢して田舎で暮らすべきですか。現在は彼氏もいません。田舎で就職すれば良い、お見合いをして田舎に住んでる男性と結婚すれば良いなど、祖母達や近所の人は言います。 都会に憧れてる、田舎は嫌、そんなことで祖母達と同居しないなんて、やっぱりワガママで冷たいですか。

  • 田舎へ嫁ぐのが不安です。

    田舎へ嫁ぐのが不安です。 私は大阪の都会で育った30代独身女性です。 彼氏は私の地元から車で2時間半の他府県ド田舎で親と一緒に自営業をしています。 付き合ってすぐに彼の家で同棲を始め、1年近く経ちますが、都会の生活と比較してしまい、どうしても田舎が好きになれません。 彼氏からは早く入籍してほしいと言われています。しかし結婚後は彼の親と敷地内同居、自営業の手伝いと、親とべったりの生活が待っています。 結婚すれば田舎の環境によるストレス、親と共に生活するストレスで、鬱にでもならないか心配です。 彼には生まれ育った地域や親のことを悪く言うのが申し訳なくて、なかなか本音を言えず、結婚は待ってほしいとしか言えません。 どうすれば良いでしょうか。

  • 結婚に関する質問です、「当たり前」の違いについて

    お世話になっております。 30歳の独身女性です。 何度か、こちらで結婚の相談をさせて頂いております。 結婚を考えているお相手がいますが、 彼にとっての「当たり前」を受け容れられず、 好きなのに、躊躇してしまいます。 (以前よりは、和らいではきたんですが。) 彼のご実家は、田舎(車がないと生活出来ない)育ち 私は、アクセスのいい都会育ち お互い、生まれ育った環境が違うので、 ふたりの間での「当たり前」に違いが多いです。 田舎なので、後継ぎ、田畑の手入れ、車での生活等は「当たり前」で。 この、「当たり前」 「彼のご家族に馴染み、長男の嫁として、敷地内同居をしていけるか」 「老後に、田舎暮らし(車の運転が必要、田畑の手入れがある)」 ということを、まだ躊躇しています。 結婚するなら、 もう、私が受け入れるしかないのは、よく分かってはいるんですが。 彼のことは好きだし、相性もよく、一緒にいて楽しくて居心地のいい人です。 多少、不満はありますが… (彼がポジティブなせいか、私が悩んでいても、一緒になって共感してくれなかったり。 ポジティブなアドバイスはしくれるんですが、一緒になって寄り添うようなことはありません。 男性はそういうものなんでしょうか。素っ気ないような、冷たく感じます。) 「苦楽を共にする」という言葉がありますが、 彼は、ポジティブなせいか、 楽は共にする。 けど、 苦は共にせず、それぞれで。 というような。 ネガティブなことからは、離れて距離をとります。 私としては、苦労ほど、一緒に分かち合って欲しい、と思います。 様々なご意見、頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • タイトル忘れて困ってます…。

    何年か前にテレビ(多分CS)で見た映画なのですが、心に残っていてどうしてももう一度見たいと思うのですが、肝心のタイトルを忘れてしまいました…。 以下、うろ覚えのポイントです。 ・都会の女性2~3人が田舎へ旅(逃亡かも)をする。 ・たまたま通りかかった田舎の街(半ばゴーストタウン)の女性は冷遇された生活をしている。 ・田舎の雑貨屋に30年くらい前の古いデザインのスカートなどが売ってて、田舎では何の意味もないそれだが都会の女性は「今はコレが流行りなの」と喜ぶ。 ・何かをきっかけに都会の女性たちは田舎の女性たちを都会的センスで変身させて自信を取り戻させる。 覚えているのは概ねこんなカンジです。 舞台はアメリカです。多分90年代の作品です。 出演者については記憶に残ってないので、大物俳優が出てた訳ではないかもしれません。 あと、もしかしてもしかすると、都会の女性は「オカマ」だったかも…(笑)。 心当たりのある方は是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 田舎は恋愛や結婚するには不利で困難極めますよね!

    恋愛や結婚を考える人達にとって住んでいる場所はとても重要なことだと私は考えています。 結論から言えば¢田舎£は恋愛するには適していません! 私のまわりの家は年寄りばかり、会社は全然出会いにならない(女性は既婚者や彼氏持ち、独身でも問題あり系女性ばかり) 朝から夜寝るまで若い女性と接触どころか視界に全く入らないなんて日常茶飯事だし、それが毎日毎日繰り返されるのが田舎暮らしというものです。 そこへいくと¢都会£はまるで違います!! 一歩外出すればたちまち若い女の子が街を闊歩していて黙っていても魅力的な女性が視界に入ってきますよね! そこでまた恋愛や結婚に対するモチベーションが上がり前向きな姿勢になれます。 ホントに田舎というのはテンション下がるし生きる気力さえ低下させます。 単純に都会の女性のほうが洗練されていて品があり素敵な女性が多いですよ。 田舎に生まれてしまっただけで人生の何%かは絶対に損しています!! 田舎で彼女いないまま就職してしまうとほとんどの男性が恋愛や結婚に縁が無いまま歳を重ねることになります。現に私のまわりの男性はほとんどそのパターンにハマり恋愛難民として苦しんでいますよ。 独身男性には私は早急に都会への転居をオススメしたいです! 田舎は恋愛するにはあまりにも不利ですし、女の子は少ない上に問題あり系女性ばかりいますのでかなり結婚は困難極めます!普通にピュア系女性はほとんどいませんから。 こんな環境で恋愛や結婚する良い方法はあるのでしょうか?? みなさんどう思われますか??

  • 田舎から都会へお嫁に行った方

    私は、田舎育ちの女性で、都会育ちの男性と、彼の故郷の都会で暮らす予定です。遠距離で行ったり来たりしている状態ですが、最近は、故郷を離れれば離れるほど、自分の生まれ故郷が良くの方が良く思えます。失ってみて初めて分かる良さ・・・です。 親、友達、お世話になった方々、生活習慣・・・自分ばかりが全部捨てなければならないなんて悲しすぎる・・・と最近ブルーになっています。 今の心境ですが、都会より田舎の方が良いです。人が温かいし、旬のおいしい食べ物を食べられるし、ギスギスしていないし、のどかだし、物価は安いし・・・。特に、彼と喧嘩したときは、生まれ故郷に帰りたくなります。 田舎から都会へお嫁に行った方々は、結婚前にそんな心境のときがありましたか?アドバイスお願いします。

  • 都会と田舎

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 仕事するなら都会、住むのも都会ですか? 都会人で田舎暮らしをされている方は田舎をどのように思っているのでしょうか? 田舎暮らしに憧れて実際に移住となれば、仕事も少なくて人間関係やライフラインにも苦労、どこに行くのも車が必需品ですね。 田舎から都会に移住する人は年々増えていて、若者が都会暮らしに憧れて就職するケースが殆どで、その為田舎の過疎化が進むのを食い止めるには若者が地元で就職するのが鍵になりますよね? その就職先が少ないから都会に移住する人が増えているんですよね。 あと10年後20年後、この街は過疎地になり、高齢者の人口は○%まで増えるという噂をあちらこちらで聞きます。 また、田舎暮らしはデメリットが多いのか? やっぱり仕事も生活も選択肢が多くある都会が暮らしやすいのでしょうか?

  • 長男の嫁です。義親の老後の同居の時期について。

    結婚1年ほどの長男の嫁です。 主人の兄弟はお姉さんがいらっしゃいますが、その方も仕事の都合で実家を遠く離れて生活されています。 私達の現在生活しているのは地方の田舎ですが、主人の実家は、都会の街っ子です。 主人の仕事の都合で、主人の実家の近くへ帰ることは難しく、多分定年までこちらの地方で生活する事になると思います。 心配しているのは、主人のお父さんです。(義母は亡くなられました。) まだ、お若い(そうは言っても既に年金生活)のですが、将来的な不安です。 舅は、主人には「俺の事で迷惑はかけない。仏壇と墓だけは頼む。」と常々言っているそうです。 主人も、「年をとってから不便な田舎生活するよりも、実家の近くには、老人施設は沢山ある。親戚だって実家の近くにあるし、時々様子を見に行けばそれで大丈夫なんじゃない?」と言っています。 最初は、そうなんだ、主人の親なんだから主人の言うとおりにすればいいと思っていました。 私達の田舎では、長男は親と同居は当然。 介護も長男の嫁なら当たり前。 老人ホームを利用する子供なんて何て不出来な子供なんだ、今まで育ててもらった親を捨てるのか。 もし、他に兄弟がいても関係なく、面倒を見るのは長男の嫁。 そんな所です。 だけど、主人の話を聞いていると、都会はそうでもないのかな?と思いました。 が、私の都会へ出ている親戚から、「旦那さん長男なんでしょ?じゃあ親の面倒見なきゃいけないわね。」と言われました。 やはり、都会も田舎も同じなんでしょうか? もし、同居するとしたら、舅にこちらに来てもらう事になりますが、そのタイミングっていつでしょうか? ・姑が亡くなり、既に一人暮らしなんだからすぐにでも? ・一人暮らしに不自由が出てきてから? 私だって、進んで同居したいわけではありませんよ。 舅は着る物の好みがすごく自分で買ったものしか着ないし、食べ物の好き嫌いがひどく、はっきりしています。 でも、主人のお父さんですし、心配もあります。 今は、別居しているからうまくいっているけど、同居したら大丈夫なのか複雑な気分です。 また、一緒に生活するのなら生活費(食費くらい)を入れてもらうことは出来るでしょうか? 甘いでしょうか? 面倒を見ると言う事は、金銭面でもすべて面倒を見ると言う事で、そういうお金ももらうべきではないでしょか? 我が家から、徒歩3分くらいの所に現在、老人用マンションが建設されています。 マンションには看護師さんなども常駐されるマンションでは?と言う話を聞いていますし、そういう所も考えています。 主人の実家の近くには親戚の家もあると聞いていますが、その親戚も70代らしく、いつもでもその家を頼れるとは思いません。 舅が病気でもされたら、私が看病の必要が出てくると思いますが、長期になれば、ホテル暮らしもすごいお金になりますし、かといって、舅が入院しているのに舅の家に勝手に生活させてもらうとはどうかと思います。(何か無くなったりしたら真っ先に疑われそうですし、そんな事で溝が出来ても困ります。) 遠くに義親を持つ方はそんな時どうされているのでしょうか? もし、同居するとなれば、家を増築する必要も出てくると思います。 だから、急に倒れられて、引き取ると言われても現実は家が狭く難しい状態です。 ある程度前もっての準備が必要になると思います。 同居は必要でしょうか? 最終的には舅が決めることだと思いますが、こちらも準備が必要なので。 また、その場合のタイミングが知りたいです。

パスワードを忘れた
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品でパスワードを忘れてしまった場合の対処方法をご紹介します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などについて教えていただければ、より具体的なサポートができます。
  • パスワードを忘れてしまった場合は、製品のリセットや再設定を行うことで問題を解決することができます。詳しい手順については、以下のガイドを参考にしてください。
回答を見る