• ベストアンサー

文鳥の病気

popsongの回答

  • ベストアンサー
  • popsong
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

鳥を診る病院について。 奈良からは遠いですが、大阪府堺市の中津動物病院の中津院長は鳥を多く診ておられます(文鳥の卵詰まりでお世話になりました)。 奈良県内では、下記の奈良県獣医師会事務所に問合せてみられると、何か教えてもらえるかもしれません。(ただ、大阪獣医師会は動物病院の専門をあまり把握していないようでしたので、良い情報が得られるかはわからないですが) 奈良県獣医師会事務所 〒630-8301 奈良市高畑町1116-6 TEL 0742-27-5653 私は病院探しにHP「小鳥のお部屋」の「獣医さんリンク(小鳥を診てくれる獣医さん紹介」を参考にさせて頂きました(残念ながら奈良県内の病院は載っていませんでしたがご参考まで)。 鳥をよく診る病院は少なそうなので、見つけるのが大変ですが、根気強く何軒も問合せてみてください。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/surgery/,http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/
memepeko
質問者

お礼

popsongさま なんとご親切な回答をいただき、感謝いたします。 私が子どもの頃飼っていた時は、もっと無頓着だったのにもかかわらず難なく育ちましたのに・・・ 可愛いだけに気がかりです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文鳥のフンが動きました。条虫?

    先日ショップで文鳥のヒナを購入しました。 エサもよく食べて元気一杯なのですが、フンを掃除していたら虫を発見してしまいました。 フンの一部の5mm程度の水滴が伸縮して動いています。 平たいアメーバに頭がある様な感じです。 ネットで調べた所、下記のサイトの「8.条虫」の写真とよく似ていました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~avian/examination1.htm しかし他にあまり詳しい情報はありませんでした。 とうのヒナ鳥は少しだけ水を飲む量が多い以外、体調に変化は無いようですが・・・。 お正月休みでしばらく病院には行けないため、とても心配です。 同じ様な経験をされた方、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか情報をいただけると助かります。 感染によって起こりうる症状、人や他の鳥への感染の有無、病院での治療なども聞かせてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 あと余談ですが、購入したショップでは他にも数種のヒナ鳥を同じケースで販売していました。(オカメ、セキセイ) 店員の方に寄生虫のことをお知らせした方が良いのでしょうか? もちろんこのヒナ鳥を返品する気は毛頭無いのですが、これから購入される方のことが心配です。 ご意見があったらこちらもお願いします。

  • 文鳥の糞がおかしい

    文鳥の糞のようすがおかしいです。 今朝起きたら、文鳥が糞をしていたのですが糞の色など様子がおかしいです。 画像を見ていただけると嬉しいです。 本人はいつも通りに元気よく動き回り、食欲も旺盛ですが心配です。 病院には今日は行けるかわからないのでその前にご意見を伺いたく質問しました。 文鳥は生後11ヶ月ほどで、メスです。糞以外には不調そうなところは見受けられません。 餌はラウディブッシュ社のバードフードメンテナンスタイプ(フレーク)とキクスイさんの皮付き餌、青菜(豆苗、カブ、小松菜、キュウリ、チンゲンサイなど)を食べています。 前日は水浴びをしていませんでした。 糞が止まり木にのびてしまっているのは、ブランコにのってしたあとに踏んだか何かだと思いますが、通常であればこんな色や質感ではない気がします… どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雛鳥を拾ってしまいました

    今日、自転車で帰る途中の道路脇でうずくまっている雛鳥を見つけ、このままでは死んでしまうと思って拾ってきてしまいました。 どうしたらいいのかわからず、インターネットで調べていると、雛鳥を拾わないで!(下記URT参照)というページを見つけ、誘拐してしまったのでは・・。と不安になっています。この鳥がもう巣立ちの時期なのかどうか、生後何ヶ月位なのかわからずどう対処していいのかわかりません。 アドバイスをお願いします!!

  • 文鳥のダニ

    同じ事で困っている方がいるので、私も投稿してみました。 我が家の文鳥(生後1ヶ月半)も、ダニがついて痒がっています。頭と、肩の羽が、抜けてきてしまいました。二日前に病院に連れて行き、薬を付けてもらいました。「一週間後にまた来て下さい。それまでに落ち着くといいけれど… 一週間じゃまだ落ち着かないかな…」ということでした。 やはりまだ、症状は落ち着きません。なんだかひどくなるような気もします。 痒がって、足でしきりに掻いているのを見ると、とても不安になります。 鳥用の、ダニ駆除スプレーも購入し、使用しています。 ちゃんと良くなるのか、心配です…

  • 洗濯物のふん害(謎の虫)

    ぽかぽかと暖かい日に洗濯物や布団を干すと必ず小さな茶色いふんがついています。一度ふんをしている現場を発見したのですがその犯人は謎の虫なのです。 蝿よりも大きくて蜂よりも小さい羽のついた虫です。 そしてなぜか真っ白なものや光るものに対してふんをしています。 バポナを吊るしてみたら多少ふん害が少なくなったような気もしますが、まだまだふんはされます。何とか駆除したいのですが一体この虫の正体は何なのでしょうか? それと効果的な方法があれば教えてください。

  • 文鳥がよそよそしくなりました。

    生後3週間目くらいから挿し餌して育てた文鳥がいます。もうじき3ヶ月になるところで、換羽も順調に進んでいます。 さて、丁度1週間くらい前まではいわゆる「握り文鳥」状態で、放鳥中はつねに私にひっついていて、頭をなでても体を触っても、されるがまま(?)になっていました。しかし、ここ数日のうちに、どんどん自立してしまって、腕にはとまっても、手の上には乗ってくれなくなったし、全然触らせてくれなくなってしまったんです(涙)!!さびしいです。今もかごから出してしばーーーらくしてやっと肩に乗ってきたところです。でも顔を近づけると警戒した様子ですぐ飛んで行ってしまいます。もっと仲良くするにはどうすればいいのでしょうか?やわらかい手触りが大好きなので、是非握り文鳥に育てたいのですが・・・。

  • 文鳥・この場合どちらの病院が本当???

    こんにちは。以前文鳥の雛の開口呼吸、消化不良糞について 質問させていただいたものです。 あれから2件の病院(どちらも鳥も扱い、そのう検査も可)にいき、 1つの病院からは「糞が未消化ですね。でもそれ以外は異常はないよ」と言われ、 様子見ということで帰されました。 よくない状態が続いたので2件目に行ったところ、 「雛だけど粟穂をやっていますか?糞に卵みたいのがあるんだけど」といわれまして、 粟穂をやってないなら虫の卵だということで(挿し餌はむき粟) 薬を処方してもらいました。 薬のおかげか開口呼吸はすっかりおさまり今に至るのですが、 今度はよく片目をつむったりしょっちゅう寝ていたり、 生あくびが多いという状態です。 家から近いこともあり1件目にいき、そのう検査と糞検査をしたところ 「特に菌などは出てきていない。 (このとき先生の手の上で寝てしまったのですが) でもこの状態で眠るのはちょっと引っかかる・・。けど前回の開口呼吸も原因がわからないので 様子見」といわれました。 この場合、みなさまならどちらの病院を信じますか? このままの状態が続けば、2件目に行こうと思っています。

  • ドロンタールを飲ませましたが・・

    飼い猫なのですが、条虫がいることがわかり、 3日前獣医さんにドロンタールを処方してもらい、 フードに混ぜて飲ませようとしたのですが、 半分しか飲まなかったのです。 質問です。 1.ドロンタールを飲ませたら何日後に虫が   出てくるのですか? 2.虫のままで出てくるのですか?糞にまじってですか? 3.半分しか飲まなかったら効果は得られないですか? 4.ドロンタールを飲ませてから便秘気味です。   薬と便秘は何か関係があるのでしょうか?   虫が出てくるのを嫌がって便秘にさせてる可能性も   あるのでしょうか? 3日前に飲ませたのに、虫が出てきているのかどうか わかりません。この4点についてご回答よろしく お願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後50日で買ったばかりの犬に寄生虫が3種も発見!これって?

    生後50日で買ったばかりの犬に寄生虫が3種も発見!これって? 6月最初に京都のブリーダーさんより チワワ生後50日を買いました。うちにきて一週間ほどして下痢になってきたので、病院へつれていくとコクシジウムが発見され その治療中に今度はジアルジア そして数日前に糞線虫と立て続けに発見されました。長年犬(ミニチュアダックス)や猫(雑種)を飼っていてワクチン接種の折など定期的に健康診断してもらってきましたが 虫が発見されたのは初めてです。 購入したブリーダーさんに問い合わせたところ「犬は 虫はどの犬でも持っています ストレスがかかったり、調子の悪いときに虫が出てきます。薬ですぐ治りますよ」との事でした。生き物ですから病気をするのを覚悟で購入してはいますが「健康上問題なし」ということで安心して購入したのにうちに来てから一カ月もたたないうちに3種の虫がでるというのは 納得がいきません。 現在 ブリーダーさんは「完全に治るまで うちで引き取って治します」と言ってくれています。ですが 動物病院の先生の「このワンちゃんは、虫を犬舎で兄弟や親から貰ってたんでしょうね。糞線虫症がでるということは 衛生面でその犬舎はあまりよくない環境かもですね」といわれた言葉も引っかかり 預かってもらうことに抵抗感を否めません。 新しい犬を迎えることを楽しみにしていただけに 長引くチワワの不調に家族全員心配でなりません。早く元気に完治してほしいと願っています。 小型犬(チワワ)とは小さい分こういうものなのでしょうか?みなさんの経験談や意見をいただけたらと思います。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 文鳥について質問です

    こんにちは 私は現在生後3、4ヶ月の文鳥を飼っています。とっても可愛い男の子なのですが、気になることがあるので質問させて頂きます。 (1)ペットショップでシナモン文鳥のヒナだと言われて買ったのですが、ヒナ毛がはえ変わると頭としっぽが薄い灰色、下腹部が黄色の何とも微妙な色合いになりました。この子は本当にシナモン文鳥なのでしょうか? (2)とにかく籠から出せば噛まれます。それも皆さんが言うような甘噛みとは程遠い本気噛みです。本人に怒っいる様子は無いのですが、嘴で強烈に噛みつき引っ張る感じです。このまま様子を見ていればそのうち収まるのでしょうか?一生このままだとノイローゼになりそうです(T0T)

    • 締切済み