• ベストアンサー

誰かを好きになると焦って、失敗してしまいます

soleil02の回答

  • soleil02
  • ベストアンサー率22% (37/163)
回答No.4

質問者さんは、気付かない所で恋愛に依存していると思われます。 焦らずに時間をかけて、相手と接する秘訣は 普段の日常を、恋愛とは別のもので埋めることが大切です。 自分を少しでも気に入ってくれるような人ができると すぐ色々と想像してしまっていませんか? それは大抵言動に出てしまいます。 まず、自分が恋愛一辺倒にならないように、普段から バランスの取れた生活を送ることです。 白黒つけたがる性格も、そうしたことに拍車をかけているようですね。 これまでの失敗と逆のことをやってみるといいと思います。 今まで積極的に誘っていたなら、誘われるまで待つということもしてみてください。 ひとつの勉強です。 待っている間にうずうずしてくるかと 思いますが、そうした課題を自分につけることで 発見が必ずあります。

love47758
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失敗してすごく落ち込んでいます…

    昨夜、失敗しました。 何度も失敗していて、毎回反省してきたはずなのに。 本当にバカです。 こんな自分が恥ずかしくて悔しいです。 涙も出ません。 消えてしまいたいです。 こんな時、皆さんはどうやって立ち上がりますか? 思い出すだけで落ち込みます…

  • 失敗してすごく落ち込んでいます…

    昨夜、失敗しました。 何度も失敗していて、毎回反省してきたはずなのに。 本当にバカです。 こんな自分が恥ずかしくて悔しいです。 涙も出ません。 消えてしまいたいです。 こんな時、皆さんはどうやって立ち上がりますか? 思い出すだけで落ち込みます…

  • 失敗して叱られたとき

    よろしくお願いします。 仕事や自分の役割となっていることで失敗をして、上司や周囲の人から注意されたり怒られたりしたとき、皆さんはどう感じますか? 理不尽なものでなく、本当に自分のミスである場合に限ります。 私はひどく落ち込んでしまいます。 ミスは一つの事柄だけなのに、「私は失敗ばかりの役立たずだ」「自分はどうしようもなく駄目な人間だ」「自分には生きている価値がない」という思いでいっぱいになります。 打たれ弱いったらないです。 数日間、場合によっては数週間、ふとした時に思い出してはこんな気持ちになります。 そして、親しい友人でもない限り、自分を叱った人を憎悪してしまいます。 自分が悪いのに、相手はちゃんと叱ってくれる貴重な人なのに、こんな奴消えてしまえばいいと思ってしまうんです。 おそらく自分が可愛くて仕方ないんでしょう。 これは叱られた直後に湧きおこる感情で、少しすると落ち着きます。 それから、相手はもう自分のことを見損ない、嫌いになり、これからずっと冷たい目で見られるんじゃないかととても不安になります。 実際にそうなることもありますが、たぶん「次から気をつけてくれればいい」くらいに思っていて、私が思うほど相手は気にしていないという場合もあると思います。 でも不安で不安で仕方なくなります。 こうした状態がしばらく続いてから、私はその出来事を半ば忘れてしまうことでやっと気持ちが落ち着きます。 ただ、毎回そうではありませんが、まるっと忘れてしまうために同じ失敗を繰り返すことがあります。 自分の失敗は認め受け入れて、反省点を明確にし、次に生かさなくてはいけません。 しかし、今のところ直後に沸き起こる気持ちを整理しきれなくて冷静になれずにいます。 いい大人が情けないです。 自分の失敗に対して、また、注意されたり叱られたりしたときの気持ちはどうしたら整理できますか? また、失敗を次に生かすには具体的にどうしたら良いのでしょうか? 子供じみた内容で恐縮ですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 自分の失敗を受け入れられるようになりたいです

    自分の失敗を受け止める(許す)には、どうすればいいのでしょうか。(他人の失敗は許せるし、全く気になりません) 「自分は完璧か、それに近い状態でなければならない」という思考が、小さいころからずっと頭の中にあります。 そのせいで失敗するたびに、自分に対してどうしようもなく怒りが湧いて心の余裕がなくなります。 というか、(最近は特に)失敗をすることが怖くていつもおびえている気がします。 人から失敗をたしなめられると、言い負かされるとわかっているのについ言い訳をして、余計みじめになります。 時間も無駄になるし、気力体力も削がれるし、うじうじと落ち込んでいてもいいことなんてひとつもないのだから、「失敗したものは仕方ない」「これからは気をつけよう」と反省して気持ちを切り替えていくほうが、よっぽど生産的だし精神的にもよいと頭ではわかっているのですが……。 失敗した事実から目を背けて、なかったことにしてしまいたいという気持ちが勝ってしまいます。

  • 恋愛での失敗

    よく、恋愛での失敗は次の恋愛に活かすべきと聞きますが、 やはりそれは次の別の相手に活かすことしかできないのでしょうか? 私は同じひとをもう3年以上思い続けています。 失敗ばかりで実らなかった恋だった為か、 引きずっているというより、もう思いが体の一部のような感覚です。 本当なら、今の私でもう一度彼にチャレンジしてみたい、そう思います。 過去の自分は本当にバカだったなと第三者的な目線で見ることができています。 失敗して成長して、学ぶことも沢山ありましたが、それを活かす相手は思い続けた彼ではなく、まだ見ぬ他の誰かになるのかと思うと悔しい気持ちでいっぱいになります。 過去には引き返せないのはわかっていますが、なぜだかこのまま彼を諦めてはいけないような、そんな気がするのです。 同じひとを思い続けて成就したかたなど、お話を聞かせてはいただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 愚かな失敗をしてしまいました。

    今日アパレル業界の説明会に行ってきたのですが、 あまりその会社に興味がもてませんでした。 次回1次選考会があるのですが、受けるか迷ったのですが、就職活動始めたばかりで、筆記試験も集団面接も作文も経験したことがないので、これからの就職活動の参考になればと思い、受験を希望しました。 特にこの会社に入りたいわけではないので、あくまでも 経験とこれからの就職活動の参考程度です。 しかし、アンケート用紙に「当社の希望度はどのくらいか 」を訊ねる質問があり、(1)第一志望(2)第二志望(3)考えてもよい(4)まだわからない の選択肢がありました。 私は散々迷った挙句、愚かにもバカ正直に(2)と回答してしまいました。 帰ってから知人に「本当にバカじゃないのか!?その会社を受けるなら嘘でもいいから第一志望とかかないと!会社は軽い気持ちで受験するヤツは一切受け付けないぞ!」と散々しかられてしまいました…。自分でもとても愚かな失敗をしてしまったと後悔&反省しています。 面接で「第二志望の理由」を聞かれた時の返答に答えがでずに、今、大変苦しんでいます…。 やはり、私がしてしまった失敗はもう取り返しがつかないのでしょうか。似たような経験された方はいらっしゃいますか?

  • いつも焦って失敗している気がします。

    なかなか,恋愛が上手く行かずに悩んでいます。 自分で言うのも何ですが,見た目は平均くらいだと思いますが,人間的には好感が持てると,(特に年下から)言われますし,親しみやすいと言われます。男女の友達も年上下にかかわらず多いですし,たまに「モテるはず」と言われることもあります。 そんな感じでもあるせいか,女性と食事に行ったり遊びにいったりすることは,あんまり断られたことはありません。 しかし,それからがなかなか上手く行きません。良い雰囲気になって告白しても,女性はたいてい「そんな気持ちがあるなんて気づかなかった」と言います。 理由は色々とあると思うのですが,最近特に思うのは,「結果を焦りすぎる。」ということです。 というのも,少し仲良くなると「メールを積極的に送る。」→「遊びや食事に誘う」→「告白する。」という行動を取るようになりがちで,特に遊びや食事に行ってから告白するまでは2-3回以内でいけないとダメという自分の中での勝手なルールを作ってしまっている気がします。 その理由はおそらく,これまでの恋愛経験の中で,「(煮え切らない)微妙な関係を長く続けるのは失礼だ。」「自分がハッキリしない間に他の人にとられたらどうしよう。」「時間が経てば女性の気持ちはさめるはずだ。」などという考えが染みついているからだと思います。 また,簡単に「この女性は運命の人」みたいに感じる勘違いの傾向もあり,それも焦って結果を出そうとすることに繋がっていると思います。 また,女性は「じっくりと相手を見極める時間が欲しい」という傾向があるということも聞きました。まだ見極めている間に私が告白してしまっているので,付き合うまでの踏ん切りが付かないということかもしれません。 実は,今好きな女性がいます。その女性とは最近仲良くなり少人数で飲みに行くようになりました。現在,その女性は恋人はおらず,共通の話題もあり飲み会ではツーショットで話すことも多いです。 相手の女性も私には親しみやすさは感じてくれているようです。 ただ,メールアドレスは知っていますが,これまでにやりとりをしたことは数回程度で,いずれも2回ずつくらいのものでした。少なくとも,メールでの様子を見る限り,脈があるとは思えません。 いつもなら,メールで食事や遊びに誘うところですが,前述のような感じで,それをやれば同じ失敗を繰り返してしまうと思います。とはいえ,前述のような焦る思いもあります。 ここ数年,こんな状況なので自分は恋愛に向いてないと思い,殆ど諦めていましたし,女性をホンキで好きだと思うことはありませんでした。しかし,その女性に対しては久しぶりに好きで何とかしたいという気持ちがわいています。 このような状況で誘うのは,やはりまずいですよね。直したりする良い方法,考え方は無いでしょうか?どのようなアプローチすべきでしょうか?

  • 失敗した後も自信を保っていくには?

    私はもともとあまり自分に自信が持てないのですが、自分のできることを精一杯するということを大切にして自信を保てるようにしています。 ただ、どうしてもできないというか下手なのが、「何か失敗した時」などの気持ちの立て直しです。 失敗というのは仕事でもそうですし、日常生活しかり、人間関係で人を不用意に不愉快にさせてしまったりするようなこともそうです。 そういう、明らかに自分に非のある失敗をした場合、自分は自信など持ってはいけない存在のような気がしてしまってなかなか立ち直れません。反省してまた前と上を向いていけばいいのかもしれませんが、どこまで反省をしてどこから立ち上がっていいのか、自分で判断できません。人に「なんだもう立ち直ったの?いい気なもんだね」というような顔をされないかと気になったり、また実際にそういう顔をされるともう気持ちが一気に萎縮してしまいます。 みなさんはそういう失敗をした時、どうやって立ち直るのでしょうか?私のように考えることはありますか?

  • 仕事で失敗、プラス思考にするためには

    社会人1年目の者です。 仕事で失敗しました。皆さんはどのように気持ちを切り替えていますか。 7月から問題発言をしていたらしく、今年になっても発言していたので注意されました。 自分の発言した言葉にたいして深刻になっていた人がいるなんて思いもしませんでした。自分から積極的に話すのではなく、聞かれて話す感じでした。自分自身過激な内容だと深刻に考えていなかったのも原因であったと反省しています。また、社会人として公に話す内容ではないと反省しています。まだ立ち直ることができていません。本来は首に値する内容らしいです。。。問題を起こされたらどおしようと不安がつきません。過去の過ちは正すことはできないので、これから気持ちを入れ替えていくしかないとわかってはいますが、だれが上司に言ったのか、きになったり、社会人として恥ずかしいことをしてしまったと負のスパイラルから抜け出せません。職場でも噂になっている気がします。。。上司から、品格も疑われるし、親の教育にもかかわっていくるといわれ、こんな不適切な発言をしてしまう感じに育ってしまい申し訳ない気持ちです。

  • 告白失敗

    先日、好きな女性に告白しました。 その方とは半年前に出会い、これまで5回ほど2人でご飯や遊びに行きました。 告白に対する彼女の返事は『まだ早いと思う。あなたのことももっと知りたいし、私のことももっと知って欲しい。また、2人でご飯とか行こう』でした。 私の反省としては、告白の際、なかなか言い出せなかったです。謎の時間が生まれてしまいました。もっと自分の気持ちを整理しておくべきでした。自分が言い出すまで待ってくれた彼女には本当に感謝しています。 私としては彼女が好きなので、1度ニュートラルな状態に戻して、また関係を深めたいです。 ただ、彼女からすると、自分はすっぱり諦めたほうが、諦める努力をした方が良いのでしょうか? こういった形で断られたことがないので、意見を聞かせてください。