• ベストアンサー

脳に酸素?

chairwarmerの回答

回答No.1

人間の体の中で一番酸素を必要としているのは脳であり 酸素は血液の中の赤血球によって脳まで運ばれます。 息を吸う → 肺に取り込む → 肺にくっついた血管を流れる血液が酸素を取り込む → 血液が脳まで流れて酸素を届ける という流れになります。 運動して・・・というのは、運動すれば呼吸が激しくなってより多くの酸素を吸い込み 血液の流れも良くなるのでより多くの酸素が脳まで運ばれる、という事でしょう。

関連するQ&A

  • 脳に酸素がいかないと・・・

    脳に酸素がいかなくなるとどうなるの?具体的に教えて下さい!

  • 脳と有酸素運動と運動強度

    脳と有酸素運動と運動強度 有酸素運動は脳(前頭前野)にいいと様々なサイトに書かれておりましたが強度について意見が割れているように思われます。 時速9km 中強度(ややきつい) 心拍数110~130 スロージョギング 高負荷 どれが正しいのでしょうか教えて下さい。 お願いします

  • 脳にどのぐらいの酸素がいっているか。を計測するには

    脳にどのぐらいの量の酸素がいっているか、を計測するにはどうすればいいのでしょうか? 「脳」に酸素が足りているか?足りていないか?の計測はできるのでしょうか? 医療関係者の方、回答のほうお願いいたします。

  • 有酸素運動の呼吸

    有酸素運動時の呼吸は 鼻から吸う 口から吸うなど 呼吸の仕方によって 効果的であったりなかったりしますか? よろしくお願いします

  • 活性酸素について

    このサイトで有酸素運動をすると活性酸素により老化するとゆうことがかいてありましたが、そもそも活性酸素とはどんなものか?どういったしくみでできるのか? ある程度活性酸素がでにくうする有酸素運動の方法などくわしいかた、わかりやすく教えてください。

  • 有酸素運動

    有酸素運動+無酸素運動+食事制限+柔軟体操(ストレッチ)でダイエットをしようと思っているのですが、有酸素運動がよくわからないので質問させていただきます。 私は全く体力が無くて、1キロ走るだけでも呼吸をするのが辛くなってしまいます。 有酸素運動は長時間やらないと効果がないとお聞きしました。その為ジョギングはダイエットに慣れてからすることに決めたので、ウォーキングか水泳のどちらかから始めようかと思っています。 といっても好きなものじゃないと続かない性格なので水泳にしたいのですが、親に訊いてみたところ、水泳は身体が冷たくなって肉をつけようとするからウォーキングの方が良い、と言われました。 本当なのでしょうか? もし本当だとしたら、音楽をきいたりと工夫してウォーキングを続けられるように頑張ってみたいと思っています。 それから、有酸素運動+無酸素運動+食事制限+柔軟体操(ストレッチ)は、どういう順番でやったらより効果がでるのでしょうか。よろしければ教えて下さい。

  • 有酸素運動と無酸素運動の違いがいまいち分からないで

    有酸素運動と無酸素運動の違いがいまいち分からないです。どちらも呼吸はしますけど、わかりやすく教えてください。

  • 脂肪による酸素呼吸って?

    高校の生物の教科書で、ブドウ糖による酸素呼吸のしくみや 無気呼吸について学習したことがあります。 だけど脂肪を使った酸素呼吸のしくみについても どういうものなのか知りたいと思います。 また、脂肪でも無気呼吸はできるのでしょうか? どなたか知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有酸素運動・無酸素運動と息切れについて

    有酸素運動は酸素を必要とする息切れをしないような緩やかで持続可能な運動 無酸素運動は酸素を必要としない息切れをするような激しく瞬発的な運動 ということは分かっているのですが、無酸素運動は酸素を必要としない運動であるはずなのに、なぜ息切れを起こすのでしょうか? 息切れは酸素を取り込むために呼吸を荒くしている状態だと思うのですが、それなら無酸素運動は酸素を必要とする運動ということですよね?? どなたか解説お願いいたします。

  • 有酸素運動・・・?

    有酸素運動が原料にいいと聞き、やり始めました。 ただ、有酸素運動ってなんですか??? 私は今、指ヨガというのにラクではまっています。 ただ、ヨガやピラティスは有酸素運動になりますか? デュークの本も持っていますが、 これらのラクして痩せよう的なのは有酸素ではないのでしょうか。 脈測りなどできないものでして・・・・。 どんな運動が有酸素なのか、無酸素なのか、 「効果など、両者では、どう違うの?」といった感じです。 それと、効果的な食事時間や生活スタイルも教えていただけると幸いです。 ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。