• 締切済み

小論文「日本人イタリア人の生活の違い」

高校生です。大学受験に向けて小論文を書く練習をしています。 問題をやってみたのですが、初めてで何を書いたらよいのかわかりません。 “「次の文を読んで考えたことを600字以内で述べよ。」 「日本人は仕事中心に生活をしているとしたら、イタリア人は週末の休みを中心に生活している。どちらが正しいのだろうか、もし人生が一度しかないのなら、われわれの生きられる時間や年月が限られているとしたら、限られた時間を精一杯楽しむほうが道理に合っているし人間的だ。つまり、イタリア人のほうが正しいということになる。」” こんな問題がありました。 あなたならどんなことを書きますか? 私は、「この意見に反対」・「遊ぶ時間なら定年してからでもたくさんある」・「たまに遊ぶ楽しみがあるからこそ仕事の苦しみにも耐えられる」ということを考えましたがとてもとても600字には及びません。 どのようなことを書けばよいのでしょう?かなり困っています。

みんなの回答

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.4

 ここに回答する類の人間ならば、僕も含めて「600字に及ばない」どころか「1万字でも足らない」と思うでしょう。個性というのはある意味困ったものです。  で、本件の論じるポイントを晒してみると・・・ 1:人種  日本とは違って当然。 2:宗教  同前。 3:文化・歴史  古いという点では同じ。  海に面し魚食という点でも同じ。  絶対存在(イタリアのバチカン。日本の旧・天皇制。)を擁するという点でも同じ。  根本的には違うのに、共通項は意外と多い。 4:経済  歴史的な後進国家でありながら、日本の方が圧倒的に上。  なんでそんなことに? 5:軍事  戦いによって血塗られた西欧にありながら、イタリアは二度の世界大戦で大して役に立たなかったどころか、同盟国の足を引っ張る。  対して、小国ながら、日本は、単独で破竹の勢い(途中で止まったにしても)。  どっちが優れているのか?  反面、能率的に優れているということ、イコール、幸せであるということなのか?  そこには、価値観の根本的違いがあるのでは? 6:政治  軍事や経済において強くなければ、政治的な立場は想定的に低下するのは、当たり前。  それがわかっていても、イタリアがのんきなのは?  で、おのおの100文字書いただけで、600文字行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

せっかくの国語カテですし、言葉による比較文化論風というのはいかがでしょうか。 …… 日本語には「精が出ますね」という挨拶言葉があります(ありました?)。この場合の「精を出す」というのは一生懸命働くという意味です。もちろん褒め言葉ですし、「頑張ってますね」より、もっと人間の根源的なものに触れるような言葉に感じます。 「精」とはもともと、最も純粋なもの、優れたもの、核心をなすもの、魂の活動というような意味がありました。 つまり、仕事をする・労働をするということは、日本人にとって最高級の褒め言葉であったわけです。 また、「働く」という字があります。厳密に言えばこれは漢字ではありません。日本で創造された国字です。この語には「勤める」の語感よりとてもポジティブな感じ受けます。この主体的な感覚は字を作ってまで表したい「日本の心」の代表格といえるでしょう。 さらに、「いそしむ」という和語もあります。金田一春彦は、この言葉について「ただ働くだけでは『いそしむ』にはならない。働きながら働くことを楽しんでいること」と書いています。(角川「ホンモノの日本語を話していますか?」(オススメ)) このように「働く」と「楽しむ」は、日本人にとっては反意語ではなく、むしろ親和性のある言葉だといえるのではないでしょうか。 スキーに行くことは楽しい。働くことも楽しい。これは、働かないことでしか楽しみを味わえない国民性よりも、ずっと豊かで厚みのある人生観だといえるでしょう。 …… 上記は私なりの一例です。何が言いたいかというと、「論」というものには説得力のある「証拠」が欲しいのだということです。これによって高校までに培った受験生の教養と総合力が伝わる。そんな論文が望まれているのだと思うからです。あえて繰り返します。論は結論より証拠です。 歴史、哲学、古文、微積分などをただ暗記(学問の死骸)しているだけなのか、しっかり応用できるレベルなのかが問われるのだと思います。 天声人語でもよく古典や有名言説などの引用から始まりますよね。 よくあるところで、 『梁塵秘抄』の「遊びをせむとや生まれけむ」などから始めるのもいいのではないでしょうか。 このようなことを考えていくと、常日頃から引用ノートみたいなものを作っておくことが、非常に有効なことのように思われます ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikaihsot
  • ベストアンサー率37% (289/771)
回答No.2

ご自分の考えがでているようですから、次はこれを広げるようにしていけばよいのではないか、と思います。 「この意見に反対」→なぜなら…と思うからである。 「遊ぶ時間なら定年してからでもたくさんある」→例えばわたしが定年後にしてみたいことは…であり、その理由は…である。 「たまに遊ぶ楽しみがあるからこそ仕事の苦しみにも耐えられる」→自分の経験では…なのでこう思う。 など。まずは箇条書きにしてみて、それを後からつなげても良いと思いますよ。私は実際の試験でも、まず問題を読んで頭に浮かんだ自分の考えを箇条書きにしてみて、それを繋げながら書き上げていくようにしていました。普段から家で新聞を読んで、思ったことを自分の言葉で書きとめていく練習をしていくと良いと思います。 ちなみにイタリアに住む日本人である私は、それぞれの人生の良し悪しは人が決めることではなく、自分が満足できるよう生きていくことが大切なのではないか…、などとこの問題を見て考えました。仕事中心の人生でも、その人が満足していればそれでいいと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2dai3dai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

まず、自分の意見(反対である)ことを述べておくと良いとおもいます。そのうえで、理由を説明しましょう。 「たまに遊ぶからこそ仕事の苦しみに耐えられる」 では、たまの休みにどんなことができるのか考えて書いてみてはどうでしょうか。旅行にいく・習い事をする・趣味に没頭する。なぜその時間が自分にとって大事なのかを書くのも良いと思います。(新しい発見ができるとか、技術を磨くとか、自分の時間の質が高まるとか) そして、その時間が持てなかった場合を仮定します。いつも休みだったらどうなるのか。だれてしまうのか、張り合いがなくなるのか。 また、私が反対意見を書くとすれば、仕事の中から得られる人間関係のつながりを重んじる意見を入れると思います。休みには家族や恋人と過ごすのでしょうが、親しい人以外にも、いろんな人と出会い、話し、同じ目標に向かって頑張るという行為は仕事でしか味わえないのでは? また、仕事を通じて得られる粘り強さ、達成感を理由にするものよいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小論文についてお願いします

    小論文で大学の小論文の問題です。 文章が見開き1P書いてあって その中で筆者は「近年、フリーターや転職をする若者が増えているのは不況により新規採用を減らすことと、中高年がやりがいのある仕事を占有してしまって若者がやりがいのある仕事ができないという社会構造になっているから」と言っていました。 問は「筆者の意見をふまえ、賛否を示した上であなたの考えを800字以内で述べなさい」でした。 自分は「反対」を示し、 現状として「現代の子供は親が何でもやってしまうので苦労することを知らず、社会人になってからそのギャップについていけないことが原因」と示し 対策として「子供に小さい頃から子供のできる範囲で手伝いをさせるなど、あえて苦労させることで苦労することや努力することを学ばせることが必要」 と述べました。実際の文章は800字以内なのでそれをそのまま中身をふくらめた感じで書きました。 このように「反対」の理由として筆者の考えとは違うというような形の解答の仕方で良かったのでしょうか?? それとも「反対」を示したのなら「その社会構造は昔からあったもので最近の若者だけがそのような状況になっているわけではない」などと 筆者の考えに対してそれを否定するように反対するべきだったのでしょうか??

  • 小論文について

    僕は高3の受験生です。 11月の初めに推薦入試があります。 試験は小論文だけなので小論文を徹底的に勉強しようと思っているのですが、自分は国語力が無く文集を書くのが苦手です。 このこともあり、どのような手順で勉強したらいいのかがわかりません。 取りあえずやろうと思っている事は、新聞の記事の要約と感想を書く、小論文をひたすら書くことです。 第一志望の大学の小論文は設問型で、新聞の社説を読み賛成と反対の意見を問題文の内容にとらわれずにそれぞれ100字程度で書けという問題がでました。 100字程度の短い場合、なおかつ両方の意見を書けという場合はどういう形で書いたらいいのでしょうか? 稚拙な文章でわかりにくいとは思いますが、質問の回答と勉強の仕方などについて意見をもらえると助かります。

  • 小論文 三段落構成の書き方についてです。

    高校入試(選抜I)の小論文についてのことです。 高校入試で小論文があるのですが、書き方や文章の構成の仕方がわからず、学校の先生に聞いても答えてくれません。 過去問を解こうとしても、どうかいていいかわからず、迷っています。 その悩みの種が、この高校の3条件なのです。 条件1 題はつけずに、一行目から書き始めること。 条件2 三段落構成で書き、第一段落には、この意見に対するあなたの意見(賛成なのか、反対なのか。それはどのような点に対してなのか。)を必ず書くこと。 条件3 あなたの意見の根拠となる事柄を具体的にあげて述べること。 1000字ぐらいの論説文が書いてあり、 (1)文章を100字以内に要約せよ。 (2)『条件』(先ほどの3条件)に沿って前の文章について600字の小論文を書け。 といったふうに問題がありました。 全体的にわからないのですが、特に三段落構成で書くこと、論説文をふまえて小論文を書くということがよくわかりません。 どの段落に、どのぐらいの字数を書くのか、どのような書き出しで始めればいいのか、一段落ごとの段落の意味など。。。 詳しく教えて下さい!お願いします。

  • 小論文、予想を立てられますか?

    来週の土曜日、某私大(医学部、看護科)の一般推薦があります。倍率は3、2倍です。 今までしてきたことは、医療の知識を蓄えることや小論文の本から、書いていました。 過去問を見て今年こんなのでるんじゃないか?など、意見が聞きたいです(;_;) お願いします。 22年度の一般入試で、地震が被災住民に及ぼす影響という題が出てるので、東北大震災について‥またでるでしょうか 19ねん 学生生活における自由と規律 20ねん 人間の品格について思うこと 21ねん 社会の変化について思うこと 22ねん IT時代における手紙の効用 23ねん 個人と個人の情報伝達における問題点について具体例を含めて述べ、問題が生じないようにするためにどうすればよいか、あなたの意見を述べなさい。 いずれも600字です。

  • 小論文の指導をお願いします。できれば詳しくお願いします。

    小論文の指導をお願いします。できれば詳しくお願いします。 こんばんわ。夜分遅くにすいません。 明日学校の先生に見せようと思っているのですが、 何せ小論文は初めて書くので、めちゃくちゃです。 問い:2006年1月31日の厚生労働省の発表によると、生活習慣病は肥満者に多くみられることが報告されている。肥満と生活習慣病との関係を生活習慣の変化(栄養・運動など)の観点から記述しなさい。 200字 私のめちゃくちゃな回答 生活習慣病に肥満者が多くみられるのは、栄養の偏りや運動不足が関係していると考える。摂取した食事量相応の運動をしないことや、肉類や油脂類のとりすぎが、肥満の道を通り、結果、メタボリックシンドロームを引き起こすことになる。肥満と生活習慣病になるかは、私たち自身による。肥満と生活習慣病は平行な関係せあると考えられる。 なんで他の人は大人みたいな小論文が書けるのか、謎です。 この問題は九州栄養福祉大学の去年の推薦過去問から1問/3問抜粋しました。

  • 海外の生活と日本の生活

    よく日本人働きすぎであると言われますが実際外国の人の生活はどうなのでしょうか?イメージとしてはイタリアは食事に3時間もかかるし、スペインはシエスタという昼寝の時間があって午後の仕事は夕方からということを聞くのですが実際はどうなのでしょう?

  • 小論文の添削をお願いします。

    高校入試で、テーマを与えられて600字程度で書く小論文があります。 添削していただける方が いたら、添削していただきたいです。 環境について、というテーマで書きました。 今、世界では地球温暖化が問題となっている。私は、この問題に対して資源を無駄に使わないように努力している。   地球温暖化のことを知った時から、買い物に行く時は、必ず自分のかばんを持っていくようにしている。小さな事かもしれないが、この心がけを全ての人がすれば、地球温暖化を止める大きな一歩になるだろう。 また、最近では多くの店で、プラスチック袋の有料化が進んでいる。中には、「買い物をしたんだからプラスチック袋がついてきて当然だろう。」と考え、反対する人もいる。でも私は、プラスチック袋の有料化に賛成である。自分たちが生きていくために、資源は最低限度のものにおさえなければいけないからだ。 他にも、世界では酸性雨、オゾン層の破壊など様々な環境問題が起こっている。これらは全て、人間が引き起こしたものである。人間の豊かな生活を得るために犠牲にしてきた環境は、人間が守っていかなければならないと思う。 このように、人間の豊かな生活とは裏腹に環境問題は次々と起こり、悪化している。豊かな生活も大事だか、それと同時に人間が生きていく環境も大切である。全ての人が、環境を守るためには何をすれば良いのかを考え、それを行動に移すことができる、そんな世界になってほしい。

  • 小論文の間違い直しお願いします。(2)

    前回の小論文を書き直しました。   (前回の小論文→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4624830.html) 問題は 『次の文章を読んで、「世界」に対する筆者の見解について、あなたはどのように考えますか。800字以内で述べなさい。』   (課題文→​http://ameblo.jp/a-star0o0o7/entry-10191492207.html​) 間違えなおしお願いします。 ------ここから------  筆者は、世界を一つの価値観によってとらえるような近代的な世界観をやめ、世界の様々な文化をある基準でそろえる必要かある、と主張している。  そのような新しい世界観を作り出す必要があるだろうか。  私は新しい世界観を作り出すことは必要だと考える。近代にヨーロッパの国々は、世界を一つの価値観でとらえるようになった。 国同士の争いの発端となるその世界観はヨーロッパだけでなく、世界全体に広がった。 二度の世界大戦はそのことが発端だったと考えられる。 現在の各地で戦争を行っているところがある。 まだ戦争が残っているということは、近代的な世界観を持っている国が残っているということである。 戦争は破壊をすることしかできない。 人類にとってプラスとなるものは生まれないということは今までの戦争後の様子を見るとわかる。 それをよく考慮し、世界観を変える必要があると考える  戦争をしていない国は関係ないとは言えない。 世界での経済面・政治面で主導権をにぎるためにはどうすればいいか考えるのは、国を豊かにしていく上で重要なことである。 しかし、そればかりに考えが偏ってしまうのは問題であると考える。 争いが起こっているわけではないが、近代的な世界観に近いものとなっている。 これでは、いずれ争いが起こる可能性がある。 自国のことを良くするのは結構だが、他国へも気を配ることが必要である。  この世界は、近代的な世界観ではいけないということを二度も証明した。 それを良く振り返ると、原因は中心になろうと思い切った行動に出てしまったからである。 文化をある基準でそろえるということは、世界全体で協調性が生まれることとなる。 それを実現するためには、世界の中心を目指そうとする世界観を捨てること。 そして、他国への気配りによって協調性を高め、基準を明確にしていくことである。 ------ここまで------ お願いします。

  • 小論文のアドバイスください(>□<)

    今国語の授業で要約をしています。 今度、要約した内容に対する自分の考えを述べよという問題をするのですが、要約した文章に対する小論文は書いたことがなく、よくわかりません。 アドバイスお願いします。 要約した内容をさらにまとめると、 日本人は職業を尋ねられたときに名称で答えるが、欧米人は仕事の中身で答える。 さらに日本が幅広い範囲で物事をこなせることを良いとするのに対し、 欧米人は自分の仕事のプロを目指し、極めることを良いとする傾向にある。 欧米人のように、自分の職業の内容に誇りを持ち、仕事をすることはとても大切なことなのだ。 といった感じです。 私は次のような文章を考えました。(400字程度です) 私は、職業生活の中で最も重要とすべきなのは仕事のやりがいではないかと考える。 仕事のやりがいとは、自分の成果が誰かを喜ばせたときに感じるものだ。 大勢の人を喜ばせる成果をあげるのは容易なことではない。 自分の仕事に対してひたむきに努力し、仕事のプロを目指す姿勢が必要だ。 最近は、フリーターやニートが増加傾向にある。 これは、仕事にやりがいや誇りを持つことができない若者が増えているからではないだろうか。 嫌だからといってすぐに仕事を辞めていては仕事に対して誇りを持つことはできない。 仕事のやりがいを見出すには、自分から積極的に動く姿勢が必要なのだ。 長い職業生活を、何という会社で送るのか、どういう職業で送るのかということは第一に考えることではない。 自分が何をしたいのか、何を目指しているのかに焦点を合わせ、そこでやりがいを見出せるよう勤めることが大切なのである。 こんな感じです。 参考書にしたがって社会の問題点などもいれたのですが、どうも論点からずれてしまします。どのようにすべきでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 小論文について、(日本産業の抱える問題)

    高校の小論文の宿題で、「日本の産業が抱える問題とその行く末」 というテーマで小論文を書くのですが。 私は、(1)少子高齢化に伴う継承者不足(問題定義)→(2)では、今の現状はどうなっているのか→(3)継承できない!これから日本のはどうなるのか?→(4)この問題について、何か対策できることはあるのではないのか?→(5)上記のことのまとめて終了。 という流れで書こうと思っているのですが。 なぜこの問題定義にしようと思ったのは、以前テレビで熟練(具体的には団塊の世代の人たち)の技術者が定年退職の時期が到来し、これからの若い世代にこの技術を教えなくちゃいけないのに、その若い人も少なくなってきたし、完璧に教えれる時間も無い、このままでは日本の技術が廃れてしまう。というニュースをみてこれを書こうと思ったのですが 、高校生でバイトもほとんどしたことないし、世間の荒波にも揉まれたことの無い人間です;;いまいち、この状態がどうなっているかが見えてきません。 具体的に分からないことは (2)の少子高齢化に伴って継承者不足は、今どの程度進行しているのか?特にどんな技術が危ないのか?など実態がよく見えてきません;; (3)は、日本での継承者がいなく、技術が廃れていき、外国、主にインドや今、経済発展がすごい中国なんかに、技術的に追い抜かれていくのではないのかな?ということを書こうと思います。あと、このことが私たちの暮らしにどうかかわってくるのか?というこを書いてみたいのですが、(2)が分からないと見えてこないような気がします;; (4)も(2)(3)が詳しく分からないと結果が出せない状況です;; なにか知っている方がいたら教えてくれませんか?お願いします。 頑張って自分の今困っているところを文章にしてみたのですが、伝わりきれてない部分もあるかと思います。すいません。