• ベストアンサー

英語で日記をつけようと思うのですが…

英語で日記をつけてみようと思うのですが、日記をつける上で 何かポイントみたいなものはありますか? あと、筆記体のコツや練習方法も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 私はこのカテで英語で日記をつけることは非常に大切な英語習得方法のひとつであると言い続けてきた一人です。 しかし、英作文に成り下がった日記のつけ方ではなく、日記を言う「友達」に語りかけると言う形を取ることで、一般会話力をつけることが出来るのです。 それにはDVDなどで実際に使われている表現を聞いて覚えたらそれを出来るだけ使うようにすると言うことですね。 Jackie, you may not know this but I'm so tired. ジャッキーお前には分からないかもしれないけど疲れちゃったよ。なんていう語りかけの表現ですね。 できるだけ日本語の表現の単語に忠実に英語にかえると言う英作文をしないようになるように今から自分を訓練するつもりで書いていくようにすれば良いわけですね。 感じるまま自分の分かる範囲で、また、ブロークンイングリッシュでも良いから書いていくのです。 そして分からないことがあったらこのカテで、自分はここまで表現し短だけのどうもうまく表現できない、と言う質問の仕方で自分が書ける範囲の文章を書いて質問することは大変良いことだとおもいます。 DVDで会話がどのように流れていくのか、文章を~しました、~でした、だけではなく、Guess what. とかYou know what?とかWow, Gee, と言うような「論文」「ビジネス」などでは使わない人間性にとんだ表現を身につけることで、英語学の優等生では難しい「英語を一生使いこなせる」ようになるわけです。 筆記体はこちらではほとんどと言って良いほど使われませんが、使う人の字を見ると「流れる」ようにきれいなものが多いです。 肩の力を抜く事で滑らかに書けるようになりますが、テクニックとしては次の文字がどこから始まるのかを感じ今書いている文字の終わりとつなげるかをはじめの文字を書き終える前に考えることがひとつだと思います。つまり小文字のOのように中ほどで終わる文字を書いているときに、小文字のAのように中ほどで始まる文字であれば問題はないですが、小文字のE,F,H,Kなど下から始まる文字とつなげるのに注意をすると言うことですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

Shiro-10
質問者

お礼

こんなに詳しく書いてもらえてありがとうございます。 教えてもらったことを参考に、これから日記をつけてみます。 分からないことがあったらまた教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

以前英語で日記をつけていたことがあります。 その時のことを思い出してアドバイスするとしたら…… 辞書をひきすぎないこと。辞書を引かないことで、「何か他に言い方ないかな……」と考える訓練にもなります。 もちろん、わからないときは引いていいんです。 完璧をめざしすぎない、ということです。 新しく覚えた単語や言い回しを使うこと。 くらいかな。 軽い気持ちで、長続きすることを第一にはじめるといいと思います。 Thesaurusという、「同義語辞典」を1冊持っておくと 便利かもしれません。 以外と同じ単語を繰り返し使ってしまうので。 楽しければ長続きすると思います。 楽しめるやり方を見つけよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20688
noname#20688
回答No.2

英語で日記を書くことは英語の知識を総動員するので好い訓練にはなるのですが、和英辞典を片手に奇妙な英文を書くことも多くなります。出来れば 誰かに添削してもらうといいんでしょうけど、日記って人に見せるものではないですからね。 そうですね。全部を英語で書くとなると大変なので 覚えたばかりの表現をうまく使う方向で持ってったら いいかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語日記の書き方について教えてください。

    今、英語日記の書き方について困っています。 英語を学ぼうと思った理由は向こうで音楽をしてる人と話たり音楽に関する歴史的な資料を読んだり、専門的に優れた人から学びたい、そして海外で演奏することです また海外での経験を活かすような仕事をしたいと思っています と日記に書きたいのですがどう書けばいいのかわかりません。 また、SVOなど高校などで勉強したのですがどう組み合わせばいいかわからず 会話スクールにもかよっているのですがとまってしまいどうしようもなくなります。 できれば、日記を書くコツと文の作り方を詳しくアドバイス頂けないでしょうか?

  • 英語日記をはじめたのですが・・・

    一週間位前から3行ほどの英語日記を始めたのですが、もともと英語力 が弱いのを何とかしようと始めたので 日本語で内容を考える→語順を判る範囲内で考えてみる→ネットの英和 辞典などで判らない単語を調べつつ、自分なりに文を組んでみる→ エキサイトなどの翻訳サイトでその文を和訳してみる→Okならそのまま 日記に記入、駄目な場合は翻訳サイトに日本文を入れてみて、何となく 納得できれば日記に注釈を入れながら例文記入 というパターンになってしまいます 前置き説明が長くなって申し訳ありませんが、英語日記を書く上で 翻訳サイトの利用(特に日本語→英語翻訳)は邪道でしょうか? この方法で本当に作文能力がついていくのか不安です。 翻訳サイトの活用は有意義か、もしくは学習するうえで逆に 効率が悪くなるのか迷ってますのでアドバイスいただければと思いま す。 また、翻訳サイトの和→英翻訳を利用しないほうがいい場合、 文の組み立てや微妙な単語の使い分けなど、どう英訳したらよいか 迷った場合、どのように調べたらよいかも教えて頂ければなお参考 になるかと思います 判りにくい説明でしたら申し訳ありませんが、英語日記や英語での 作文経験の学習経験のある方の体験談など教えていただけたらと思いま す

  • 筆記体について(英語&ドイツ語)

    筆記体についてお伺いしたいのですが、 ドイツ語の筆記体と英語の筆記体は同じアルファベットであっても書き方が違ったり、英語にはないアルファベットがあったりしますよね? 私はドイツ語のアルファベット(アルファベート)が書けるようになりたくて1つづつ練習しているのですが、なかなか文字と文字が繋がるように書けません。どうしてもバラバラに書いたように見えるのです。 私は高校2年生で私の年代から学校で英語の筆記体すらも習わなくなったので筆記体が全く書けないのですが、みなさんはどのようにして筆記体を練習しましたか?1つの文字を練習しているとき、同じ文字でも繋げて書いたりしていますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 英語で日記を書くことについて

    こんにちは。私は英語の上達の為に毎日英語で日記を書いています。 それで当然のことながら毎回「○○は英語でどういうの?」と悩みます。今回悩んだのは「四十九日の法要」を英語でどういうかなんですが、その他にも沢山あり過ぎます。英語で日記を書いていると こういうことが無限にあると思いますが、英語で日記を付けている人は どうやってしのいでいるんでしょう? それとも、まだ英語で日記を書くには早いんでしょうか? 質問の趣旨がはっきりしないかもしれませんが、英語で日記を付けることについて、何でもいいので アドバイスをください。

  • 自然な英語日記

    英語日記を書く練習をしているのですが 自然に出来ているかがわかりません ---以下、英語日記--- 今日から新学期が始まりました We began the new semester from today ジョギングを30分間しました I went for a jog  for thirty minuts. 今日は充実した1日でした It was a fulfilling today. ---ここまで--- 不自然な言い回しがあったら教えて下さい

  • 英語で日記

    英語で日記を書こうと思い立ったのですが、文の作り方が分かりません。 よく日記で使う表現などを教えていただきたいです。

  • 英語日記について

    英語日記つけたいのですがうまくできません。英語は上達してきてるのですがまだまだなんでしょうか?おすすめのサイトとかありますか?

  • 英語で日記

    英語で夏休みの日記を書くと言う宿題があるんです!!最初から英語で書き始めても、途中で分からなくなっちゃうし・・・・。何からやったらいいのか手順みたいなものを教えてほしいです。

  • この英語の筆記体が読めません。教えて下さい。

    マンドリンがあるのですが、シールが貼ってある英語の筆記体が読めません。 写真を添付しますので、こちら読める方、教えて頂けませんか? あと、英語の上に感じで「〇〇 作」とあるのですが、この〇〇の部分も読めたら、教えて下さい。 とりあえず英語の筆記体だけでも良いので教えて下さい!

  • 「筆記体」って英語でどう言うの?

    過去の質問にも「筆記体」をめぐるものがいくつかありましたが、そもそも「筆記体」を表す英語表現って何なのでしょう? インターネットの辞書では、「筆記体で」という表現が in longhand と表現されています。けれども、この表現は「速記= shorthand」に対しての表現のようにも感じられました。 「筆記体」とか「ブロック体」というのは、自分の世代にとっては、とてもなじみのある表現です。自分の中学時代のアルファベット練習帳には、ペンマンシップと書いてあった記憶はありますが、これとて、筆記体を特定する言葉には思われません。 「筆記体」に「ブロック体」・・・これらが、英語で何と表現されるのかが、どうしてもわかりません。 たまたま「筆記体」を英語表現で表記せねばならない仕事があり、ここで頓挫してしまいました。そこで、皆さんにお伺いすることにしました。 どなたか、ご存知の方はおみえでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーコンピューターミシンps202の釜がはずれてしまいました。釜の付け方がわからず困っています。
  • ブラザーコンピューターミシンps202の釜が外れてしまったので、釜の付け方について教えてください。
  • ブラザーコンピューターミシンps202の釜が取れてしまうトラブルが発生しました。釜の正しい取り付け方を教えてください。
回答を見る