• ベストアンサー

MOとHDDではどっちがいいの?

amountainblastの回答

回答No.1

こんにちは。 よく言われているのは、CD,MOは半永久的だと言われていますね・・・. それも過信しすぎるのは、どうかと思いますが・・・。 CD-Rの保存性に疑問ってのがわからないのですが、基本的にCDでもいいかと思いますよ。使う環境や物によりますので、どちらが長く確実かはわかりませんが、過信をせずに、バックアップをこまめにとり、定期的に中を確認するようにすればいいのではないでしょうか? 私はどちらか1つは不安なので、HDとDVD(容量が増えたので・・・)両方でバックアップを取っています。DVDは半年に一回位でHDDは月1回位かな。 携帯性や利便性を全く関係なしで取るのであれば、複数の方法で保存しておくのが一番良いかと思います。

関連するQ&A

  • MOの優位性と将来性についての疑問

    デジカメ写真を1月おきにCD-RWに追加して、一杯になったところで永久保存用としてCD-Rに焼いています。 この使い方の場合、MOに変えるメリットはあるのでしょうか。MOの優位性は理解できますが、この使い方では 1:ケース入りという安全性 2:超長期の保存性(CD-Rとはどうでしょうか) という程度のメリットしかなく、逆に 1:メディアが高価 2:他人に渡しにくい という欠点もあります。 何故CD-R,-RWのようにパソコンにハンドルされないのでしょうか。ケース入りで厚くなってしまうからでしょうか。 そして一番の疑問はメーカーが必死で普及宣伝しているのに、日本では目立たないのでしょうか。 将来は消えてしまう気がしてなりません。

  • 外付けHDD?それともMO?

    初心者で詳しく分からないのでお願いします。 PC盗難やバックアップのことを考え、財務データを ノートPCで入力する際の保存方法で最適なのは何でしょうか? このカテで探すと、外付けHDDにデータ保存するのはいいが、 ソフト自体を外付けに置くのは良くないそうですね。 ソフトを内臓HDに置くのはいいとして、そこにデータが 残らないように(つまり、空のソフトだけ残る)、 データを完全に外付けに吸い上げることってできるのですか? また、MOはどうでしょうか? 今、別のPCで同データをMO保存にしてあるため、できればMOで 2台(デスクトップ、ノート)のPCのどちらでもデータ入力・保存 ができ、なおかつ内臓HDにはデータが残らないようにしたいのです。 まわりくどい言い方ですみません。要は、作業するPCを増やすにあたって データがPCに残らない方法を知りたいです。 (ノートの内臓HD空き容量は10GB、Dは2GBあるのでソフトは積めます。) できれば安価な方法で…。どうぞ宜しくお願いします。

  • MOとCDーR/RWどっちが良い?

    会社で2台のPCを使っています。1台はWin95でMOドライブ付き。もう1台はMEです。主にMEの方を使っているのですが、先日立ち上がりが変になりバックアップの必要性を感じました。2台を繋げてMOにバックアップを取るか?外付けのCDーR/RWドライブを買った方が良いか迷ってます。何か良い方法がありますか?また、MOとCDーR/RWの利点を教えて下さい!!お願いします。

  • 内蔵MOが突然認識されなくなります

    BiostarのPC(業者から購入)ですが、4年前のものです。HDD 10Gx2を120Gx2に変えてMOを内蔵させたのですが、MOに書き込み中に突然認識されなくなり、デスクトップから消えてしまいます。接続は  HDD+HDD と CD-R+Mo となっています。 プライマリーがどっちかわからなくなってしまってますが、たぶんHDDと思います。(これって逆だとだめですか?) HDDのファイルをMoにバックアップ中にCD-R,MOとも消えてしまい、マイコンピューターでは見えません。デバイスを確認して再認識をさせると、現れます。 なお、  1.BIOSのアップデートはいっさいしていない  2.CD-RはCD-ROMから交換し、同時にMOもつけた。  3.OSは2000でSP3 クリーンインストールしてある という状況です。 なにに手を着けたら改善しそうか、見当がつきません。 BIOSのアップデートも何年も前のPCでできるのか、マザーボードの型番はどこでわかるのかさえ、理解していません。連休中にゼロからOSのインストールを考えているのですが、的はずれでしょうか。

  • MOって何?

    最近少し疑問に思うんですが「MO」ってなんですか? なんかCDーR、CDーRWとよく似ているんですが違いが分かりません。 使い道教えてください。

  • ハードディスクをMOみたいに使うのは如何なものか・・・。

     PCでTVを録画しようと考えており、録画した動画の保存に悩んでいます。  CD-RやDVD-Rに焼こうかと最初は思ったんですが、枚数が多くなってしまいそうになりしっくりとしません。  そこで、友人から外付けHDを設置してHD自体をMOのように保存媒体として使ったら?、とアドバイスを貰いました。  かなりの量の動画の保存を予想されるんで、いい方法だど思ったんですが、起こりうる問題ってあるでしょうか?。又、実際にやっている人の感想も頂きたいです。

  • WIN10で、以前に保存したMOを使いたい

    もう10年程度は過ぎているのだと、思います。 市販の音楽CD規格の物は、低温保存すれば半永久的に大丈夫でしょうが、 私たちの様な、一般のユーザーが使っているCD-Rライターは、 保存が良くても10年程度、と言うふれこみ・・・ (実際は10年経過で車載のCD-Rも読み取り可) MOだと、少なくとも50年以上100年超の保存可能とか・・・ そんな訳で、USB接続のMOに記録したのですが、 パソコンもOSも代わり、USB2.0対応のMOを繋いだら認識しません。 win10には、以前のドライバーも含んでいると、聞いていましたが、 メーカーのドライバを探しましたが、 WIN2000まででXpには対応でした。 古いPCも有るのですが、Linux系を試しインストしていて、元のOSが有りません。 現在のPCも Win7に戻せません。 復旧も出来ません。失策でした。 win10で使える様には、出来ないでしょうか? また、将来的に使える媒体は何でしょうか? 一応、DVD系は映像機器でも使っていますので、 デバイス?も機器も しばらくは消えないでしょうが・・・ こちらの回答も頂ければ有り難いです。

  • MOドライブは本当に安全なのか?

    いつもお世話になります。知恵をお貸しください。 会社で、データをMOで保存をしております。 そのMOのひとつが先日データが読み取れなくなってしまいました。MOを入れても「フォーマットされてない。フォーマットしますか?」という様なメッセージが出るのです。 他のMOドライブで検証してみようにも家のMOドライブも会社のと同じMOドライブなんです。 実は、この症状は今回が初めてではありません。ここ半年くらいの間に3枚ほどデータがだめになっています。幸いバックアップはしてあったので最悪の状態は免れましたが・・・。 そこで質問なんですが、MOドライブは本当に安全度が高いのでしょうか? と言いますのも、5・6年前、デザイン関係の仕事をしていたときに、パソコン業者の方に「データ保存にはMOが一番安全だと思いますよ」とアドバイスを受けたのです。 なにぶん、5・6年前のことですので今の状況と違うとは思いますが。 安全じゃないとするならば、何に保存したほうが一番安全なんでしょう?もちろんバックアップはこれからもとっていくつもりですが。

  • USBフラッシュメモリーとMOはどちらが良いの?

    USBフラッシュメモリーとMOディスクのことについて質問があります。 MOディスクの方がバックアップには良いのでしょうか? 恥ずかしいのですが、今更ながらこの間USBフラッシュメモリーを始めて買いました。使ってみてびっくり。。早い。 USBフラッシュメモリーが便利だとは聞いていたのですが、なかなか使うまでいかなかったのです。 今まではMOに入れていたのですが、USBフラッシュメモリーがコピーするのに早いのでこちらに乗り換えようと考えています。 でも噂でMOディスクの方が保存には、適していると聞いたような・・・ 人に渡したり、自宅で仕事をしているので持ち運んだりしません。 あくまで仕事上のバックアック用として使いたいのです。 増設HDDもバックアップとして使ってあるのですが、それだけでは 不安なので。。宜しくお願いします。

  • 外付けHDDのバックアップってどうやってとっていますか

    PCのバックアップは外付けのHDDにとっています。その他重要なファイルとかも外付けHDDに保存しています。昨夜PCを起ち上げたら外付けHDDが変な音を立て始めました。急いで電源を切って1日おいて電源ONにしましたら普通になおっていました。しかし今までなんの疑問も持たなかったのですが、バッファローの外付けHDD買って2年、こんな日がくるとは思いもしませんでした。そこで更に外付けHDDのバックアップをとろうと思っているのですが、中身が100Gくらいあります。DVDに保存するにもかなり枚数が必要になってしまいます。何か良い外付けHDDのバックアップ方法はないでしょうか? 自分が思いついたのは、ポータブルの外付けHDDを買ってきて、それにバックアップをとって、それは完全に保存します。定期的にポータブルHDDに保存してバックアップをとろうかなと思っていますが、他に何かよい方法はないでしょうか?