• 締切済み

コンサーティーナとミニハープ・・・

上記の楽器でどちらにしようか迷っています。2つの楽器の特徴としては コンサーティーナは ・アコーディオンの一種 ・インテリアにもなる六角形のおしゃれな感じ ・アコーディオンとハーモニカの中間くらいの音色 ・半音ありで48音 ・値段は7万前後 ミニハープのほうは ・形が優雅 ・半音なしで22音 ・本物のハープみたいな感じの音色 ・値段は3万6千円 2つの楽器の特徴を挙げましたが決めかねています。アドバイスがあったらお願いします。

  • nora12
  • お礼率98% (364/371)
  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ok6910
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.2

そうですね、コンサーティーナはアコーディオンと違って普通は鍵盤ではなくボタンなので、なれないと難しく感じるかもしれないですね。 弾けるキーも限られる場合が多いようです。 ミニハープはグランドハープと違って、曲のキーごとに自分でチューニングしなければなりません。ケルティックハープだと、一度チューニングしてしまえば、レバーで移調できるのですが。 「フォークソング」はたとえばアイリッシュなど、「トラディショナル」の意味ですよね? それだったらどちらも合いますね。

nora12
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

  • ok6910
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.1

どちらも素敵な楽器ですよね。 で、どんな曲、どんなことをしてみたいですか?

nora12
質問者

補足

フォークソングとかをやってみたいと思っています。

関連するQ&A

  • ブルースハープかクロマチックハープか

    どちらを買おうか迷ってます。 クロマチックは16穴がいいかと思ってます。スライド式でどんな音も出せますが値段が2万と気軽に始めるには少し高いのでどうかな~と考え中です。のめり込むかどうかも分からないし。ブルースハープはいいやつでも3000円と手ごろなのがいいですね。Cを買っておけばいいと思いますがベンドなどで半音出すのが特殊で難しそうな気がします。それに複数の穴を同時に吹く技なども結構難しそうです。 ギターに変わる何か楽器をやりたいと思い手軽で安くて音色も渋くてかっこいいハーモニカをぜひやりたいです。どちらがいいかアドバイス下さい。

  • ハーモニカに替わる楽器を教えてください

    昔ハーモニカを吹いていました。半音が出るクロマチックハーモニカがる事を知りこれを購入しましたが、吐く息の結露なのでしょうか。次第に吹きづらくなるばかりでなく音が出にくくなってきます。 どこでも持ち運び出来る楽器として購入したのですがどうにもストレスが増してきます。吹き方のコツなんかがあるのでしょうか? ここで検索してみると同じ不満を持っている人もおられる様ですが、もっと手軽に持ち運べる表現力のある(半音が出る)楽器があったら教えてください。

  • ジャズを探してます。

    イタリアの街並みを思わせるようなジャズを探しています。 モンゴルと言いますか、遊牧民族?を思わせるような曲調も好きです。 ピアノだけじゃなくハーモニカやアコーディオンなど色々な楽器を使っているような音の方が良いですね。 そういう感じのジャズがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • ビートルズの恋する二人でジョンが吹いているハーモニカですが、ブルースハ

    ビートルズの恋する二人でジョンが吹いているハーモニカですが、ブルースハープGだと思うのですが、吹いてみて何か違うので、クロマティックハーモニカで吹いてみました。ギターの間奏のバックで吹いている最後のところDの音とF#の音が一緒に吹けません。どんな楽器を使っているのでしょうか?

  • 器楽合奏

    今、私は器楽合奏についてとても興味を持っています。 その理由はあるところで器楽合奏を聴いて本当に感動したからです。 そこで、今回聞きたい事はその感動した合奏を細かく聞き分けたいのです。 編成は 「ソプラノリコーダー」 「鍵盤ハーモニカ」 「オルガン」 「ソプラノアコーディオン」 「キーボード」 「アルトアコーディオン」 「テナーアコーディオン」 「バスマスター」 「バス木琴」 「木琴」 「鉄琴」 「打楽器」 「ピアノ」 です。 例えば、オルガン、キーボードの音色は・・・にしているとか、あの楽器はここをアレンジしているとか聞き分けていきたいです。(とりあえず、いろんな情報取り入れたいのです。) 何か方法はないでしょうか?

  • 合奏の各楽器の担当の上・下の分け方

    >私は、合奏では和音引きは難しいから、それぞれが1音ずつ弾いて和音を作ろうと思っているのですが、 楽器の台数が奇数(鉄琴などは3台などが多いです。)の場合で2つの音(和音)を分ける場合、上の音、下の音は何台ずつにされますか? 特に気になるのは、鉄琴です。 鉄琴には、 ビブラフォン(ペダルがついているもの) 2台 グロッケン(音が高いもの) 1台 だとどう分ければいいのか分かりません。 楽器によって違うと思われます。 私の場合は、学校教育楽器の ・リコーダー ・鍵盤ハーモニカ ・ソプラノアコーディオン ・アルトアコーディオン ・テナーアコーディオン ・オルガン ・キーボード ・バスマスター ・バス木琴 ・木琴 ・鉄琴 ・打楽器 ・ピアノ を使うと思うのですが・・・。 よければ教えてください。

  • ミニハープについて教えてください。

    以前ある教会の模擬結婚式でハープの生演奏を聴いて以来ハープの音色が大好きになりました。つい先日、松岡みやびさんのCDアルバムで「Christal Harp」(2005年)というCDを買ったところ、リーフレット掲載のコメントに「ミニハープを紹介したところ趣味で始める人が増えサークルもでき楽器の製造が追いつかないほど流行っている」とありました。松岡みやびさんの説明(?)によると、ミニハープとは電車にもって乗れる気軽さで、上部のレバーで半音操作する以外仕組みはグランドハープと同じ」と書いてあり、実物と思われる写真も紹介されていました。ちょうどグランドハープをそのまま小さくしたような感じです。自分でも弾けたら・・と夢見ていたので、いろいろ検索し調べたのですがなかなかそれらしきものが出てきません。実際に見て購入できる楽器店や神奈川県内でミニハープを教えてくれるサークルなど、また実際に持っていてやってるよという方、なんでも結構ですので是非教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ブルースハープ(ハーモニカ)のベンディング奏法の原理について

     最近ブルースハープ(要するにハーモニカ)を始めたんですが、その奏法の一つにベンディングというのがあります(できるようになってちょっと自慢)。要するにハモニカの穴を吹いたり吸ったりするときに、口の中や舌の形を変える事で、本来の音よりも低い音(半音~一音半)を出す事ができる、というものです。  そこで質問。音を出すリードの長さはかわらないのに、なぜ、低い音を出す事ができるのでしょうか?  「無理矢理吸う事で、空気圧を下げて…」とか(トンデモ?)、いろいろ考えたのですが、吹く音でもできるという事が分かって打ち破られました。ものの本を読んでも、音の出し方は書いてあっても、その原理を説明してくれるところが見つかりませんので、どうかよろしくお願いします。 追伸:ベンディング奏法について詳しくは http://www.suzuki-music.co.jp/hailes10h1.htm をどうぞ。

  • バンド組みたいのですが、とりあえずドラム抜きでも音あわせできるのでしょうか?

    30歳にして、バンドをはじめてみようかと思ってます。しかし、楽器は、ギター、ベース、キーボードと3人しか集まりません。 1度、3人だけでもスタジオに入って音をあわせてみたいのですが、ドラム・ボーカル抜きでもできるものなのでしょうか?全員初心者なので・・不安です。 音を出してみるだけでも楽しいものですか??私はッ気持ちよさそうだなと思うのですが。 また、ギターの人の奥さんは、ハーモニカ(ブルースハープ)を習ってたようで、できれば夫婦でバンドに参加してもらえたらいいなって思うんですが、 わりと初心者向けでハーモニカの入ってる、割とメジャーな曲があったら教えてください。

  • 指と音色について

    弦楽器(特に、ギターやハープなどの指で直接弦を弾く楽器)を指で弾く場合、指によって音色が変化する、ということはあるのでしょうか。 例えば、同じ弦を同じ力・位置で弾いても、親指のほうが人差し指よりも指先が太いから音も太い、といったことはありうるのでしょうか。 ギターやハープに限らず、ヴァイオリンなどのピッツィカートについてのお話でも構いません。 何か違いがあるという方は教えてください。 ※親指のほうが力を入れやすいから音が強い、といったのはなしでお願いします。 力や位置などの条件はすべて同じで、指の違いだけで音色は変化するかどうか、という話です。