• ベストアンサー

昨日の夜、自動車にはねられました。

ginginginの回答

  • ベストアンサー
  • gingingin
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.2

大変でしたね。大した怪我がなくて何よりでした。 まずは、率直な回答から。 事故後今からどうすれば?とのことでしたら、事前に加害者に相談する/しないはどちらでも構いませんが、警察に相談しましょう。 あなたが大した怪我を負ってなくても、事故は事故です。 また、車にはねられたような場合、後になって意外な障害が出てくることが有り得なくもないので、警察で事故証明を作成してもらうことは必要だと思います。 (事故で車にはねられて、少し頭を打ったけど、なんともないと思い込んで、特に警察にも通報せずに帰宅して、翌日急に倒れて亡くなったという事例もあるようです。脳の障害というのは、後に出てくることもあるようなので。あなたの場合は、それほど深刻なことにもならないかもしれないですが。) 事故証明がないと、小さな怪我でも、病院で診てもらった際の治療費を相手に請求しても、「そんな事故は知らない」と言われてしまうかもしれませんし。 車にはねられて、宙に飛ぶようなはねられ方をしたのなら、自覚症状はなくても、病院で詳しい検査をしてもらって、その費用全額を相手に請求してもいいんですよ。 横断歩道を青信号で渡っているあなたを車ではねたというのが事実であれば、100%相手方の過失ですから。 自動車事故の被害者なら、もっと強く出てもいいですよ。 だいいち、車で人をはねておきながら、その場で警察に通報しない運転手は、非常に非常識だと感じます。 あなたの身に何かあったときに保険を適用したら、等級が下がるのを嫌がったか、 保険に入っていなかったのか、よく分かりませんが。 まずは、事故を既成事実化するべきだと思います。 そのうえで、病院で検査を受けるのであれば、相手に相談し、任意保険の保険会社に相談してもらうように頼みましょう。 長文失礼しました。

violet122
質問者

お礼

心配してくださってありがとうございます。 怪我は打撲しただけで済みました。 数日経った今は、随分治ってきて大したことなくてよかったな~なんてほっとしています。 その後病院へ行き診断書をもらって、 相手の方に連絡しました。 うちの母も相手の方も示談ということで済ませたいという要望でしたが、保険屋さんが警察へ一応届けを出したほうが良いと言ったので、届けを出しました。 詳しく説明していただき、本当にありがとうございます。 交通事故に遭ったのが、初めてだったのでどうすれば良いのか分からなかったのですが、回答者様のおかげでするべきことが分かって助かりました。

関連するQ&A

  • 横断歩道での自転車と自動車(タクシー)の事故

    昨日、自転車と自動車(タクシー)での事故にあいました。 私が自転車で、相手が自動車です。 状況としましては、夜10時頃に、私が飲酒・無灯火の状態で自転車に乗って帰宅していたところ 横断歩道を渡っている最中に、左折してきたタクシーに横から撥ねられました。 幸い、腰を強く打っただけでしたが 近くにいた方に、救急車と警察を呼んでいただいて、私は病院に行きました。 タクシーの運転手からは、あなたは飲酒・無灯火で自転車に乗っていた。 ただそれを責める気はないし、警察にも言わないから 示談5万円でチャラにしようと持ちかけられました。 私は事故をしたのが初めて対応がまったくわかりません。 ただ、過失は大いに自分にもあると思っていますし お金を取ってやろうだとか、事を荒立てる気もまったくありません。 この場合、5万円の示談を受け取って終わりにした方がよろしいでしょうか。 それとも、何か他にすることがありますでしょうか。 本当に何もわからないので、どうかご教授をお願いいたします。

  • 自動車がこちらの自転車に賠償を求めてきています

    少し前の事故なのですが、 ・自転車で右側歩道を走行(道的に自転車走行可能な道路) ・十字路の信号機で横断歩道に車が停止していたのでその車の後ろから道路を横断しようとした ・正面から来る左折車と事故 ・自転車は急ブレーキをかけてハンドルを右に回した ・車は自転車の籠のあたりをガリガリとこすって、その場では止まらず、そのまま路側帯 自転車はタイヤが左から右に僅かですが歪曲してだめになりました。 車は運転席側のドアに籠の擦り傷が後部へ続きました。 交番前だったので事故証明は発行可能。自転車の傷は写真におさめています。 ブレーキが間に合ったということで当たる前には足もついてたため怪我も無く済んだことだし、 自転車さえ弁償してもらえればいいとこちらは思っていたのですが 今は相手に自転車はこちらの自己負担の上に、車の傷代を請求されそうになっています。 相手は当たったのは同時でこちらに当てられてると言っています。 車と自転車なのでこちらが有利と勝手に思っていたのですがこういう状況はどうなのでしょうか? 確かに横断歩道を外れてはいましたのでそういうものなのでしょうか? 大した事故でもないので大事にはしたくないのですが、どうしたらいいのでしょうか? 向こうは保険を使いたくないように思えています。

  • 避けようのない事故

    自転車との事故で避けようのない事故の場合もやっぱり 相手がけがを負った場合はこちらが多く過失があるのでしょうか? 横断歩道でもない所で4車線あり一番左を走行していて 急に横の渋滞の車の前から自転車が出てきて衝突しました。 普通こんな横断はしてはいけないしまさかここから自転車が 出てくるなんて思いませんでした。 ドライブレコーダーを見て警察が確認してもこれは避けようがないと 言えば避けられない。 車輪が見えた瞬間にちょうど衝突しました。 どんな処分になるんでしょうか?

  • 自動車事故について

    中学生の息子が事故にあいました。 横断歩道(青信号で)での巻き込み事故で相手が100%?悪いと思います。 で、けがは足の甲の打撲程度です。 自転車は、カゴが少し曲がったのとペダルが削れた感じです。 けがについて けがは打撲程度(足の甲)で外傷はありません。 他に痛みのあるところもないようです。 現在は物損事故ですが、人身事故にする必要はあるでしょうか? 後あと何か出ててきた場合など、考慮して診断はくけとくべきでしょうか? 自転車修理について(3年前に購入した5-6万した自転車です。) 相手の保険会社から、 自転車の修理については、現在の価値から修理代を支払うので 何割かしかでないとのことです。 例えば、カゴの交換に5000円ぐらいかかっても、3000円ぐらいしかでない。 保険会社との折衝は初めてなので、妥当な線がよくわかりません。 ご教授いただけますでしょか?

  • 自転車と車の事故

    自転車(当方)が自転車横断歩道のない横断歩道を渡ってる際(信号は青)に、右折車と接触し、幸い自転車は転倒ぜず、怪我は無傷でした。 車のほうは、すいません大丈夫と誤って、去っていってしまいました。 ただ自転車の前輪の泥除け部分の一部?が壊れましたが、動くことは動くので壊れたというのでしょうか? 相手は不明ですが、 もし相手が見つかれば自転車修理代は出してもらえるのでしょうか?) 事故から一週間たってますが、こういう場合被害届は出せるのでしょうか?

  • 自転車同士の離合事故について

    昨日、青信号の横断歩道上で事故にあいました。 私は相手の自転車を避けていたのですが、相手側は私の方にハンドルを切り、私の自転車の横にぶつかり、私はこけなかったのですが、相手は56の年寄りということもあり、こけて背中を打ち、圧迫骨折をしました。 向こうは時間治療で1,2ヶ月入院することになりました。 私は怪我もなく、相手を怪我させてしまったので、非はこちら側にあると思いますがどれぐらいの過失と入院費用を負担しないといけないのですか。私自身、賠償保険には加入しておりません。 私自身、お見舞いには行こうと思っているのですが、入院費用を全額負担しないといけないとは思えません。 どなたか回答お願いします。

  • 交通事故と罰則

    交通事故を起こしてしまいました。 此方が車で相手は自転車です。 此方が右折横断して路地に入るときに歩道から走ってきた自転車の横に接触しました。 一旦は路地前で止まって前を確認しました(トラックの後ろを抜けたため、右側が見えにくかったため)確認後、発進したら脇から自転車が来て、ブレーキ踏むも、ぶつかりました。 おそらくどちらも相手が見えませんでした。 ケガは相手のみです。(事故の次の日に病院へ行かれ手や腰、足、肩を打撲で全治1ヶ月) 質問ですが、(1)この場合、罰則や罰金はどのくらいになるのでしょうか? (2)任意保険の担当者からは相手のみケガで自転車相手なので過失は此方が大きいと言われましたが、過失割合はどうなるのでしょうか? (3)また、人身に切り替え後の現場検証では車で現場まで行っても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 交通事故 自転車対自動車

    みなさん教えてください。昨年親戚の高校生が自転車で事故に遭い死亡しました。現在過失割合でもめています。事故形態は相手方が優先道路で30キロ制限を50キロのスピードを出していました。現場は信号機のない交差点で自転車側には一時停止がありました。また優先道路横断のための横断歩道がありました。自転車横断帯はありません。衝突地点は横断歩道の側方約1.8メートルでした。相手側は飛び出しを主張していますが、明らかではありません。また、過失割合は50:50を言ってきています。どうしても納得できません。この場合の過失割合の基準を教えてください。よろしくお願いします。

  • 自転車と自動車の交通事故 過失割合

    先月末、私(電動アシスト自転車)と乗用車で接触事故を起こしました。 信号のないT字路で右折車がきたので横断歩道手前で一時停止し、右折車が止まったため、横断歩道を走行し、その右折車を超えてところで左からの直進車と接触。 保険会社からの過失割合私が3で相手が7と言われました。妥当でしょうか。 保険会社を通して、スピードこちらのほうが出ていないかったことと、車両とはいえ横断歩道で安全確認を怠っているので 2:8にしてほしいと主張しましたが、相手に明らかな過失がないと割合は変わらないとの解答でした。 いま判断材料にした判例タイムズ を送ってもらっているところですが、きちんとした過失割合を出してくれるところはあるのでしょうか? 弁護士などを頼んだり、裁判まではすることは考えてないのですが・・・ 1.信号のT字路で相手が優先道路 2.私は横断歩道を走行  3.右折レーンと直進レーンがある道路 4.車の右前方のライトのプラスチック部分にひび 自転車は左側面中心にキズ多数  車の人はケガなし 私は軽い打撲と腰痛が少しのこっている程度  自転車は修理というより交換になるので11万円ほどの見積もりが出ています。購入して半年程度。 5.当初相手は保険を使わずにお互い自分で治しましょうといってきましたが、こちら側にメリットはないので断りました。  相手は自分の車両保険は使わず、物損だけ保険を使うようです。 6.こちらは、今日中しているマンションの管理組合で加入している、個人賠償保険を使用。 7.相手が点数のことを気にしているのと、自分の親くらいの年齢だったので、私のケガがありましたが、物損扱いにしました。  保険会社にも物損のままでもなんら変わりはないと言われて・・・ 私の親族に警察がいて、自転車は車両だが横断歩道上で事故を起こした車の過失が大きいので、通常2:8か1:9になるといわれました。 こちらは一時停止をしてスピードはでいないし、相手は事故担当した警察官に自転車が急に飛び出してきたと主張したところ、横断歩道の安全確認義務あるのでと言われ、「それがなかなかできない」と言って、安全確認義務をおこてっている。 事故には過失負担には直接関係と思いますが、事故直後に物損だと点数がひかれないことを知った相手がよろこんでいたり・・・。相手先の保険会社はほどんど連絡がとれないなど・・・ 小さな事故だけど気持ち的に納得いかなくて・・・

  • 自動車と自転車の人身事故について

    横断歩道を自転車で走行していた小学生のお子さんと 人身事故を起こしてしまいました。 幸い、軽い打撲で済み 通院も2回で終わり、お子さんは事故翌日から元気に小学校に行かれてるとのことで ホッとしています。 相手の方には十分な治療をしてもらいたく、人身事故 にしてもらって 自動車保険を利用しています。 で、気になるのはやはり処罰についてです。 現在 ゴールドカードで減点についてはいろいろ調べたところ5点の減点だろうと予想がつきました。 ただ罰金においてはなかなかわかりませんでした。 相手の親御さんはむしろこっちに気をつかって頂いて おり 「うちの息子の不注意も悪いんです」と やさしい言葉をかけて頂いてます。 (もちろん私は自分が100%悪いと思っています。) こちらの対応にも十分納得して頂いてるようで  逆に「ここまでして頂いて…」とお礼のお電話を頂きました。 なので 相手の方は特に私に罪を課するようにとは 希望されないかもと思います。 判断が難しいのは 「相手は自転車」 「相手は子供」 「横断歩道上」 「軽い打撲で軽症」 という点です。 横断歩道上でも相手が自転車で減点のみで罰金は なかったという方がいました。 ただ その事例の相手は大人の方だったので子供 だとまた違う判断になる気もします。 もし似たような経験をされた方がいらっしゃったら (相手が軽症だったケースを希望します) お話を聞かせてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう