• ベストアンサー

著名人が住むような豪華物件は・・・

素朴な疑問なのですが、 著名人・芸能人が住んでいるような物件というのは一般人が検索できるものなんでしょうか? 私はインテリアや不動産関係の仕事をしている訳ではありませんが、新聞の折り込み広告などで住宅やマンションの間取り図を見るのが好きなので、 もしネットとかで間取りなどを見られるところがあれば、見てみたいなと思いまして・・・ そのような方々が住みそうなところ(地名)というのは何となく想像がつくのですが、実際どのくらいの広さなのか?というのが興味があります。 単に「そうだよな、コレだけ広くてこんなところにあれば、こんなに高くもなるよね~」と納得したいだけなんですが(笑) ひょっとしたらセキュリティの関係もあるので、そういう高額物件はネットなどでは見られないのかもしれませんが、そういう物件が探せる不動産屋さんのURLなどをご存知の方がいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

高額物件とは無縁の一庶民です、こんにちは^^ 参考URLのサイトで検索して家賃ン百万の物件の間取りを見てはぁ~とため息をつきました。

参考URL:
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/
toramomo
質問者

お礼

早速ご回答頂きありがとうございました! 今見てきたのですが、私もため息をつきました(笑) 間取りを見て、「私ならここを寝室にするな~。生活動線はどうか?」などと勝手に想像して楽しむのが好きなので (間違いなく手が届かないので!)参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#39684
noname#39684
回答No.2

■残念ながら、不特定多数の方がご覧になるようにはなっていません。セキュリティーの問題が一番ですが、著名人と言っても、それは人が有名なのであって家が有名なのではありません。ですから、一般に芸能人や著名人は自分の家が公になるのを嫌っています。 ■明治時代くらい前の著明人であれば歴史的な価値から間取りが公開されているものもありますが、それが目的ではありませんよね。 ■著名人でも家にお金をかける方とそうでない方がいます。一般に田舎から出てきた芸能人はむやみに大きな家を建てますが、知的作業で有名な方々(音楽家、漫画家など)は、その活動からの必要性からアトリエやホールを大きく作っています。スポーツ選手は質素な家が多い印象です。 ■仕事柄、著名人のお宅に出入りもしますが、現役の方々は思うほど豪華ではありません。つまり、著名人は「家で著名」なのではなくて、著名になるための何かの活動をしていなくてはならないので、それどころではない、というのが現状です。 ■豪華なのは引退した著名人です。大橋巨○に代表されるように第一線を退いた金持ち著名人は豪邸を構えます。でもそれは退職金のようなものですから、家としての活力というか魅力が感じられません。 そんな具合です。

toramomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >セキュリティーの問題が一番ですが、著名人と言っても、それは人が有名なのであって家が有名なのではありません。ですから、一般に芸能人や著名人は自分の家が公になるのを嫌っています。 すみません、言葉が足りなかったかもしれませんが、著名人が実際にどこに住んでいるかとか、誰々が住んでいるマンションが知りたい、ということではないのです。 そういう人が部屋を探す時に不動産会社などが提示するようなランクのマンションってどういう感じなのか?という(下らない)興味本位で尋ねてみたのでした。 実際自分達が引っ越すことになって不動産屋を訪ねたとしても、そういう物件は勿論絶対に出てこないので・・・ セキュリティの問題と言ったのは、それだけ高額な物件だと間違いなくお金持ちと言われる人が入るので、防犯上間取りをネットで公開するのは殊更に適切ではないと不動産会社側が判断するのではないかと思ったからです。 私は単純に、間取り図などを見て「自分だったらどう暮らすか」ということを勝手に考えてみるのが好きなので、そういう意味で自分にとって非日常的な空間を見て見たい、というのが質問の理由でした。 著名人でも家にお金をかける方とそうでない方がいる、大金持ちの方でも(というかそういう方ほど)驚くほど普通にというか、取り立てて派手な暮らしぶりでないということは、おっしゃるとおりだと思います。 本当にちょっと興味があったので質問したのですが、丁寧にお返事頂いてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅購入の時どの方法で良い物件を探しますか?

    中古の家を売りに出しているのですが 現在(3)での物件広告をしています。 そこで物件を探しておられる方または 購入された方はどの媒体で見つけられましたでしょうか教えてください。 (1) 新聞折込の不動産特集新聞 (2) 新聞折込の単独のチラシ (3) 不動産屋のインターネットHPでの広告 (4) 不動産屋の営業マンからの紹介 (5) その他

  • 新聞の折込広告の物件について

    住宅購入を考えているのですが、新聞の折込広告に記載されている 物件は信用できるのでしょうか。価格を見るとやけに安いものも あるのですが、何か裏がありそうで怖いです。 やはり、不動産屋に行って物件を紹介してもらうのがいいのでしょうか。

  • 売主物件の見つけ方

    50坪くらいの土地に注文住宅を建てたい・・・と考えています。 こちらのサイトで、「売主物件が、仲介手数料などかからなくてお得・・・」と教えていただいたのですが、売主物件の情報は、どうやって集めれば良いでしょうか? 購入したい土地は、少し離れているため、その土地のチラシは折りこみ広告に入ってきません。 購入したい土地の最寄駅の不動産屋さんに、片っ端からあたって、希望の条件を言い、「売主物件でさがしています、情報が出たら、連絡下さい・・・」と言うしか、方法はないのでしょうか? ネットで調べても、不動産屋のHPなどで、「売主物件」と表示されている物件は、全然見つかりませんでした。 あとは、目当ての工務店を決めて、工務店に土地をさがしてもらうのでしょうか?

  • 物件の探し方はどうすれば?

    中古、土地を含め物件探しを始めてもうじき1年になります。 先日、契約をしようと思っていた物件があったのですが 境界に問題が発生したため購入をとりやめました。 なかなか物件が出てこない中での掘り出し物だったので 未練はまだまだ、ありますが、そうは言ってはいられないので 次の物件探しを始めなくてはなりません。 今までは 近所の不動産屋に頼んだり(でも連絡は皆無です) ネットで調べたり、新聞広告で探したりしています。 それでも物件がなかなか出てきませんでした。 他にもっとよい探し方があったらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 不動産「売約済」広告は何故載せるの?

    不動産の広告で、間取図まで載せてあって、「売約済」と記載されている物件があります。 「売約済」物件を掲載するのであれば、まだ売れていない物件を掲載した方が良いと思うのですが、 何故、わざわざ「売約済」物件を載せるのでしょうか。

  • 物件の決定打

    こんにちは。 今、賃貸物件を探していて 気に入った物件を見つけたのですが、 まだ入居中だそうで内見が出来ないと不動産屋に言われました。 中を見ずに決めるしかないそうです。 中を見ずに決めるのはとても心配です。 間取り図で見た限りではとても良いのですが 実際見てみるとちょっと違った という話しも聴くので、こういう場合、皆さんならどうしますか?

  • 不動産屋の手持ち物件について

    現在住み替えを検討中です。学区内での住み替えの為地元業者に物件を探してもらっているのですがなかなか物件自体がありません。  そんな中、新聞折込に該当地域の物件があり、地元業者でないものの問い合わせてみました。すると「番地は教えられません」「現在古屋があり、近々取り壊し新築します。」「営業のものと見に行ってください」「ウチは、この地域にまだまだ手持の物件あります。」といわれました。地元業者の方は、物件は、「不動産業界で共有しています。」「ネットで検索すればでてくるようになっています。」と言っていたので、怪しいものなのか思ってしまいました。  手持の物件は共有しているのではないのでしょうか?各業者によって手持物件はちがうものなのでしょうか?  勉強不足のため恐縮ですがアドバイスお願いします。  

  • 見せ物件について

    6月~7月くらいから一人暮らしを始めようと考えています。 絶対にしなければいけない状態ではありませんが、なんとなくしておこうという感じです。 のちのち、現在のお付合いしている方と結婚してもそのまま住める部屋にすもうと考えています。 ネットや雑誌でいろいろと物件を見ていて、いいなぁと思う物件を見たいと思いいろんな不動産屋さんに空きを確認してもらったりしています。 その状況で友人に不動産屋さんを紹介してもらい、今空いている、おそらく良いであろう物件を紹介してもらいました。 しかし、付合っている方と一緒に見に行ってみるとやはり、ネットなどで調べた物件は空きはなく、それよりも、劣る間取りと、高い家賃なので、気後れしています。 そこで質問なのですが、ネットなどに掲載されている物件は見せ物件でほとんどは客寄せで空いていないものが多いとはよく聞くのですが、実際にその物件は存在しています。 条件などもほんとに良いので競争になるとは思うのですが、そういう物件は嘘の物件なのでしょうか? 実際に空きができたとき、同じ条件で入ることはできるのですか? それとも、それも見せかけの情報なのでしょうか? また、友人に紹介してもらっただけあって、良い待遇をしてくれているので、他の不動産屋にも行って物件を探していますが、他の不動産屋さんで見つけた物件でも、多少高くても、その紹介してもらった方に仲介してもらいたいなと考えています。 そういうことはできるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 中古物件売買で、広告費は売主負担?

    中古物件の売却において、仲介業者は折込広告とYAHOO不動産(ネット広告)に乗せるので、 広告料金の負担を売主に求めることは、可能ですか? 可能の場合、実際YAHOOに掲載するのにかかった費用が10万円だったと仮定して、仲介業者は 上乗せして、12万円で売主に請求した場合、違法なのでしょうか? また、慣習的にどのようにしているケースが多いのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 広告について

    素朴な疑問なんですけど、どの家庭にもある新聞の折り込み広告に差があるのは何故ですか?またなぜ産経新聞や日経新聞には広告はあまりないのでしょうか? 更に質問しますが、広告量はそれぞれの新聞社でどれくらいなのでしょうか?