• ベストアンサー

私を家政婦と思っているのでしょうか?

lovelovechanの回答

回答No.10

うちの夫と全く同じタイプです。 例えば食事の準備が済んでテーブルにいろいろ並べて やっと自分の席に座れたと思ったら夫の 「○○とって」という声が・・・。 確かに私が出し忘れたのが悪いのですが、 やっと座れたのにと不機嫌に立ち上がって取りに行きます。 何度「自分で取りに行って」と言いたかった事か。 でも、私は何も言いません。 言い合いになるのが嫌だからです。 やって欲しい事の場合、 例えば子供とお風呂に入って欲しい時も 「子供とお風呂に入ってー」と声かけてもテレビを見てると 全く無視されます。 さすがに灯油を買いに行くのは重いから頼みたいので 昨日は日曜日だったので旦那に頼みました。 普段「頼む」という事に慣れてないせいか 私の方がビクビクしてしまいました(笑 まぁ、、結局やってくれました。 たまにそういう事を頼むとやってくれた後に 妙に自慢気なのが余計にむかつくのであまり頼まないようにしています(笑 ちなみに夫の両親が全く同じタイプです。 出身は熊本です。 夫の両親を見てこれは仕方無い事だと思いました。 私も「私は家政婦じゃなーい」と言いたいですが だったら何?と自問自答してみたら家政婦の方が楽な事に気がつきました。 こんな夫と今更ラブラブ夫婦って無理!!です。 夫はお金を持って来る人、私は家事(育児)をする人と 割り切って考えたら気持ちがすーっと楽になりました。 家政婦というより、夫は私の事を母親の代わりだと思ってる気がします。 私の父は自分の事は自分でやるタイプの人だったので 今の夫の行動は全く理解できませんし、不満です。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 育った環境って大きいですよね… 私も今更、ラブラブなんて、考えただけで鳥肌です。 最近調子悪いと、会社を休む事が多いのですが、調子悪いのは『私が頭とか足とかをマッサージしてくれないからだ』と言います。 どこまで見下せば済むのでしょうかね?

関連するQ&A

  • 私は家政婦?虚しいです

    結婚3年目、子供なしでパート勤めです。 以前旦那はあまり家に帰ってこない仕事をしていました。 しかし3ヶ月前に転職をし、毎日帰ってくる仕事に就きました。 朝早くから晩までよく働いてくれていて感謝しています。 内助の功とでもでも言いますか、出来る限りバックアップしたいと思い、より一層妻としての仕事に精を出しています。 栄養バランスの取れた食事、作業着の把握、風邪を引いたと言えば卵酒を作り薬を買いにいき・・・などなど。 私の意志でやっていることでもありますが、旦那の要望でもあります。(うちは亭主関白です) このような家事の部分において「もっと肉料理が食べたい」だのいろいろと追加注文もされることもしばしば。 私はそれに対して素直に従っています。 しかし、旦那が暇そうな時にすり寄って行くと、「パソコンしているのに邪魔しないで」「寝ようとしているの邪魔しないで」「ゆっくりしたいのに」等全然そっけない態度です。 私は家事をするという以外に必要がないのか?と虚しくて仕方在りません。旦那が言うには「仕事が不慣れでまだ余裕がない」「家政婦のようには思っていない」とは言いますが、やはり精神的には辛いです。 同じ様な経験者の方、又旦那と同じ立場の男性、このような自体をどう乗り越えたらいいのかアドバイス下さい。

  • 同居…家政婦になった気分です。

    旦那の両親と同居し始めて数ヶ月経ちました。 何だか自分って何だろう…家政婦みたいな気がしてきて鬱です。 同居形態は、一階と二階に別れてますがほぼ完全同居?です。 水回りは、一階にキッチン&お風呂&トイレ。二階にミニキッチン(ほとんど使えてません…)、トイレがあります。 ゴミ出しして、朝ご飯作って、洗い物して洗濯して掃除。食料の買い出しして、昼食作って洗い物。夕飯作って、洗い物してお風呂掃除。 主婦なら当たり前にしている事だけれど、同居してから嫁→家政婦になった気分です…。 姑さんは、元気いっぱいで週3~4パートで仕事休みの日は大体出掛けています。暇が嫌いな人で、家でも常に動いて元気です。 仕事出ている日は仕方ないかな…と思うのですが、フリーな日くらいご飯変わってくれても…って思うのはいけない事ですか?? 旦那は同居するまでは大変だから、家事は交代制にしてもらおうって言っていたのに…。 全部自分で出来てるから良いじゃん、いずれは全部1人でやるんだしって言われます。 全部出来てるかもしれないけど、正直いっぱいいっぱいです。 二歳の息子がいますが、イヤイヤ期真っ最中で息子の相手しながら家事もこなすとヘトヘトです。自分の時間も殆ど持てなくて辛いです。 姑は好きな事して帰ってきて、ご飯作らないでテレビ見ながら寝たり…。 家事こっち任せの癖に、メニュー聞いてきて気に食わないと却下されたり…。 何かムカムカします…。 同居したての頃は、仕事の日以外は姑が夕飯担当してくれましたが…いつの間にか全部私が担当になりつつあります。 姑が料理するのは、義姉家族が来る時ぐらいかと…(私が作る時もあります9人分…) 食費や経済面ではかなり援助してもらっているので…私がやって当然かもしれません。 でも朝から息子ぐずらせながら家事バタバタやってる時に、お洒落して出掛けていく姑見ると無性にムカついてしまいます…。 自分だけ外食して、舅の分は用意しないので私が作ります。 旦那に愚痴っても…何がそんなに不満なの??でおしまいです。 私のワガママでしょうか?? 私(20代後半)、旦那(30代半ば)です。

  • 奥様方に質問です

    貴女様の旦那様は、貴女様に何かを頼むとき、命令口調ですか?それとも、お願い口調ですか? 「おい、お茶もって来てくれや~!」 「お茶持って来てくれるぅ?」 「はよ、持ってこいや!」 「まだぁ~?」 具体的にどんな感じですか? それと、何でも命令されますか? 自分の事はある程度、自分でするのが普通ですか? 「新聞よみてぇなぁ~」 「冷蔵庫のスイカ持ってきてくれ!」

  • 妻が不倫してる

    妻が不倫してる事を旦那って空気で感じたりしますか?結構一緒に暮らしてたら、不倫とは分からなくても、自分に気が無いな~と感じて、旦那が逆に浮気したりとかありますか?逆もあると思いますが、女性より男性の方がカンは鈍いと思いますが、どんな物でしょうか?

  • 過去の家庭環境のトラウマ

    とにかく家庭環境の気性が激しくイジメ抜かれて育ちました。 どんなにイジメられても文句を言ってはいけない、そういう感じでした。 ちょっとでも言う事聞かなければ、物を投げつけ、怒鳴りちらかし暴れる。 常に命令口調でそれに従わなければ、例えば「部屋片づけろ」と言われて片づけていえると態度が悪いつって部屋を親父があらしまくる。  兄貴はすごく妬み気質でした。罰金すら嫌だとどうやって逃げ切ろうか考えてたみたで、逮捕寸善まで行くような僻み根性でした。親父よりもっと細かい所まで干渉してきて「あれ買うな」「これスンナ」と攻撃しまくる。お前に金を出してもらってるわけではないのに何故か命令口調で買うなという。とにかく金に関しては異常干渉。週刊少年ジャンプでも発狂したように「買うな」と命令。 それでも論破したり反撃すると余計に逆恨みになって、荒さがしが始まり今度はどうでもいい事での攻撃が始まりました。無視したりすると余計に悪化し返事しろやと部屋をどんどん叩きます。 そんな家族なので爺さんは犬を殺してもたるとバットでなぐりつけ、兄貴も殺すといっていました。 こっちの事は一切何も聞きません。 逆にこっちが文句を言うと「にらみ合いから始まります。」本当に嫌でしたよ。教育にも何も興味がなくとにかく怒鳴るだけ。 こんなヤクザの子分のような家庭に育ったので今まで自分で「やりきった」という事もなく自信は全然もてませんでした。 ここから自信をもっていく方法を知りたいです。よろしくお願いします。

  • 勝手にテレビのチャンネルを変える旦那

    これはよく他の家庭でも、奥様が我慢している事が多いですよね。 急にチャンネル変えたり、cmの度に変えられたりしても、イラっとしてましたが何年もこういう物だ、普段は優しい人なのだから我慢してました。 けど、今日一通り家事を終えて席につき、旦那が何となく回したテレビが途中からでしたが気になりました。が、1分くらいで回されてしまったので軽く注意したつもりが、今までの思いがつまってた言い方になってたんでしょ「回す前に私に一言聞く配慮があってもいいんじゃない?」 自覚はありませんが、相当相手をイラつかせる言い方をしてたようです。 次からは私が見ている時は、回していいかと聞くようにする、と返事をしてから、突然テレビを消して歯を磨き寝るにはまだ早いのに寝る!と言って寝室にいきました。 布団に包まった旦那に、いくらなんでもこんな事で怒ってあからさまな態度とって大人げなさすぎだよ。こちらも嫌な気分になるからやめて!と言ったところ、あの場にいてもイライラするだけだし寝てすっきりしたいとの事。 何がそこまでイラっときたの?と問い詰めた所、私は家事やスマホなどで今までテレビを見ていなかったのに、急に途中から見だしたテレビを回した事で、あのように怒った口調で言われてイラっときたとの事。 それはついさっきやってた映画も見たいなと思ってたけど、どうせ回されて落ち着いて見れないなと思って見なかった理由が多少言葉がきつくなってしまったと。(説明しました) それよりも、回す時はせめて聞いてと言われて解ったと言えば終わる問題なのに、 分かりやすい不機嫌な態度をとってふて寝する大人げのない態度に私は怒ってしまいました。 そんな態度で気持ちもやもやする私の心境、優しい人だと思ってたのに、こんな事でイラっとする旦那が理解できない。 せめて、ふて寝状態から起き上がって目を合わせてくれれば状態も変わるのに、旦那は目を瞑ったまま返事する感じ。 途中から面倒と感じた旦那は、自分は大人げなかったと。今度から私が見てる時は聞きます。と、ほぼ棒読み状態。 納得できなかったけど、これ以上話し合いを求めても向こうがイライラするだけ… 私はその日のうちにスッキリと解決したいタイプなんですが、旦那は寝てスッキリしてしまいタイプです。 喧嘩になるなら…我慢してれば良かったです。明日は 何事もなく接するのが無難でしょうか? こういう喧嘩したあとって野球とか私が絶対見ない番組がある時実家に行ってしまうんですよね。そのまま寝ちゃって帰りが深夜とか。家にいてほしいから、テレビは旦那に任せてたのに… 大人げないのは私なんですかね? とりあえず私は明日笑顔でおかえりと言っていればいいのでしょうか?

  • 生きるためには中の物を全部出してでも?

    先日テレビでうつ病闘病記を放送していました。 妻が「包丁で裂いて中の物を全部出したいの」 と発言した事から精神科に掛かったという内容でした。 だからといって実際に私の体を切り裂くつもりはありません。 ですが、お世辞にも仕事が成功している状況でもなく 妻もいない今の自分に失望しています。 贅沢は言いません。 大嫌いで失敗作の人格と記憶を一切なくしてでも社会と女性の方に認めてもらえる人間になれればいいのです。 いや絶対になりたいのです、どんな手段ででも。 番組で出ていた妻の方が仰るように 「中の物を出して」まで生きるためには必要なのでしょうか?

  • 私って姉にとっては『道具』なのかな

      質問させていただきます。  数年前からの事なのですが、自宅2階のリビングで家族とテレビを見ていた時に、アイスを食べていた父親が床に溶けたアイスの滴を落としていて、私はそれを「父も何も知らない子供でもあるまいし、自分で拭き取るだろう」と考えていたのですが姉の方はそれ(溶けて落ちたアイス)が気に食わなかったのか、(なぜか自分ではなく)私にティッシュを探してくるように指示しました。それ自体は子供の頃からの恒例の事なので特に不満は言わなかったのですが、2階の各部屋を探し回ってもティッシュが無かったので姉に「無いよ」と言うと、声を荒げて「探せ!」と今度は命令されました。さすがに少し腹をたてながらも1階を探し回り、見つけて戻ったのですが、姉にそれを持っていくと「は?いらんよ」と不機嫌な口調でそう言われました。  その時から、この人にとって私は『道具』でしかないのかと、人ですらないのかと悩んでいます。

  • 韓国では

    旦那が浮気したら、妻から慰謝料を取る事が出来ると聞いたのですが 逆ではないんですか? 旦那が妻に慰謝料を払うのではないですか?

  • 自分の奥さんって、どんな存在ですか?

    夫婦仲が悪いわけではないのですが、土曜日曜に、旦那さんがのほほーんとテレビを見ているのを見ると、この人は、何を考えてるのかなあ…?と感じる事があります。 私も仕事をしているんだけどなあ…。貴方がテレビを見ている間も ご飯作ったり、片付けしたり…。 家でリラックスしているのはわかるんだけど、もしかして アナタ私のことをセックス付の家政婦だと思っていない??と思う事があります。 結婚して、十年近く経てば、ときめく事もないでしょうし しかたないんですけど。 世間の旦那様方は、日ごろご自分の奥様に対して どんな風に思っていらっしゃるんでしょうか?教えてください。