• ベストアンサー

パンの出てくる作品

JMLemonの回答

  • JMLemon
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

おもしろいものには、アーティスト折元立身さんの「パン人間」という作品がありますよ。フランスパンを体中にくっつけて、街中を練り歩くというものです。私もベルファーストで見ましたが、外国ではかなり評判のようです。

参考URL:
http://www.jinken.ne.jp/aged/orimoto/ori01_2b.html

関連するQ&A

  • 「作品論」ってなんですか?

    高校の「表現研究」という授業の中で、 「作品論」を書いてこいという課題が出されました。 10分程度の短い映画について書くものです。 量は作文用紙2枚程度とあんまり多くはないのですが、 そもそも作品論というものがどのようなものかわかりません。 先生の説明を聞いてもさっぱりなんです・・・。 作品論=作品分析 みたいなことしか教えてもらえず、 課題が進みません。 「作品論」ってどのようなものなのか、教えてください。 お願いします><

  • 電気パンについて

    中学校の自由研究で電気パンの研究をしようと思っていますが、何故電気パンができるのでしょうか、また何故ふくらむのでしょうか。教えて下さい。

  • パンに生えたカビの名前を知りたいのです。

    パンに生えたカビの名前を知りたいのです。 学校の課題研究でパンにカビを生やしてみたのですが、手作りのパンには、インターネットでもよくみられる、緑色のアオカビとおもわれるものができましたが、市販のパンには茶色のカビがはえました。 課題研究のレベルなので推測でいいのですが、この茶色いカビは何なのでしょうか? ご存じの方はどうか回答お願いします。

  • 構造の似た文学作品について

    文学理論の授業の課題で、好きな作品をひとつ選び、その作品の構造を説明し、またその作品に類似した作品を取り上げて類似点を説明しなければいけません。授業で扱った作品以外ということでとても困っています。なにかいい作品例があったら教えてください。

  • パン

    パンの耳は、水溶性食物繊維ですか?

  • CG作品のタイトルを考えてほしいです

    大学の授業で初めてCGを勉強して、今回CGの課題で条件に合うCG作品を自作する課題が出て作ったんですけど条件に合わせることばかりやってたら、タイトルが思いつかない作品が完成してしまいました。タイトルを考えてください。

  • パン職人について

    私は中学3年生(女子)です。 私の将来の夢はパン職人です 私は高校にいって高校を卒業した後に神戸に修行に行きたいとおもっています 住み込みで修行できるところはないのでしょうか?いろいろ調べてみても パン職人になる厳しさについて 現実を見せられるだけです。 つらくて、大変なのはわかっています それでもパン職人になりたいとおもっています。 別に神戸ではなくてもいいんですが パンの街神戸ときいたことがあるので私の憧れです。あこがれの街で好きなことを修行できるなんていいなとおもいました 現実を見た方がいいって大人の人は言うけど夢は叶わないから頑張る。そして叶ったらもっと頑張る とりあえず頑張りたいです! 高校は食物調理という科にいくつもりです その高校は卒業と同時に国家資格みたいなものがもらえるらしく環境が整っています その高校を卒業したあとなので技術も少しはあります。たくさんの資格もとるつもりです。 ながながとなりましたが、具体的に教えてくれるとうれしいです。 自分のことばかりですみません(。-_-。)

  • 作品・作者についてのレポート。

    近現代文学作品の研究レポートの課題があるのですが、どのような流れで書けばいいか解りません; 一応、谷崎潤一郎の作品(『刺青』など)について書こうと思ってるのですが、何から書き始めたらいいか…。感想文っぽくなったらいけないのでしょうか? こういう論文の書き方などアドバイス下さると嬉しいです。

  • ダ・ヴィンチの作品について

    大学1年生です。 かなり真剣に困っているのでお力を拝借できませんでしょうか・・・!? つい先日、芸術の講義で、「美術1作品を選んでそれについてのレポートをまとめよ」という課題が出ました。 そこで私はレオナルド・ダ・ヴィンチの「聖アンナと聖母子」という作品について調べたいのですが、なかなかいい資料が見つかりません。モナリザや最後の晩餐は批評講評こもごもあるのですが・・・。 いいサイトや書籍などご存知の方がいらっしゃればぜひ教えてください!!よろしくおねがいします!

  • タイポグラフィについて

    高校の課題研究で、タイポグラフィについて研究しようと思っています。 しかしこの研究とは、どのように行っていけばよいものなのでしょうか。 調べてただまとめるだけでなく、作品も作らなければなりません。 現状やその問題点、それについて分析し 改善点を述べる、というようなもののようなのですが いまいち課題研究というものがよくわかっていなくて、かなり悩んでます・・・ どのように研究すればようでしょうか。