• ベストアンサー

派遣は即戦力。というプレッシャーが・・・。

love47758の回答

  • love47758
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.2

派遣会社のコーディネーターと話したことがあるのですが、派遣に求めることは派遣先企業によってまちまちだそうですよ。 プロフェッショナルを求める会社、スキルや経験はなくてもやる気だとか人柄を求める会社、などさまざまだそうです。 あと、自分自身感じることなのですが、「普通のレベル」とか「一般的なレベル」って良く言ったりしますけど、人によってそのレベルって違いますよね。 最初の会社ではこのレベルが普通でも、次の会社では優秀と思われるかもしれないし、これしかできないのかと思われるかもしれない。 ですから、とにかくやってみないと、本当にできないのか、拍子抜けしてしまうのかわかりませんよ。 私は営業事務ですが、エクセルやワードの一般的な操作はできますと言ったものの、現在の派遣先が言う一般的な操作はほとんどできません・・・。 1つ1つ教えていただいている状態なんです。 私の派遣先の場合ですが、たとえ最初はできなくても、「最初はできなくて当たり前」「自分たちは○年やってるんだから、いきなり来て完璧にこなされてしまったら自分たちの立場がない」と言ってくださるんです。 すごく救われました。 ですので、たとえ最初はできなくても、やる気を持ってこなしていけば、わかってくださると思います。 SEと営業事務は違うかもしれませんが、いくら即戦力を求めているとしても、単純に仕事がこなせるかどうかだけではなく、人柄も重要なポイントになると思います。 ダメ人間だなんておっしゃらずに、「できないけど、できるように努力します」と前向きに取り組まれたほうがよろしいと思います。

hekiji
質問者

お礼

>love47758 レスありがとうございます!! 派遣先での面談時に「ネットワークも触ったこと無い」、「パソコンのセットアップもあまり自信が無い」、「DBもSQL文を多少組んだだけ」、「サンプルソースを改造する程度のことしかしたことない」とできないことばかり言ったのですが、働いてほしいと言われました。 なので、私もこんな私で良いのかなと不安な気持ちでいっぱいだったのにもかかわらず、受けてしまいました。引き受ける前に派遣元の営業さんに「不安で不安でしかたないのですが」と言ったら、「誰でも最初は不安ですよ」と返ってきて・・・・。自信が無いのに受けてしまったのがいけませんでした。 1日勤務してきましたが・・・ まだ実業務に入っていなく、説明を受けたりして・・・さらに不安になりました。 自分が何をやらされるのかも見えず、いろんなことをやらされそうで。。。 今日「Excel、Wordはバッチリ使えますか?」と聞かれたのですが、私は「Excelはある程度は使えるつもりですが、自信がありません」と応えてしまいました。 本当にどれだけできれば一般レベルなのか分かりません。MOSのExcelを持ってても価値があまり無いっていうのが良くわかりました。 あまりにできないできないと言う自分が嫌いです。 はっきり言っておきたいからと思うのですが、 「できません」だけでなく、「できませんが、頑張って勉強して憶えていきます」と言えない自分が嫌いです。 1ミリでも前向きになれるよう努力したいです。

関連するQ&A

  • 議事録を取るときのタイピングの速さ

    今週末から派遣で仕事を始めることになったのですが 仕事の一つに、会議で議事録を取るというものがあります。 私のタイピングスピードで大丈夫なのかと思って、営業に聞きいたところ 「ブラインドタッチできますよね?大丈夫ですよ!」 といわれました。 実際見たり見なかったりですが。 とりあえず競合の顔合わせに行ったのですが採用になり、仕事を受けることにしました。 が、やはりタイピング速度が不安で、今必死に練習しています。 派遣のスキルシートには82文字/分 と書いてありました。 この数字が「かな」なのか「変換」なのかよくわかりません。 ちなみに、練習する前の速度です。 で、有名なe-タイピングhttp://www.e-typing.ne.jp/index.asp でひたすら練習、測定をした所、 スコア280~300pt 「WPM」 words per minute 371 位です。 これはどのくらいのスピードでしょうか? 実際にタイピングと、人の会話を聞いてタイピングをするのでは 大分違うのですが・・・

  • タイピングのくせ

    タイピングの入力のスピードはかなり早いほうで、派遣会社で受けたテストでは上級レベルの判定です。 ただ、正しいポジションではないので、完全なタッチタイピングはできません。 初級からポジションの練習を始めましたが、クセが抜けず初めてパソコンを触ったかのようなレベルでたいへんストレスを感じて迷っています。 ミスをゼロに近づけ、タッチタイピングのレベルを上げるには、 今のやり方を強制してでも正しいポジションであることが必要でしょうか? それとも、正しいポジションでなくても、ひたすらタイピング練習をすればタッチタイピングにつながるでしょうか?

  • 派遣SEとしての需要はあるのでしょうか

    30代女性、既婚です。 新卒で10年正社員として働いた会社を最近退職しました。これまではSEをやっていました。 入社4-5年まではC言語で多少コーディングをしていましたが、メンテ系プロジェクトだったこともあって新規PG開発の経験が浅いです。 6年目以降退職までは、スケジュールや仕様の管理などをやっておりました。 今後は派遣で働こうかと思っているのですが、上に書いた通り、PGとしての経験が浅く、どちらかというと仕様を詰めたり、テスト仕様書を書いたりする方が得意です。 派遣というとPGが多いかと思いますが、私のような経験を生かせる派遣業はあるのでしょうか。 私が正社員として働いてた時も社員が管理的作業をして派遣の方にはPGを担当していただいていたのですが、割りに年齢が高めの派遣の方には仕様の詰めなどやっていただいていたこともあって、他社の傾向はどうなのか聞きたいと思っています。

  • タイピング速度を上げる方法について

    タイピング速度を上げる方法について教えてください。 現在のタイピング速度は、WPM:350くらい(e-typingの単位)です。 秒で言えば、5.8key/sぐらいでしょうか。 タイピング速度は、タッチタイピング(ブラインドタッチ)ができるようになれば ある程度伸びるかと思います。 しかし、習得後は伸び悩み、だいたい平均WPM:350くらいに落ち着いてしまいました。 スムーズに打てているときはWPM:500くらいあります。 世の中には3倍以上の速度で文字を打ち込む人たちがいますが、その人たちに近づくためには どうすればいいのか具体的に教えてください。 例えば、練習に関してもただ闇雲に練習してももう伸びる気はしません。 既にタッチタイピングを習得して5年以上経っています。 よろしくお願いします。

  • e-typingの長文タイピングを上達させるには?

    e-typingというサイトの練習ソフトを使って、タッチタイピングを3年ほど毎日練習してきました。 練習方法は、単語→短文→長文の順に1回ずつタイピングして、それを1セットとし、朝5セット、夜5セット、計10セットを、時間にして1日計30分くらい毎日やってきています。 Excelでスコアを記録してきたのですが、長文タイピングだけ、一向に上達しません。 単語と短文に関しては、最初の頃は2級~1級レベルだったのが、今は1級~特級レベルと、練習の成果が現われてます。 しかし、長文だけは、いまだに最初の頃の2級レベルに留まっています。 そこで、練習方法を改善したいのですが、何か長文タイピングに特化した、いい練習方法はないでしょうか? 長文は「短文の集まり」と考えて、短文に区切ってタイプしようとか、いろいろ試行錯誤しているのですが、なかなか思うように上達しません。e-typingのソフト以外のものを使ってみたほうがいいでしょうか… どなたかご教示願います。

  • タッチタイピングができる人に質問です。

    タッチタイピングができる人に質問です。 タッチタイピングで入力しているのですが、ミスタイプが多いです。タイピングを始めた当初は右肩上がりに打ち込むスピードが伸びていったのですが、ここ1年ほど上達していませんorz 今のところ4.3打/秒です。ミスも多いです。 タイピングサイト(e-typing、寿司打etc・・・)やフリーソフト(タイプウェル、ミカタイプetc・・・)など色々試して来ました。 最終的には6.5打/秒くらいに到達したいのですが、どうすれば早く正確に入力できるようになれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • タイピングの上達方法を教えて下さい。

    タイピングを始めた当初は右肩上がりに打ち込むスピードが伸びていったのですが、ここ1年ほど上達していませんorz タイピングサイト(e-typing、寿司打etc・・・)やフリーソフト(タイプウェル、ミカタイプetc・・・)など色々試して来ました。 一応タッチタイピングで、ホームポジションに従って打ってます。 寿司打で4.9打/秒 ghost typingで5.6打/秒 タイプウェルで6打/秒です。ミスをしないギリギリのスピードで打ちました。これ以上速度を上げると急激にミスタイプが増えます。どうすれば上達するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • タイピングのスピードは派遣と関係ありますか?

    こんにちは よろしくお願いします 派遣のスキルチェックでタイピングというものは必ずあるそうなんですが、 一般事務の派遣に応募する際 有利や不利になったりするものなんでしょうか? 25歳・一般事務経験2年しかなく イータイピングサイトでもレベル「B」止まりですが タイピングを早くしてから登録したほうが紹介件数が多いということはありますか? それともあまり関係ないのでしょうか?

  • 私にプログラマ派遣が勤まるか

    NEとして4年、SEとして3年働き、2002年10月に退職し、就職活動を始動しようとしています。 女性、29歳、既婚です。 質問から先に言いますと、将来在宅で仕事ができるほどにプログラミングスキルを身につけたいのですが、こんな私にプログラマ派遣ができるでしょうか。 プログラマーを目指し社会人5年目でNEからSEへ転向したのですが、2000人規模のSIベンダーで社会人5年目の私にイチからプログラミングを教えるより協力会社さんにやってもらった方が早いので、私にプログラミングの仕事が回ってくることがほとんどありませんでした。年齢的なこともあり、プロジェクトリーダとしてなら認めてくれたので、小さなWebアプリケーション開発のプロジェクトリーダ、サブリーダーを3回経験しました。 しかしプログラミングができないままでリーダをすることに限界を感じ、また、将来在宅で働きたいこともあり、改めてプログラマーを目指し、退職しました。 3年間、Webアプリ開発の傍らに居ましたが、プログラマー経験はTOTALするとJAVAで3ヶ月程度しかありません。 IT業界経験だけは長いので、システム全般に関する広い知識はあります。 取得資格はオラクルマスターGOLDと工事担任者デジタルだけです。 たまたま面接をした会社で、以上のような話をしたところ、あっさり合格しました。ただ派遣のほうがお給料がよいですし、短期で色んな経験ができるかと思い、魅力を感じています。 よろしくお願いします。

  • 銀行の派遣について

    本日、とても条件のよい大手銀行の営業(個人金融商品の販売・紹介予定派遣)派遣をネットで応募し、実際に今日、登録に行ってきました。 私は、約10年前に証券会社で投資相談課として営業を約5年しておりました。 その後は子どもも小さかったこともあり、在宅でテープおこしの仕事をしてパートに出る程度ですが、いただいておりました。 保有資格は、 証券外務員資格1種、2種、簿記検定3級、情報処理検定3級、ワード中級程度、エクセル初級程度、タッチタイピングはできます。 みっちりとワード、エクセル、一般常識、タッチタイピングでスキルチェックをしました。点数で評価すると65点ぐらいかと思います(勝手な想像ですが・・) 派遣会社の方が「本日、ご紹介できる仕事をご案内します 」といわれ、渡されたものが私がエントリーしたものと同じものだったので、即採用になるのかと思ったら、「社内選考があります」ので、近いうちに連絡させていただきますと言われました。 社内選考というのは、派遣会社に同じ会社目的で応募してきた方の中からの選考するというものでしょうか。 また、私のこの程度の経験で実際に金融機関に採用される可能性はあるのでしょうか。 それともこの条件のいい派遣は、登録させるためのものをネットに公表しただけのものでしょうか。 よろしくお願いいたします。