• ベストアンサー

派遣は即戦力。というプレッシャーが・・・。

離職期間1年近くで、今週から初めて派遣で働くことになりました。 正社員を6年しましたが、何も考えず働いていたため、何も身についていません。 SEとして入社したものの、VB、ACCESSのプログラマレベルでしかないので、 先行き不安でしかたありません。生きていく自信がありません。 30歳になったしかも女性でこの世界で食べていけるのも数年ですよね。 詳細設計レベルしかやったことがありませんが、好きです。 だけど、仕様を理解するのに人の何倍もの時間がかかるし、 複雑な仕様は理解できません。 6年間で身についたといえば、タッチタイピングぐらいで・・・。 ちょっとタッチタイピングが得意だからって、それで食べていくのは無理ですし。 日本一レベルであれば話は変わってくるのでしょうが、 e-typingで1000位前後と中途半端で・・・。 誰にでも天職はあるといわれていますが、自分には無いと思います。 なので、データ入力の仕事をしようと思ったのですが、 結局、プログラミング(SE要素も含む)の紹介を受け、働くことになりました。 ですが、「派遣=即戦力」というプレッシャーがのしかかっています。 明日から働くので今は不安で不安で仕方ありません。 プログラミングが得意という訳でもないので、 今週からの仕事も契約打ち切りになって、 働き口がなくなるのではないかと不安です。 こんなダメ人間が今後、生きていく道はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

社内SEなんてどうですか? VBが組めれば結構引き手数多ですよ。 私も新卒でSEになりましたが、頭の回転が悪く会議の 話についていけない位で、30歳のときはCOBOLの プログラミングレベルしか無かったですよ。 詳細設計の腕も年少者より劣ってました。 けど小さな会社で社内SEとして雇ってもらって最初は 覚えることが多くて大変だったけどコンピューターが 分かる人間として皆からは一目置かれる存在になりましたよ。 私がいなければ会社のシステムがストップするので給与 もいい額をもらってます。 私みたいなSIベンダーでのSE崩れは一般企業の社内SE になるといいと思いますよ。

hekiji
質問者

お礼

>reachippatuさん レスありがとうございます!! 入社して6年経ったときでも、話についていけず、 何度も聞き返したりしていました。 社内SEをされてるんですかぁ!! そういう道もあるんですね。 私はネットワーク、ハード全てに弱いくて(><) 興味は無くはないのですが、独学では理解できませんでした。 何においても話しについていけないし、独学では習得できないし。と取り得がないんです(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3の soten_no_hito です。 回答に対するレスありがとうございました。 >どういったものを書類作成というのでしょうか。 「 書類 」 と一口に言っても様々なものがあります。ビジネス文書に関しても同じことが言えます。 取引先へ送る案内状や通知、社内向けの通知など、行なう業務によって、扱う書類は様々です。社内向けなのか社外向けなのかによっても異なってきます。 また、仕事で使う資料も 「 書類 」 の部類に入ることもありますし、プレゼンテーションの資料も同じ括りになる場合もあります。 Excel を使っての資料作成が好きとの事ですが、たとえば、営業の売り上げデータを入力してグラフ化したりする仕事を好まれているのでしょうか。 >派遣会社での登録の際、コーディネーターの方がVB,ACCESSがどういったものなのか分かっておらず、これでいいのかなぁといった感じでした。 派遣会社には、様々な特徴があります。 SEやPGなどの技術職を強みとする会社、一般事務や営業事務などの事務職を多く扱う会社、航空会社に強いパイプがある会社や、商社、メーカーなど多種多様です。 ご自身が希望される仕事や業界があるのなら、そういったところから登録する派遣会社を選ばれるのも一つの方法かと存じます。 VB や ACCESS の話を派遣会社が分かっていないのは、会社がそういったスキルを要する仕事を扱っていないか、たまたまコーディネーターが知らないだけなのか、そのどちらかでしょうね。 もし、知ったかぶった様子で、VB や ACCESS を必要とする仕事を紹介しているのであれば、派遣先が要求するスキルがどの程度のものなのかキチンと把握していない可能性もあります。今後、仕事をしていく中で、派遣先が要求するスキルに自分が達していないと分かったときに大変な思いをするかもしれません。 派遣先との顔合わせがあるのなら、直接、派遣先に聞いておくのも良いでしょう。 >「好き」で食べてはいけないと思っていました。大儲けしたい訳ではありませんが、生きていくために必要なだけは稼ぎたくて・・・どうしたら良いのかこの年になって迷い始めました。正社員の6年間は将来のことは何も考えず生きていました。 私事で恐縮ですが、「 好き 」 で食べていっている者の一人です ( 笑 ) むしろ、食べていくために嫌いな仕事や合わない仕事をするのは嫌だと思っている人間でもあります。まぁ、これは価値観の問題なので是非はありませんが。 データ入力の仕事をご希望されているようなら、タイピングの速さや正確さは大事なスキルです。 どの程度を要求されるのかは派遣先企業によって異なります。 仕事をされる前に、そこのところはキチっと確認されることをお勧めします。 また、タイピングのスキル以外に、ワードやエクセルなどが使えることを必要とされる場合もあるので、そのあたりも、どの程度のレベルを求められているのか、どういった機能を使うのかなども確認された方が良いですね。 今後の仕事について、もし不安なら、キャリアカウンセリングを受けてみてはいかがですか? ハローワークや、派遣会社で無料で実施しているところもありますよ。 あくまで、どういった方向に進むのかはご自身の決断ですが、参考にされる程度なら宜しいのではないでしょうか ちなみに私は、そういったカウンセリングで自分の仕事を選びました。

hekiji
質問者

お礼

レス、ありがとうございます!! >VB や ACCESS の話を派遣会社が分かっていないのは、会社がそういったスキルを要する仕事を扱っていないか、たまたまコーディネーターが知らないだけなのか、そのどちらかでしょうね。 そういった仕事はいくつも扱ってはいるようです。でも、営業の方もあまり詳しくなさそうです。大手の派遣会社との違いなのかなと。。。大手は時給が安いから、小さいとこのほうが良いと言われ、信じていましたが、大手だとサポートがしっかりしてるんでしょうね。例外もあると聞いてはいますが。 >私事で恐縮ですが、「 好き 」 で食べていっている者の一人です ( 笑 ) むしろ、食べていくために嫌いな仕事や合わない仕事をするのは嫌だと思っている人間でもあります。 souten_no_hitoさんのように生きていきたいです! ご努力のことあってだと思いますが、自分に合った仕事を私もやりたいです。 ワードやエクセルなどが使えることを必要とされる場合もあるのですね。使えて当たり前という世の中だと思ってました。「使える」というレベルがイマイチ分からりませんが、自分のスキル(ほとんど無いけど)を活かせてやりがいのある仕事をやりたいです。 カウンセリング行かれたんですね。そこで自分に合った職が見つかったのですか? 行くのに抵抗があってなかなか足を踏み入れられていません。 勇気をいただきました!! 私の知らない職種(?)もいっぱいあるでしょうから、いろいろ調べたいと思います。 前向きにやっていけるものに出会いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>正社員を6年しましたが、何も考えず働いていたため、何も身についていません。 本当に何も身についていないのですか? VB、ACCESSのプログラマレベルをお持ちなのですよね。 これって、立派なスキルだと私は思います。 来客対応や書類作成などはしたことがありませんか? もしあるのなら、それもスキルのひとつです。 >詳細設計レベルしかやったことがありませんが、好きです。 だけど、仕様を理解するのに人の何倍もの時間がかかるし、複雑な仕様は理解できません。 SEという仕事に要求されるスキルがどの程度のものを指すのか私には分かりかねますが、何一つ出来なくて、意気込みだけでSEをやりたいと言っている方よりは良いと思います。 スキルに自信が無いのなら、パソコンスクールに通って勉強するなどしてみてはいかがでしょうか。 あるいは、専門書を読むなどしてみるとか。 派遣社員は、「 何が出来るか 」 がポイントになってきます。 自分がやろうとしている仕事の職務経験があることに越したことはありませんが、勉強して得た知識や技術も立派なスキルですよ。 派遣に登録する際は、自分に出来ることを明確に派遣会社に伝えましょう。資格をお持ちなら、なおさら伝えた方が良いです。また、派遣先との顔合わせの際にもご自身が出来るレベルをハッキリ伝えた方がミスマッチを防げるので良いですよ。 e-typing の成績ですが、派遣会社に登録する際にはあまり関係ないです。 むしろ、派遣会社が登録時に行なうタイピングテストの結果がスキルとして判断されます。 >誰にでも天職はあるといわれていますが、自分には無いと思います。 なので、データ入力の仕事をしようと思ったのですが、 との事ですが、天職とは人から与えられて、どうこうするものではなく、自分が天職と思えるか否かだと私は思います。 SEの仕事が好きで、その仕事を頑張っていきたいと思うなら、それが質問者様の天職でしょう。 タイピングの仕事でそう思うなら、それが天職ということだと思います。 天職だと思えるなら、年齢やこれまでの経験云々で躊躇するよりも、勉強して仕事に活かす努力も出来ることでしょう。 「 好きこそものの上手なれ 」 と言います。 好きだからこの仕事をしている。勉強もしている。その延長線上に 「 天職 」 というものがあるのだと私は思います。 >こんなダメ人間が今後、生きていく道はありますか? 「 ダメ人間 」 になるか、ならないかは、質問者様次第です。気持ちの問題です。 今後、ご自身がどうされたいのかによるでしょう。 どんな仕事がしたいのか、まずはそこを明確にすることが肝心かと存じます。 「 SEは好き、でも大したスキルもないし・・・」 と思ったままでは、ずーっと 「 大したスキル 」 は身につきません。 派遣会社には、その会社によって、様々なスキルアップのための福利厚生が用意されています。 そういったものを活用するなどしてみてはいかがでしょうか。 何年か経ったときに 「 あの時やっておけばよかった。年齢的にもまだ間に合ったかもしれない 」 と後悔するより、思い立った時に出来る限りのことをしてみてはいかがですか。 偉そうな事ばかり綴りましたが、素敵な派遣ライフをお過ごしください

hekiji
質問者

お礼

>souten_no_hitoさん レス、ありがとうございます!! 来客対応は大の苦手です。電話対応も。 どういったものを書類作成というのでしょうか。ビジネス文書で文面が書けるとか?そういう国語的要素や一般常識が無いので文章を書くことは苦手ですが、Excelで資料を作成することが好きです。 これを活かすことができる仕事があるのかどうかは分かりませんが、タッチタイピングとExcelを活かして資料作成ができたらいいなという願望はあります。 VB,ACCESSのプログラミングができると大きなことを言いましたが、サンプルありきの改造がほとんどでした(^^; 派遣会社での登録の際、コーディネーターの方がVB,ACCESSがどういったものなのか分かっておらず、これでいいのかなぁといった感じでした。自分自身も経歴が薄っぺら過ぎて、プロジェクトメンバであったのに、システム概要すら知らずにプログラム書いてるものばかりで。。。何をやってきたんだ、自分!という感じです。 大きなシステムに携わったことはなく、ツール的なものばかりでした。ネットでロジックを見つけては貼り付けて改造していました。なので、ロジックも組めるとは言えません。 >「天職とは人から与えられて、どうこうするものではなく、自分が天職と思えるか否か」 与えられるものだと思っていました。そういう考え方もあるんですね。 「好き」で食べてはいけないと思っていました。大儲けしたい訳ではありませんが、生きていくために必要なだけは稼ぎたくて・・・どうしたら良いのかこの年になって迷い始めました。正社員の6年間は将来のことは何も考えず生きていました。 >後悔するより、思い立った時に出来る限りのことをしてみてはいかがですか。 そうですよね!マイナス志向なままであっても後悔するだけ。自分がやりたいこと!をやるべきですよね。 そうすると・・・どうなのかは分かりませんが、「データ入力」に興味があるのでチャレンジしてみる方が後悔しないのかも。心の中に「データ入力やってみたい」と何年もあるので。なかなか勇気&行動を出せないです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love47758
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.2

派遣会社のコーディネーターと話したことがあるのですが、派遣に求めることは派遣先企業によってまちまちだそうですよ。 プロフェッショナルを求める会社、スキルや経験はなくてもやる気だとか人柄を求める会社、などさまざまだそうです。 あと、自分自身感じることなのですが、「普通のレベル」とか「一般的なレベル」って良く言ったりしますけど、人によってそのレベルって違いますよね。 最初の会社ではこのレベルが普通でも、次の会社では優秀と思われるかもしれないし、これしかできないのかと思われるかもしれない。 ですから、とにかくやってみないと、本当にできないのか、拍子抜けしてしまうのかわかりませんよ。 私は営業事務ですが、エクセルやワードの一般的な操作はできますと言ったものの、現在の派遣先が言う一般的な操作はほとんどできません・・・。 1つ1つ教えていただいている状態なんです。 私の派遣先の場合ですが、たとえ最初はできなくても、「最初はできなくて当たり前」「自分たちは○年やってるんだから、いきなり来て完璧にこなされてしまったら自分たちの立場がない」と言ってくださるんです。 すごく救われました。 ですので、たとえ最初はできなくても、やる気を持ってこなしていけば、わかってくださると思います。 SEと営業事務は違うかもしれませんが、いくら即戦力を求めているとしても、単純に仕事がこなせるかどうかだけではなく、人柄も重要なポイントになると思います。 ダメ人間だなんておっしゃらずに、「できないけど、できるように努力します」と前向きに取り組まれたほうがよろしいと思います。

hekiji
質問者

お礼

>love47758 レスありがとうございます!! 派遣先での面談時に「ネットワークも触ったこと無い」、「パソコンのセットアップもあまり自信が無い」、「DBもSQL文を多少組んだだけ」、「サンプルソースを改造する程度のことしかしたことない」とできないことばかり言ったのですが、働いてほしいと言われました。 なので、私もこんな私で良いのかなと不安な気持ちでいっぱいだったのにもかかわらず、受けてしまいました。引き受ける前に派遣元の営業さんに「不安で不安でしかたないのですが」と言ったら、「誰でも最初は不安ですよ」と返ってきて・・・・。自信が無いのに受けてしまったのがいけませんでした。 1日勤務してきましたが・・・ まだ実業務に入っていなく、説明を受けたりして・・・さらに不安になりました。 自分が何をやらされるのかも見えず、いろんなことをやらされそうで。。。 今日「Excel、Wordはバッチリ使えますか?」と聞かれたのですが、私は「Excelはある程度は使えるつもりですが、自信がありません」と応えてしまいました。 本当にどれだけできれば一般レベルなのか分かりません。MOSのExcelを持ってても価値があまり無いっていうのが良くわかりました。 あまりにできないできないと言う自分が嫌いです。 はっきり言っておきたいからと思うのですが、 「できません」だけでなく、「できませんが、頑張って勉強して憶えていきます」と言えない自分が嫌いです。 1ミリでも前向きになれるよう努力したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 議事録を取るときのタイピングの速さ

    今週末から派遣で仕事を始めることになったのですが 仕事の一つに、会議で議事録を取るというものがあります。 私のタイピングスピードで大丈夫なのかと思って、営業に聞きいたところ 「ブラインドタッチできますよね?大丈夫ですよ!」 といわれました。 実際見たり見なかったりですが。 とりあえず競合の顔合わせに行ったのですが採用になり、仕事を受けることにしました。 が、やはりタイピング速度が不安で、今必死に練習しています。 派遣のスキルシートには82文字/分 と書いてありました。 この数字が「かな」なのか「変換」なのかよくわかりません。 ちなみに、練習する前の速度です。 で、有名なe-タイピングhttp://www.e-typing.ne.jp/index.asp でひたすら練習、測定をした所、 スコア280~300pt 「WPM」 words per minute 371 位です。 これはどのくらいのスピードでしょうか? 実際にタイピングと、人の会話を聞いてタイピングをするのでは 大分違うのですが・・・

  • タイピングのくせ

    タイピングの入力のスピードはかなり早いほうで、派遣会社で受けたテストでは上級レベルの判定です。 ただ、正しいポジションではないので、完全なタッチタイピングはできません。 初級からポジションの練習を始めましたが、クセが抜けず初めてパソコンを触ったかのようなレベルでたいへんストレスを感じて迷っています。 ミスをゼロに近づけ、タッチタイピングのレベルを上げるには、 今のやり方を強制してでも正しいポジションであることが必要でしょうか? それとも、正しいポジションでなくても、ひたすらタイピング練習をすればタッチタイピングにつながるでしょうか?

  • 派遣SEとしての需要はあるのでしょうか

    30代女性、既婚です。 新卒で10年正社員として働いた会社を最近退職しました。これまではSEをやっていました。 入社4-5年まではC言語で多少コーディングをしていましたが、メンテ系プロジェクトだったこともあって新規PG開発の経験が浅いです。 6年目以降退職までは、スケジュールや仕様の管理などをやっておりました。 今後は派遣で働こうかと思っているのですが、上に書いた通り、PGとしての経験が浅く、どちらかというと仕様を詰めたり、テスト仕様書を書いたりする方が得意です。 派遣というとPGが多いかと思いますが、私のような経験を生かせる派遣業はあるのでしょうか。 私が正社員として働いてた時も社員が管理的作業をして派遣の方にはPGを担当していただいていたのですが、割りに年齢が高めの派遣の方には仕様の詰めなどやっていただいていたこともあって、他社の傾向はどうなのか聞きたいと思っています。

  • タイピング速度を上げる方法について

    タイピング速度を上げる方法について教えてください。 現在のタイピング速度は、WPM:350くらい(e-typingの単位)です。 秒で言えば、5.8key/sぐらいでしょうか。 タイピング速度は、タッチタイピング(ブラインドタッチ)ができるようになれば ある程度伸びるかと思います。 しかし、習得後は伸び悩み、だいたい平均WPM:350くらいに落ち着いてしまいました。 スムーズに打てているときはWPM:500くらいあります。 世の中には3倍以上の速度で文字を打ち込む人たちがいますが、その人たちに近づくためには どうすればいいのか具体的に教えてください。 例えば、練習に関してもただ闇雲に練習してももう伸びる気はしません。 既にタッチタイピングを習得して5年以上経っています。 よろしくお願いします。

  • e-typingの長文タイピングを上達させるには?

    e-typingというサイトの練習ソフトを使って、タッチタイピングを3年ほど毎日練習してきました。 練習方法は、単語→短文→長文の順に1回ずつタイピングして、それを1セットとし、朝5セット、夜5セット、計10セットを、時間にして1日計30分くらい毎日やってきています。 Excelでスコアを記録してきたのですが、長文タイピングだけ、一向に上達しません。 単語と短文に関しては、最初の頃は2級~1級レベルだったのが、今は1級~特級レベルと、練習の成果が現われてます。 しかし、長文だけは、いまだに最初の頃の2級レベルに留まっています。 そこで、練習方法を改善したいのですが、何か長文タイピングに特化した、いい練習方法はないでしょうか? 長文は「短文の集まり」と考えて、短文に区切ってタイプしようとか、いろいろ試行錯誤しているのですが、なかなか思うように上達しません。e-typingのソフト以外のものを使ってみたほうがいいでしょうか… どなたかご教示願います。

  • タッチタイピングができる人に質問です。

    タッチタイピングができる人に質問です。 タッチタイピングで入力しているのですが、ミスタイプが多いです。タイピングを始めた当初は右肩上がりに打ち込むスピードが伸びていったのですが、ここ1年ほど上達していませんorz 今のところ4.3打/秒です。ミスも多いです。 タイピングサイト(e-typing、寿司打etc・・・)やフリーソフト(タイプウェル、ミカタイプetc・・・)など色々試して来ました。 最終的には6.5打/秒くらいに到達したいのですが、どうすれば早く正確に入力できるようになれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • タイピングのスピードは派遣と関係ありますか?

    こんにちは よろしくお願いします 派遣のスキルチェックでタイピングというものは必ずあるそうなんですが、 一般事務の派遣に応募する際 有利や不利になったりするものなんでしょうか? 25歳・一般事務経験2年しかなく イータイピングサイトでもレベル「B」止まりですが タイピングを早くしてから登録したほうが紹介件数が多いということはありますか? それともあまり関係ないのでしょうか?

  • 私にプログラマ派遣が勤まるか

    NEとして4年、SEとして3年働き、2002年10月に退職し、就職活動を始動しようとしています。 女性、29歳、既婚です。 質問から先に言いますと、将来在宅で仕事ができるほどにプログラミングスキルを身につけたいのですが、こんな私にプログラマ派遣ができるでしょうか。 プログラマーを目指し社会人5年目でNEからSEへ転向したのですが、2000人規模のSIベンダーで社会人5年目の私にイチからプログラミングを教えるより協力会社さんにやってもらった方が早いので、私にプログラミングの仕事が回ってくることがほとんどありませんでした。年齢的なこともあり、プロジェクトリーダとしてなら認めてくれたので、小さなWebアプリケーション開発のプロジェクトリーダ、サブリーダーを3回経験しました。 しかしプログラミングができないままでリーダをすることに限界を感じ、また、将来在宅で働きたいこともあり、改めてプログラマーを目指し、退職しました。 3年間、Webアプリ開発の傍らに居ましたが、プログラマー経験はTOTALするとJAVAで3ヶ月程度しかありません。 IT業界経験だけは長いので、システム全般に関する広い知識はあります。 取得資格はオラクルマスターGOLDと工事担任者デジタルだけです。 たまたま面接をした会社で、以上のような話をしたところ、あっさり合格しました。ただ派遣のほうがお給料がよいですし、短期で色んな経験ができるかと思い、魅力を感じています。 よろしくお願いします。

  • タイピングの上達方法を教えて下さい。

    タイピングを始めた当初は右肩上がりに打ち込むスピードが伸びていったのですが、ここ1年ほど上達していませんorz タイピングサイト(e-typing、寿司打etc・・・)やフリーソフト(タイプウェル、ミカタイプetc・・・)など色々試して来ました。 一応タッチタイピングで、ホームポジションに従って打ってます。 寿司打で4.9打/秒 ghost typingで5.6打/秒 タイプウェルで6打/秒です。ミスをしないギリギリのスピードで打ちました。これ以上速度を上げると急激にミスタイプが増えます。どうすれば上達するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 銀行の派遣について

    本日、とても条件のよい大手銀行の営業(個人金融商品の販売・紹介予定派遣)派遣をネットで応募し、実際に今日、登録に行ってきました。 私は、約10年前に証券会社で投資相談課として営業を約5年しておりました。 その後は子どもも小さかったこともあり、在宅でテープおこしの仕事をしてパートに出る程度ですが、いただいておりました。 保有資格は、 証券外務員資格1種、2種、簿記検定3級、情報処理検定3級、ワード中級程度、エクセル初級程度、タッチタイピングはできます。 みっちりとワード、エクセル、一般常識、タッチタイピングでスキルチェックをしました。点数で評価すると65点ぐらいかと思います(勝手な想像ですが・・) 派遣会社の方が「本日、ご紹介できる仕事をご案内します 」といわれ、渡されたものが私がエントリーしたものと同じものだったので、即採用になるのかと思ったら、「社内選考があります」ので、近いうちに連絡させていただきますと言われました。 社内選考というのは、派遣会社に同じ会社目的で応募してきた方の中からの選考するというものでしょうか。 また、私のこの程度の経験で実際に金融機関に採用される可能性はあるのでしょうか。 それともこの条件のいい派遣は、登録させるためのものをネットに公表しただけのものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの受信中が終わらないトラブルについての相談です。
  • 年賀状の宛名印刷中にプリンターの受信中が進まなくなりました。
  • Windowsで無線LAN接続しているプリンターの受信中が終わらないエラーが発生しました。
回答を見る