• ベストアンサー

砂糖が固まってしまいました

saccoarigatouの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

砂糖を2、3分レンジにかければさらさらになりますよ。これは砂糖同士をくっつけていた微量な水分まで飛ばしてしまうからです。ただしレンジの時間が長すぎるとすぐに砂糖が溶けてしまうので窓からチェックするなどして確認してください。 砂糖を入れた容器と食パンをいっしょにして5~6時間放置するというやり方もあります。(食パンは水分を多く含んでるので、水気が砂糖に移りさらさらになるんだそうです) 量は少しづつしてください。水分を含んでさらさらになった砂糖も乾燥すれば再び固まってしまうからです ヨーグルト等によくついてくる顆粒状の砂糖を砂糖に混ぜてやると固まりにくくなります。砂糖5に対して顆粒状糖1の割合で混ぜ合わせてください。顆粒状糖はスーパーなどで単体でもうっています

関連するQ&A

  • ヨーグルトについてくる砂糖

    ヨーグルト好きなので良く買います 箱入りの無糖のものですが 銘柄によっては砂糖の小袋がついています。 でも私は使わないのでたくさん余ってしまいます。 この砂糖は普通の白砂糖ともグラニュー糖とも 粉糖とも形状が違いますが普通の白砂糖同じように 使えますか? 舐めてみるとちょっと糖度が低いようにも思えますが?

  • 生キャラメルの砂糖

    今度生キャラメルをつくろうと思うのですが、レシピにはグラニュー糖とあるのですが普通の白砂糖でも大丈夫ですか?

  • 砂糖の保管方法を教えてください

    砂糖がたくさん余っています(葬儀などの返しとかの、板状の白砂糖です)。 で、この白砂糖を、料理で使いやすいように、何とか、保管方法を考えているんですが、何か、タッパーとかに入れようとおもうのですが、袋のままでは、大きすぎて(15センチ×20センチ程度)、なかなか、タッパーには入りませんし、また、直接、タッパーに入れたら、湿るような気もします。 みなさんは、どんな風に、砂糖を保管してみえるんでしょうか?

  • 砂糖大さじ2は他の砂糖では大さじ何杯?

    レシピに「砂糖大さじ2」と有りました。 これは一般に白砂糖での量だと思うのですが、白砂糖がなく他の種類の砂糖が有った場合、同様に2杯で良いのでしょうか? 1、ざらめ(結晶が大きく密度が高そうです) 2、グラニュー糖(結晶はほぼ同じ大きさのようですがサラサラしています) 3、顆粒砂糖(溶けやすくするため粒の大きさの割には空気を含んでいて軽そうです) 宜しくお願いします。

  • 梅酒は「氷砂糖」でないとダメ??

    梅酒を造ろうと思ってますが、手許に白砂糖とザラメはいっぱいあるんだけど「氷砂糖」がないので、ザラメで造ったらどうなのかなぁと思ってます。やっぱりダメですか? スーパーで氷砂糖の成分表示を見たら、「原料=グラニュー糖」ってなってたので、グラニュー糖でも良いのかなぁなどとも思ってますが... (なんで「氷砂糖」なのかも良く分からないけど、何か理由があるのですか?)

  • 黒砂糖安く入手できませんか? 

    黒砂糖は体を温めるのでしょうか? なんとか、安いことを知っていたら教えてください 例えばグラニュー糖、1キロ250円くらいだと思いますが 同じくらいで購入できませんか? 需要が少ないと思うので無理なんでしょうか? 白砂糖は、体を冷やすことは自分で体験して わかりました 甘いもの、砂糖をとらないと 肺が冷えないです

  • ヨーグルトについてる砂糖の使い道

    ヨーグルトについてる砂糖(グラニュー糖!?)をお手軽に使えるものってありますか? お菓子とかも、難しいものはあまり作ったことがありません。 どういうものに使うのが向いているのか・・よくわからなくて、冷蔵庫に貯まってます。なるべく、ついていないヨーグルトを買うようにしているのですが・・ どなたか、教えてください!

  • 黒砂糖の値段が白砂糖より高いのはなぜ?

    こんにちは この前スーパーで砂糖を買いに行ったら白砂糖(上白糖&グラニュー糖) 130円程度だったのに対し黒砂糖は200円台,300円台でした。 黒砂糖のほうが精製度が低い分,工程の手間が省けて費用が安く済みそうなのですが・・・・

  • 砂糖とグラニュー糖

    お菓子作りのときのレシピで、「グラニュー糖」を使用するものがありますが、これは普通の上白糖を使用するのととは何が違うのでしょうか? たまーにしか、お菓子作りもしないので、グラニュー糖を買うのもちょっともったいないし、買った後も、いつまでものこっているし。。。 上白糖での代用はしても大丈夫なのでしょうか? あと、カロリーの差や、体に良い悪い、なども簡単にわかれば嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 砂糖不使用のジャムについて

    白砂糖の摂取による体の冷えや、糖化による肌の老化を避けたいので、最近白砂糖を控えるように心がけています。 ジャムをよく食べるので、砂糖不使用のジャムを買ってみたのですが、原材料に果糖と表記してありました。 白砂糖入りのジャムよりは果糖入りのジャムの方が、冷えと肌の老化をできるだけ避けるにはよいのでしょうか。 また砂糖不使用で果糖でなく、ぶどう果汁などの果汁で甘みをつけたジャムがありますが、そのようなジャムを選ぶのが一番よいでしょうか。 3種類のジャムの違いや体への影響について知りたいです。