• ベストアンサー

接客業が苦手・・話下手、人見知りを克服したい!!

machilyaの回答

  • machilya
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

僕も、接客業です 同じ悩みがありました^^; そういう自己啓発セミナーも行かされましたし・・・ で、簡単なのは、唇の口角をあげることです。 まずは見た目からということで、鏡の前でやってみましょう。仕事中も意識して、やる。トイレ行きますよねえ!?そのときもチェックする。 これだけでも、違うと思います。 あとは、相手の立場になって考える。anda555さんも買い物しますよね?その時嫌な思いしませんでしたか? それを考えるんです。 接客しているときに、お客さんから「ありがとう」といわれればうれしいし、自然と笑顔が出てくるはずです。自分も、無口でムスッとしてます。でも相手のこと考えると、笑顔出来ますよ! がんばってください!!

関連するQ&A

  • 接客業をやろうと思っているのですが人見知りです。どうすれば良いですか?

    こんにちは ただいま新聞配達のバイトをしている17才の高校生です。 夜間高校に通っているということもあり自分は普通高校のみんなよりも1年多く学校にいなければ成りません、その期間を無駄にしないべく自分は初めてのバイトに挑戦しましたそれが新聞配達です、でもそのバイトも11月で辞めです。 なぜかというと雪が降ると早朝は地面が凍り滑る=転ぶ=骨を折るというような解釈をしこれは危ない、ダンスを習っている、ダンサーになりたい以上骨や怪我をするのはもってのほかだ! と思い安全な接客業にすることにしました。 でも・・・・・・・・・・・・ 自分は人見知りなのです。 先立ってしまうのは何時でも「怒られたらどうしよう」「お客さんに叱られたら」「間違ってみんなの前で恥じ掻いたら・・・・」などというようなことが先立ってしまいます。 これだけではとどまらず。 怒られてたくない一心で物事を進めてしまいなんでもダメにしてしまうことがしばしばです。 接客業をするにいたっての注意や、基本、こうすると良いという意見を聞かせてください、気持ちの持ちようも自分にはなっていないような気がします、お客さんに顔キモィね~なんて思われたらどうしようというのも度々思ってしまう難点です。 よろしくお願いします。

  • 接客業なのに接客が苦手。怖い。

    接客業について二年目です。 昔から活発なほうではありませんでしたが、接客業が向いてないのかもしれません。 最近になって人が怖いとさえ感じるようになりました。 学生時代はファーストフード店やスーパーでバイトしており、軽い世間話など特に困ることはなかったのですが いま働いている店は、どちらかと言えば小規模な薬局で、昔からの常連さんなどがよく来店されます。 特に、その常連さんが苦手です。 「○○さんいる?」と、店長やベテラン社員さんと喋るのを目当てに来てるお客さんも多々いて 私がレジにいるときは「なんだ、今日いないんだねー」って感じでがっかりしていて なぜか私が勝手に一人で傷ついたりしてます。 他にも、ミスがあったとき臨機応変にできない。アタフタしてしまう。 せっかく雑談をふってくれてもうまく会話を返せない。 そんな感じで、常連さんに全然好かれません。 初めて来たお客さんとは意外と楽しくスムーズに会話できたりするのですが、2回目以降に会うと気まずいです。逃げたくなります。 とにかく自分に自信と余裕がありません。 うまく接客できない自分にもイライラするし、態度が悪かったりそっけないお客さんに対して必要以上に腹が立ったりして それも心にしまっておくしかなく、ストレスがたまります。 職場の人(従業員)たちには恵まれており、皆優しいのですが 内心私の接客の下手さには呆れていると思います。 どうしたら自信を持って接客ができますか? 助けて下さい。

  • 接客が苦手なのですが克服できますか?

    今、介護の仕事をしてもうすぐ2年になります。 元々接客業は嫌で介護ならまだ何とかなると思い始めたのですが、 2年になる今、多少の人慣れはしてフランクな会話なら自然と出来ます。 しかし、根本的な日常会話が苦手というところは治りません。 友人や後輩とは普通に話せるのですが、それはこちらの土俵だからの話。 相手に合わせた話が苦手なのかもしれません。 他の部分では上司からも高評価を得て仕事をしているのですが、 つい最近、その会話が苦手な部分を見抜かれ弱点だと指摘されました。 黙々と仕事をしている姿がよく映るそうです。 少しの会話はしていますが長話はどうも苦手。 長くこの仕事をするつもりもなく、やれるだけやって自分の適性に限界が来たらやめようと考えています。とりあえず3年は続けるつもりなのですが、私は向いていないのでしょうか?? 営業、販売職に就いていたら今頃どうなっていたか恐ろしいです。 元々人間嫌いというのはありますがそれはさておき、仕事だからと割り切って向き不向きを気にせず、図太い神経でやっていけるかどうかという話になってくるんですかね・・・ ちなみに今の仕事・職場は嫌ではありません。 人間関係もお客さんも好き嫌いというのは意識せずに向き合っているつもりです。 生まれつき人との会話は苦手ですし、両親も仕事は製造業で工場などで働いてきたので接客関係とは無縁、他人は他人信じるべからずという感じです。 周りからもきっと人よりも物に向き合う仕事の方が向いていると思っているのではないかと思います。このご時世適性に合ったうまい仕事などそうあるわけではありませんよね。 いづれ人生の転機がくると思いますが私と似たような方、何かご意見頂けませんでしょうか。

  • クレームについて

    私がするレジのクレームが多い、と言われました。 クレーム内容は箇条書きにします。 ・他店からの帰りに寄ったお客様で、袋は入れないで店用テープも貼らないでと言ったのに貼られた。とのクレーム。 私は、お客様の声が聞き取れず貼ってしまいました。それについての、クレーム。 ・◎◎さんのレジはイヤだから、レジ打ちはさせないでもらいたい。 理由は分からず、多分◎◎さんの接客に問題があるのだろう、と店長に言われました。 クレームがくる、と言うことは何かしら貴方の接客に問題がある。問題が無ければ、クレームは来ないはず、そして袋詰めももう少し早くと言われました。 レジが怖くてたまりません。私は普通に接客をしていても、不快感を与えるのなら仕事辞めようと考えてしまいます。 気にしてたら、仕事にはなりませんがイヤで仕方ないです。 でも、火曜日から心機一転、クレーム=チャンスと思って頑張ってみようとも思ってます。 レジクレームがあったから、と言われたら皆さんどうやって立ち直ったりしてますか?

  • 人見知りの直し方(切実です)

    初めまして、23歳の女です。  私は昔から人見知りとすごく恥ずかしがり屋で、親しい人となら普通に話せるのに初対面の人やあまり喋った事のない人の前では恥ずかしくて上手く喋れません(泣) もう23歳だし、こんな性格じゃダメだと思って一番苦手でずっと避けてきた接客のバイトをつい最近始めたんですけど、同じバイト仲間の人たちも積極的に話し掛けてきてくれるのに、それに対して私は上手く返答ができません。 同じバイトの人に『もしかして○○ちゃん恥ずかしがり屋さん?』とか『けっこう人見知り激しい方?』とか聞かれてしまいました。 それに対しても少し愛想笑い?で『はい・・・』としか言えませんでした。  お客様に話し掛けられるよりも、何故か同じ職場の人に話し掛けられる方が緊張してしまって体中から汗が噴出します(>_<) バイトに同年代の女の子もいるから本当は仲良くなりたいのに気持ちばかり焦ってどうしてもダメなんです。 急に話し掛けられたり、何かを話さなきゃと思うと頭の中が真っ白になってしまって顔も真っ赤になってパニックになります。 こんな自分は嫌で変わりたいと本気で思っているのに全然ダメなんです。 どうしたら人見知りとか恥ずかしがりって治りますか? あと、人見知りと言うか同じ職場に話が弾まない人がいたら、やっぱりウザイですか?(^^;) よければアドバイスお願いします! 宜しくお願いします!

  • 仕事中とプライベートの精神状態が何故か全然違う

    閲覧ありがとううございます。 初めて質問です、もしカテゴリー違いだったらご指摘お願いします。 現在、私は高校生でアルバイトをしています。 普通の飲食店で働いているのですが、仕事中に接客している時とプライベートでの自分の心理について、イマイチ整理が出来ず、人生の先輩方の意見を聞かせ頂きたいと思い質問しました。 簡単に言うと仕事中は人に対してすごく愛想よく対応できて、頭を下げることもほとんど抵抗なく出来るのですが、プライベートになると非常に高慢というかエラソーな感じになってしまいます。 仕事中は何故か不思議と親切心といいますか、上っ面ではなくて本当に笑顔でまた会話も友好的(?)になります。内心「いやだなぁ」と思ったりとか、テキトーにお客を捌こうという感じにはなりません。お客さんの反応もとてもいいです。(男女問わず) ところがプライベートになったらそういう感じが吹っ飛んでムスーっとしたイヤなヒトになります。 極端な例で言いますと、仕事でニコニコ愛想よくしていたのに退勤した途端、帰りの電車では道もあまり譲る気になれません。 いわゆる「お前がどけよ」的なかなりイヤなヒトになってしまいます。 私は商売(ビジネス?)は売ってくれてありがとう・買ってくれてありがとうという対等関係にあるという価値観を持っています。 ですので、「仕事中は自分のほうが身分が低いのだからお客様にはへーこらしないと」というような考え方ではないと思っています。 また、イヤな態度のお客さんにもムスっとせずかなり建設的な対応ができるので、チヤホヤされて上機嫌になっているというのも違うように思います。 仕事中は笑顔でハキハキとありがとうございますと言えるのに プライベートだとレジ打ちの人に対してぼそっと「・・・どうも」と言うのが限界になります。 自分ではどうしてそうなるのかよくわからずスッキリできないでいます。 深層心理というのでしょうか、そういったことに詳しい方にズバッと言い当てて欲しいです。 結構キツイ意見でも構いませんので皆様のご意見をいただけたらと思います。

  • ブスと・・・言われた・・・

    昨日、レジで客にクレームをつけられました。 私の態度が悪い?とかなんとか言われてしまいました。 私は、いつも通りやっていました。 私は入ったばかりで、行き届かない点も有ったと思います。 でも、最近ミスが多いので丁寧な接客を心がけていたんです。 そしてその20代半ばの男の客に物凄い剣幕でキレられて あげくの果てに「このブスがよぉ」と言われてしまいました。 一緒にフォローに入ってくれた先輩も「あの怒り方は今年一番の凄さ」 と苦笑いしてました。 激しいクレームもそうですが、一番キツかったのは「ブス」 でした。 なんだか・・立ち直れそうに無いのですが、どうすれば良いの でしょうか・・・。今日もバイトなのですが 男のお客が怖くて顔がこわばってしまいます。

  • 販売、接客の仕事をしたことある人へ。

    業界問わないので販売の仕事したこと ある人にお聞きしたいです。 初めての接客業、初めての販売 の仕事で心が折れそうです。 覚えることはたくさん、、商品知識から値段のこと、レジ、朝と閉店の準備、声かけのやり方、などなど。 軽くパニックなってます。。 お客様から聞かれて分からないことがあればお客様にお待ちいただいて社員の人に聞いてくださいねと言われましたが、社員の人が他のお客様を 接客中だと聞きづらい雰囲気ですし お客様にもこんなちょっとしたことで 待ってないといけないのかよ って思われそうで怖いです。。 あと、よく分からないことを 聞かれた。。まだ教わってない事態になったとき、どうしよう!ってなって パニックって動揺してしまいます。 向いてないのでしょうか。。 いま4日目です。 販売経験者の方 教えてください

  • マックの店員さんはなぜあんなに長時間スマイルでいられるのでしょうか?なにか楽しいことでもあったんでしょうか?

    私も違うバイトで接客業してますが、無愛想なこと多いです。スマイルを心がけようとも思うんですが、ちょっと恥ずかしいんです。 マックの店員さんは本当にすごいと思います。スマイルをいつもされてるんで、こっちも来店してて心地いいです。そして私は男なんで、かわいい女子店員さんに微笑みかけられると、少し「ドキッ!」とします。なので私はおっさんの店員さんのレジにはすいててもわざと並びません。 ではなぜあんなにいつも笑顔を保ってられるんでしょうか? なにか楽しいことを想像しながら接客しているんでしょうか? マックだけに限らず、終始笑顔の人はなにかが楽しいから笑顔なんですかね? たぶん、顔の筋肉が疲れてたり、今日はちょっと笑顔はしんどいかな?っていう日もあると思うんで、努力のスマイルだと私は思います。 終始笑顔の方はなにか楽しいんでしょうか?それとも努力の笑顔なんですかね? 私自身無愛想なんで、常時笑顔の方を非常に尊敬しております バイト先だけではなく、ふだんからも笑顔でいられたらいいなって思ってます。

  • 笑顔の作り方、明るい声の出し方について

    今月からスーパーのレジで働いています。 接客の練習でお客様の顔(練習中はレジ社員の人の顔)を見て笑顔を作るのですが、恥ずかしかったり緊張したりして上手く作れません。 自分は歯並びが悪く、色も良くないのですがそれでも歯を見せて笑った方が良いのでしょうか? また、声が小さく低いためレジ社員の人に「声が暗いね(^^;)」 と言われてしまいました。 緊張すると早口になり、喉が締まる感じで蚊の鳴くような声しか出せません。 緊張せず自然な笑顔と明るい声で接客するにはどうしたらいいのでしょうか? 教えて下さい。