• ベストアンサー

登下校時

apryの回答

  • apry
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

僕の学校では下校時にノクターン第2番が流れてました。 このページのMIDI素材で作曲家を選べば大抵のクラシックは全て聞けます。

参考URL:
http://nocturne.vis.ne.jp/index.html

関連するQ&A

  • 小・中学校の登下校時の責任の所在について

    小学校や中学校の登下校時に何かあった時の責任はだれにあるのでしょうか? たとえば誘拐 、事故等にあった場合、登下校時であれば、それが登下校のルートとして指定されているところであれば、責任は学校側になるのでしょうか? 良く就職して、通勤中に事故ったりした場合、自分の過失等でなければ、会社負担だと認識しています。 それと同じで子供に過失がなければ学校側ではないでしょうか? 法律的にどうでしょうか?

  • 職業訓練校の登下校時について。。

    現在、3ヶ月コースの職業訓練校に通っている者です。 登下校時、同じ方向で駅のホームで学校の人を見かけることがあります。 これまでの職場では、結構お互い気付かぬ振りでしたが、訓練校などの場合声を掛けたり、一緒に帰ったりするんでしょうか? 学校でランチを何度か共にしたことがある人達に以前電車で話し掛けられましたが、話しが盛り上がらず、アウェイでした。。 学校では一応話したりするんですが、 その状況もしんどいので、後日電車で見かけて、別な車両に乗ったら、学校に着いて「おはようございます」と挨拶したら無視されました。数人で固まっている時は無視なのに、個別に「おはようございま〜す」と言われ、女性特有の怖さを感じました。苦笑 席も近いので気まずいです。 学生とは言っても訓練校なので、みんないい大人ですよね。わざわざ三、四人で連れだって登校しなくても、、って内心思ってしまいました。 やっぱり学校では喋って、外ではあまり関わらないってスタンスは理解され難いですかね。。  同じ様な経験をされた方や、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします!

  • 登下校時の指導と友達関係

    こんばんは。宜しくお願いします。 今年、小学校に入学した子どもの通学時の心配についてです。 毎朝、決まった時間に一緒に登校するお友達がいます。 同じクラスで4人ほどのグループです。 最初の4日は、私が学校の側まで同伴(後方から歩き様子を見る)してましたが、教えた交通ルールを守って歩けるのと、近所の同じクラスの子のママに誘って頂いたのでグループで登校させるようになりました。 ところが、グループのカシラというか活発な男の子は 『よーいドン!』が大好きらしく、毎朝のように走るそうです。 時間に余裕もあるので走らなくても十分に間に合います。 我が子にも『走ると危ない。お友達を追うことに気をとられると道路を渡る時に安全確認ができないよ』というように教えました。 学校側からも<登下校は近所の子ども同士声を掛け合って>と勧められています。確かにそのほうが安全なのでしょうけど、集団登下校を完全に実施しているわけではないので、細かい指導は各家庭で・・・と。 カシラのママさんに相談したのですが、言っても聞かないのよねwと流されてしまいました。(走る事の危険性など) 下校時も同じコースの友達同士で帰るように指導されてるようですが、 やはり『よーいドン!』があるそうです。昨日は転んで帰宅しました。 公園や校庭で走り回って遊んで怪我する分には仕方ないにしても、登下校で交通事故に合うのは避けたいものです。 このまま一緒に通わせるかどうか悩んでいます。 カシラにも『走ると危ないよ?時間はあるから気をつけてね』と言っても『○○ちゃんが遅いんだよw』と返されてしまいました。 (我が子は歩くのは得意で、時間的にも問題はありません) 我が子の安全だけではなく、他所の子も一緒に元気に過ごしてほしいと考えるのですがうまく伝わりません。 一人で通わせるか、少し歩いて別の友達と通わせるか悩んでいます。 同じクラスで家も近いので公園で遊んだりする機会もあります。 登下校のルールについて熱く語るか、仲間を変えるか。。。 乱文・長文で申し訳ないのですが、経験者の方からアドバイスを頂ければ幸いです。

  • お子様の学校ではどのような集団登下校をしていらっしゃいますか?

    ある事件が起こった小学校校区の自治会役員の者です。その事件が起こってから集団登下校が始まりました。 その方法とは、各学年ごとにあつまり、父兄の方が当番制で学校まで送り迎えするというものです。けっこう大きなマンション群なので、児童数が多く、父兄の方々も負担が多いので、少し見直そうということになりました。 私には子供がいないので、できれば、みなさんのお子様の小学校で集団登下校をされている方にどのような方法で集団登下校をされているのかお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

  • 登下校時の飲水禁止について

    子供が通う小学校では、現在水筒を毎日持参しています。しかし登下校時は水筒のお茶を飲む事を禁止されています。理由は飲みながら歩く事は危険だからだそうです。立ち止まって安全な場所で飲めば問題はないと思うのですが、担任からはたかが30分位の帰り道で我慢ができずに飲む方がおかしいと、子供は注意されました。これからますます暑くなりますし、学校で飲み忘れて帰り道に脱水状態になる事の方が、親としては心配です。担任に連絡帳で聞きましたが、安全上の理由で禁止しているという簡単な返事で、今までに飲んだことがある子達は、上記の様に注意されたそうです。みなさんの学校ではどういう対応ですか?

  • 登下校中のこと

    私は高校生の女子です。 高校生になってからは自転車で通学をしています。 登下校時のことなんですが時間帯だけに同年代の人たちをよく見かけます。その時に男子の集団に出くわすと話しかけられたり、笑われたり、口笛を吹く?真似をされたりします。 私はそれが馬鹿にされてるというか…不快に思います。 今日はすれ違いざまに「おっぱい超揉みてーww」と言われました。(胸はそんなに大きくはないです) ・こういったことをするのは必ず二人以上の集団です ・ふざけた感じで言ってきます 私は同じ高校生と比べると制服の着方が真面目な感じです。それで「何アイツ」と思われていてこういうことをされるのかな…と思うのですが こういう人たちはどうしてこういう言動をとるのでしょうか? 他の方の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いします。

  • 「学校の登下校時間帯」の英訳について

    「学校の登下校時間帯」の言葉の英訳を教えて下さい。

  • 小学生の登下校

    お世話になります。1歳の子供がいます。子供が生まれる前からすんでいる今の家が手狭になってきたので、引越しを考えています。 家を選ぶ際に、小学校までの距離は重視した方がいいでしょうか? 多少遠くても、登下校の道の治安がよければいいのですが、うちのまわりは田舎なのでちょっと心配です。 私が子供の頃は集団登校でしたが、今はどうなんでしょうか? (下校は、学童クラブにいれることになるので大丈夫かと思います) 近くの小学校に直接電話できいてみてもいいものでしょうか?よろしくおねがいいたします。

  • 高校生です。登下校について質問です。

    登下校を一緒にする友人と喧嘩をしてしまいました。 自分が通う高校は、高校の最寄り駅から徒歩で15分ほどかかります。 今日喧嘩をしてしまったので、明日その15分を一人で通わなければならなくなりました。 喧嘩した友人は、他にあてがいるようで、一人で通うことはありません。 自分だけが一人です。 仲直りしようと思いますが、とりあえず明日の登下校は一人です。 ここで質問なのですが、高校生が一人で登下校することについて、どう思いますか? ワイワイと賑やかな通学路を、どんな顔をして歩けばいいのか分かりません。 また、自分のような高校生がいた時、あなたならどう思いますか?クラスメイトにいたらどう思いますか? 小心者な自分に嫌になります。。くだらない質問ですが、お答えお願いします。

  • 登下校を一緒にしたくない

    小学一年生の息子なのですが、毎日近所の友達と二人で登下校しています。ただ、最近になって、その子と一緒に行きたくないと朝と夜に泣くようになりました。どうも相手の子に意地悪というか、ちょっかいを出されるのが嫌なようです。一人で行きたいと言うのですが、行かせてよいものか悩んでいます。 相手の子はうちの子以外に友達がいないようで、一緒に登下校しなかった時に可哀想かなとも思ってしまいます。 また、子どものことは子どもの同士で解決するかなとも、時間が解決するかなとも思っています。自分の子ながら繊細だなぁとも感じてしまいます。 ただ、息子がむせび泣く姿が不憫で相談させて頂きました。