• 締切済み

奥様、教えてください☆

cuba2004の回答

  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.4

勿論OKです。 サラダ感覚で。細切り―好みですが私は5ミリ以下―にします。固い部分は厚みもあるので場合によってはもっと細くします。或いはその部分は使い分けて油揚げと薄味でサット煮るのもいいですよ。  でも、さすがに単品ではきついです。せめてりんごとかレーズンとか、ミカンの缶詰を加えてマヨネーズであえましょう。簡単にレモン果汁とオリーブオイルをかけても可。 中華風でもいけます。その場合、大葉(お刺身などの横についている緑色の葉っぱ)の千切りを混ぜると味もアップしますし栄養バランスもとれます。 スープの実にもなりますのでいろいろ試してください。冷凍のグリンピースや卵を加えれば5分でできますが美味しいです。(鶏がらスープの素を加えてね。♪) 以上、奥様でした。

manet528
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!勉強になりました。切り方注意します。工夫したり慣れたら色々試してみます。白菜って何気に凄いですね。今日作ってみます♪また何かあったらお願いします。

関連するQ&A

  • キャベツの洗い方

    今までキャベツは一枚一枚葉っぱを剥がして、丁寧に洗ってから調理していましたが(白菜も同じ)、 居酒屋でキャベツ料理を頼んだら、塊のキャベツ(生)が出てきました。 どう考えても、中の方は洗えていないと思います。 キャベツって中の方は洗わなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 野菜の冷凍方法

    次の中で、生のまま 冷凍できる野菜は、ありますか? キャベツ 白菜 人参

  • 手作り餃子:具の野菜は下茹でするほうが良いのでしょうか?

    おいしい手作り餃子を勉強中です。 ところで、具の野菜についてですが、 塩を振ってしんなりさせ、水気をよくしぼって、生の状態で皮につつむ派レシピと、 下茹でしたものの水気をよくしぼって皮につつむ派レシピをみかけます。 昨日、生派で作ったのですが、 具の野菜は、ニラ、ネギ、キャベツ(白菜の方が好きですが、 春キャベツが手に入ったので今回はキャベツにしました。)にしました。 出来上がりは、どうもニラの青臭さ、キャベツの硬さ、ゴロゴロ感が気になります。 下茹でした方が良いのかな~と思ったのですが、 下茹でしてしまうと、せっかくの野菜の栄養がたくさん流れ出てしまう気がしています。 舌茹でのほうがおいしく仕上がりますか? あるいは、下茹でしなくても、おいしく作れるコツはありますか?

  • 生白菜のレシピ教えて下さい。

     知人から生で食べられる白菜というのをいただきました。白菜を生で食べるという発想が無かったのでどう料理したらいいか分かりません。    くれた人が言うには、そのまま食べるとちょっと白菜ならではのクセがあっておすすめではないようです。生で食べられる白菜をたべておられる方、ぜひオススメのレシピを教えて下さい。

  • 餃子の具は白菜?キャベツ?

    餃子を作ってみたいと思うのですが、具はキャベツと白菜どちらが美味しくできるのでしょうか? レシピをみるとほとんどがキャベツなのですが、中国人の友人は白菜を使うそうです。

  • 白菜のサラダ

    白菜のサラダ 今までキャベツをサラダに使っていましたが、白菜を使ったほうが美味しいので、 最近は白菜と数種のドレッシングでサラダを作っています、おかしいですかねぇ。

  • 白菜、キャベツのミルフィーユ鍋

    白菜が少なそうなので(残り)キャベツを追加してミルフィーユ鍋にしようと思います。 白菜、キャベツの投入(最初に鍋に組み立てる)は同時でよいですかね。

  • ハクサイ・キャベツの病気について教えてください

    ハクサイ・キャベツを育てています。葉が虫に喰われています。別紙写真の通り 何の病気でどんな薬剤を散布すればよいか教えてください。 写真はキャベツですがハクサイも同じように喰われています。

  • ハクサイが、ダイコンシンクイムシの被害に遭いハクサイの心部分を食い荒ら

    ハクサイが、ダイコンシンクイムシの被害に遭いハクサイの心部分を食い荒らされてしまいました。 キャベツが、被害に遭うと結球せずに葉だけが伸びると聞いたのですが、ハクサイの場合も同様に結球しないでしょうか?回答の方を宜しくお願いします。

  • 帰省時の冷蔵庫の中身の処理

    こんにちわ。 タイトルの通りなのですが、明日で仕事納めで日曜日には実家に帰省しようと思っています。(一週間くらい) 今冷蔵庫の中に、キャベツと白菜が半玉。なすび一本・玉葱が三玉あります。 その他もろもろありますが、それらは冷凍が可能なのでおいといて。なすびも食べれるのでいいとして。 このキャベツ・白菜・玉葱のいい保存方法はありませんか? あと、ロール白菜(トールキャベツの白菜バージョン)は作って冷凍してても大丈夫なんでしょうか? ロールキャベツで冷凍というのは無しでお願いします(ロール白菜で食べつけている為、口に合わないのです) 年末ということも有り、飲み会等がありつくって食べきってしまうというのは無理なので(でも捨てるのも;;)知恵を貸してください。 よろしくお願いします。