• ベストアンサー

派遣登録時は本当のことをいうべきですか?

love47758の回答

  • love47758
  • ベストアンサー率42% (40/95)
回答No.3

私は新卒で大手企業に正社員で8年勤務したあと、転職して契約社員で5ヶ月弱働きました。 それ以上はどうしても続ける気持ちになれず、退職して派遣で働いています。 派遣登録時に、退職理由を聞かれましたが「社風があわなくて」と答えました。 確かに社風が合わなかったのですが、人間関係も関係してました。 幸いに、正社員で働いていた会社と、契約社員で働いていた会社は誰が見てもまったく社風が違う会社でしたので、あまり突っ込まれずに済みました。 派遣先に顔合わせに行った際には、正社員で働いていた会社の退職理由は「スキルアップのため」、契約社員での退職理由は「契約期間満了のため」にしました。 本当は1年契約なのですが、年末で辞めたので、期間満了でも不思議に思われなかったのだと思います。 ご相談者様も契約社員とのことですので、短期での契約をしており、期間満了で何とかなるのでは?

antique
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、そのように話せば、自然ですね。 今回の場合は会社にも問題があったので、私も自然な理由を考えてみようかと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の登録について

    今、正社員で勤めています。会社を退職して派遣社員で働こうと思っていますが、派遣社員についてお聞かせ下さい。 派遣社員と正社員での違いは何でしょうか?大手の派遣会社だと福利厚生完備と書いてありますが、例えば3ヶ月で1つの仕事を終了となった場合、次の仕事が見つかるまで期間が空いてしまった場合などは福利厚生は継続してくれるのでしょうか?また、福利厚生は小さな派遣会社でも完備していますか? 派遣登録している方の質問を読ませていただいたのですが、仕事が見つかるまでの期間が結構空いて失業状態になるとの事ですが、これは登録する会社によって異なりますか? 派遣社員のメリット・デメリットと、交通費について、登録方法がいまいち分かりません。登録が済み、仕事を確実にもらえるのならば、今の会社に退職願を出そうと思っています。退職後、すぐに働きたいのです。 また、登録後はどのように仕事が紹介されるのでしょうか? いくつもの派遣会社に登録されている方がいらっしゃるそうですが、仕事の時期が重なってしまう場合もありますよね?そうゆう場合どうされていますか? 質問だらけで申し訳ございません。よろしくおねがいします。

  • 派遣会社登録時

    明日派遣会社の登録にいきます。 今、派遣の紹介ではなく個人的に書類を送って面接をしてもらえるかどうか返事を待っている会社があるのですが、そのことは正直に言うべきなのでしょうか。聞かれなければ答えなくてもいいのでしょうか? 事業内容、職種、勤務地などの条件を見てみると、私が書類を送っているのは明日いく派遣会社にも求人を出しているようなのです。

  • 登録型派遣について

    登録型派遣について 登録型派遣についてで、そこに登録して、ある工場に勤務していた場合ですが、とりあえず契約が5.31日までで、6.1日から、その同じ工場の仕事が、いわゆる更新されずに、6.1から同じ仕事ができなくなった場合に、ほかの派遣の仕事も紹介されたが、給料等仕事が合わずに、とりあえず、いったんやめて、離職票をこのような時にもらう場合は、会社都合みたいになり、待機の3か月待たずにすぐに失業保険受給できるのでしょうかね・・?当然1年以内に6か月以上の雇用保険の加入金がありのことですが。 ちなみに6.1に同じ仕事が更新されないケースで聞いていますが、登録派遣で同じ仕事が6.1以降も継続もできたのに、いわゆることわり5.31でおえたばあいは、当然同じ仕事が継続更新できたのに断れば当然自己都合で待機の3か月待たないと失業保険でませんかね・・?当然2年以内に12カ月以上雇用保険加入期間も満たしてのことですが あとはけんの種類で3つあるみたいですが、3つの違いで以上の回答で違いはあるのでしょうかね 派遣の種類は3つあると聞いたのですが、この3種類のケースの場合はいずれもどうすなるのでしょうかね・・? 同じようなケースで見てですが 労働者派遣は、一般労働者派遣、特定労働者派遣、紹介予定派遣の3つに大別されます。 あと会社都合の1年以内に6か月以上の加入待機待たずに受給のケースですが、ほかの会社都合以外の理由で、その他やむを得ない理由による退職の場合もOKとかいてあるのですが、このその他やむを得ない理由とは何なんでしょうかね・・・?

  • 複数の派遣会社に登録しています

    私は複数の派遣会社に登録しています。今は紹介予定派遣で3ヶ月の派遣の予定ですが、派遣前の条件と異なる部分が多く見られるようになり、派遣終了後正社員としての就職を断ろうと思っています。そして紹介予定ではなく派遣のみとして働こうと考えています。最近他社からの紹介がいくつかきているのですが、「今3ヶ月の派遣で仕事をしているので、3ヶ月後に紹介してください」という返事をしています。他社からの仕事をした後、紹介してくれと言うのは派遣会社にとっては気分の悪いことですか?派遣の仕事はタイミングがあるので、そのようなことはありえますよね。正直に後で紹介してくださいと言ったほうがいいと思うのですが。そういう都合の良いことを言われると他社からの仕事の紹介は無くなりますか?あと紹介予定派遣で正社員になるのを断った派遣会社からの次の紹介は無くなるのでしょうか?

  • アルバイトと派遣の福利厚生

    アルバイトと派遣における福利厚生を 教えていただけませんか? 派遣の場合は一応派遣会社に登録ということに なるので、その派遣会社の方針の 福利厚生が行われる(派遣会社によって違う) と思っており、 アルバイトは福利厚生というのは あるのでしょうか? 募集要綱を見る中で、福利厚生という文字が 書かれているのと書かれていないものが あります。 その福利厚生についても 正社員・契約社員・派遣社員・アルバイト との違いが今の時点でどう違うのか わかりません。 一般的にアルバイトの募集で その募集欄に福利厚生について書かれてない 場合はそのような処置などそこでは してないということでしょうか? 直接会社に質問するにしても、この分野について あまりにも無知のため、聞く事も できない状態です。 恥ずかしい質問かもしれませんが、 どうか、小さな基本的なことでも 情報いただけませんか? よろしくおねがいいたします。 後、アルバイト6ヶ月以上勤務という項目が ありました。これは6ヶ月以内でやめることになって しまうと、契約違反になるのでしょうか? 重ね重ねですが、どうかお願いいたします。

  • 派遣会社での保険など

    現在派遣で働いていますが、辞める予定です。 他の派遣会社への登録も考えていてHPを見ているのですが良く分からないので教えてください。 今は健康保険、厚生年金、雇用保険に入っていて交通費が出ています。 今働いている所がはじめてで何も考えずにいたのですが、次も同じような福利厚生(というのでしょうか)の条件で働きたいと思っています。 大手の派遣会社では一般的についてますか? 同じ派遣会社でも、派遣先によって条件が変わってくるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣会社の登録について

    今年の7月のはじめくらいに、前に登録していた派遣会社とは違う派遣会社に登録だけしたのですがその後、前から登録していたほうの派遣会社で仕事が決まったので、何も連絡せずほったらかしの状態でした。12月かもしくは年明け新しい仕事を紹介してほしいと頼みたいのですが、大丈夫なのでしょうか???新卒であまり仕事の経験がないので・・・・。今まで仕事を紹介してもらっていた派遣が会社は紹介してもらっても、短期だったり話しが違ったりするので紹介は受けないつもりですなのです。

  • 中途の正社員か新卒派遣か?

    2007年3月(今月)卒の夜間大学生22歳です。 昼は契約社員として働いていた為、事務職歴が3年あります。 4月一臂より勤務を始めたいという希望があります。 最近、弁護士事務職員の採用募集(中途)に応募を始めました。 しかし弁護士事務所は、福利厚生があまりしっかりしていません。 親の希望もあり、福利厚生がしっかりしている新卒紹介派遣(パソナユース)へ登録をしました。 派遣会社の研修が今週末から始まりますが、弁護士事務所の選考待ちをしている状態です。 弁護士事務所より内定をいただければ何も問題ありません。 もし不採用だった場合に新卒派遣で一般企業を紹介してもらうのか、 それとも今後も中途で弁護士事務所を探していくべきか、迷っています。 また、新卒紹介派遣では、すぐに仕事を紹介してもらえ、社員登用は見込めるのでしょうか? (もちろん直接雇用されるように努力します。) 派遣期間で契約終了になってしまった場合、その職歴が不安なのです。 私の契約社員3年という経歴は、派遣期間以後もアピールになるのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣の登録について

    こんにちわ 今派遣からの紹介された会社の結果待ちなのですが、もう一社派遣会社へ登録しようと考えています。 ただ、先に登録した派遣会社の紹介会社にいく場合は新たに登録した派遣会社にとっては迷惑に当たるでしょうか。 新しい派遣会社へ登録する日を設定した後に、先に登録した派遣会社から顔合わせがありまして、 先に顔合わせした会社のほうへ受かったら行こうと思いますが、新たに登録する派遣会社の案件も魅力的で…。 もし、先に登録した派遣会社の契約が切れたら新たに登録しようとしている派遣会社の紹介を受けたいと思います。 結果がわからないけど派遣会社へ登録してすぐには紹介は受けないが、先に登録した会社を退職したら紹介してほしいとの旨を伝えるか、登録日の予約を取り消してまだ登録しないでいるか悩んでいます。 どちらにしても印象は悪いでしょうか… 派遣会社への登録が初めてなのでどうしたら良いか悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣登録

     すいません 少しお伺いします。男性の場合の派遣会社の登録会は やっぱりスーツですか? 紹介予定か人材紹介で仕事を探して居ます。 登録会はどのような事をするのでしょうか?工場勤務の工場内の作業を希望している者です。