• ベストアンサー

給与支払報告書について

satoutoshi3の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

給与処理ご苦労様です。 一般的に2箇所から給与が支払われる場合、片方(A社)に扶養控除申告書を提出し甲欄で所得税を計算し、別の会社(B社)は乙欄で所得税を計算し納付し、給与支払報告書はそれぞれの会社が実際に支払った額を市役所に報告します。 御社の場合、一部の方についてはA社にB社での給与額を通知し合算して年末調整をしている訳ですから、A社からの報告にはB社分も含まれていますので、その方の分も報告すると誤った金額で住民税が計算されてしまいますので報告してはいけません。 処理誤りを防止する為にも、一般的な方法統一されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 給与支払報告書 途中入社(自営業だった場合)

    5月に入社した社員で自営業をしていた者がおります。 年末調整は書類が間に合わなかったようで確定申告をしますと 言うことになったのですが、2月2日までに提出する給与支払い 報告書に関してはどのようにすれば良いのか分かりません。 確定申告を自分でして、年末調整未済の源泉徴収票だけを市役所 に送るような感じでもきちんとした形で住民税が計算されるので しょうか? また、特別徴収ではなく普通徴収にする場合に関しては給与報告 申告書の提出はしなくても良いのでしょうか? 会社の給与が遅れがちになり、不安定で住民税・源泉所得税・社会 保険料の遅延が出始めているので不安になっている社員は普通徴収 を選ぶ場合が多くなっております。 税理士事務所が長い休みを取っているので分かる方がいらっしゃった らアドバイスをお願いします。

  • 年末調整と給与支払い報告書

    今年5月で会社を退職しました。毎年送付されるはずの住民税納付書が今年は届かなく役所に連絡したところ会社から給与支払い報告書が来てないからだといわれました。 もちろん昨年も課税されるだけの収入もありました。 ちょっと疑問なのですが、年末調整すれば給与支払い報告書を役所に出してくれるんですか? 逆に、報告書が提出されてないという事は年末調整されてなかったなんてことはないですよね?1月頃源泉徴収票も会社から頂きましたし、退職後も今年分の収入に対しての源泉徴収票は送付されてきましたので年末調整されてないというのはありえないと思うんですが・・・。

  • 給与支払報告書について

    はじめまして。昨年末に複数人で会社を立ち上げたものです。 平成23年度中に一度だけ給与が支払われたのですが、年末調整はせず今回は各々で確定申告をする事になっているのですが、この際、給与支払報告書は各自治体に提出する必要はあるのでしょうか?(提出期限は過ぎていますが遅れても構わないと役所には言われました) ネットや知人に聞いたところ ・30万未満は提出しなくても良い ・各々で確定申告すれば住民税額はそれを元に算出されるので提出しなくてもよい!? ・年末調整をしないで提出すると住民税額が高くなる!? 人によって意見がバラバラでどうしてよいかわからなくなってしまいました。 必ず提出しなければならない、しなくてもよいというケースを教えてください。 ちなみに給与は30万以上が2人、30万未満が2人です。 それと、提出しなければならないという場合、様々なサイトで配布されているテンプレートを利用してPCで作成したものをプリントアウトしたものを提出しても大丈夫なのでしょうか?あと源泉徴収票と同じく会社の印鑑は必要なのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 給与所得者の保険料控除申告書と確定申告について

    こんばんは。 新しい勤務先から年末調整と確定申告をするために「給与所得者の保険料控除申告書」をいただきました。 この用紙を提出する際に、前の勤務先での源泉徴収票が必要で源泉徴収票を提出しないと会社で年末調整や確定申告ができないと言われました。 私は、今年1年いくつか仕事をかわり、1社の分しか源泉徴収票が手元にないのですがその場合でも今勤めている会社に提出しないといけないのでしょうか?それとも、働いた会社の分必要になるのでしょうか? その場合、前に勤めていた会社に連絡していただけるのでしょうか? また、現在一人暮らしで住民票を移していないのですが早めに今住んでいるところに移さないと年末調整や確定申告の際に会社や近くの市役所でできないのでしょうか? 全く知識がないのでお聞きしたいのですが、この年末調整や確定申告をすることで私自身が支払った保険料が戻ってくるということですか? 回答よろしくお願い致します。

  • 給与支払報告書と還付申告

    アルバイト先の給料から毎月税金分が引かれているので、確定申告(還付申告)をしたいと思い、源泉徴収票を作ってもらったのですが、源泉徴収額はゼロとなっていました。源泉徴収票の他に給与支払報告書というのがついてきたのですが、それによると種別が給与ではなく雑給となっていて、こちらの方でも源泉徴収額はゼロとなっています。 事実として源泉徴収はされているので、還付申告したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • 給与支払い通告書について

    昨日も質問させて頂いた者です 現在東京在住・住民票も東京にあります。 昨年1~3月A社で27万円(熊本) 4~12月B社で104万円(東京) のバイト代があり、東京の市役所にはB社の給与支払い通告書のみ行っています。 ①A社は給与支払い通告書を出していないのでしょうか? ②A社は熊本の私の元住居の市町村に通告書を出しているのでしょうか? ③支払い通告書を出していないのって違法ですか? もしくは、A社がB社に源泉を渡すと、B社が合算して通告書を出すのでしょうか? B社に源泉徴収票を渡して年末調整してもらったのですが、B社のミスでA社の分の年末調整はされていないみたいなので、来週市役所に申告に行きます。

  • 年末調整と確定申告

    会社で年末調整をしてもらい、それとは別に、会社に提出していなかった源泉徴収票 (20万円位です) で自分でも確定申告することは出来ますか。 年末調整も確定申告も、1~12月の1年分の所得税の精算のために行われると思うのですが、会社で年末調整の書類を提出しているのに、個人でも確定申告をすると (住宅購入や株などの収入はなく給与所得だけの場合) 、税務署や市役所、会社に不審に思われるのでしょうか。 会社から源泉徴収票を発行してもらえればできるのでしょうか。 どんな支障があるか、どういう手続が必要かなど、教えて下さい。

  • 年末調整について

    1.会社の役員収入と家賃収入60万くらい得ている場合は、年末調整してもらって、源泉徴収票を交付してもらい、確定申告。もしくは、年末調整してもらわないで、確定申告。という流れの解釈で良いですか? 2.給与支払報告書は、なぜ2枚なのですか?また、総括表とその2枚の計3枚を市区役所に提出するという理解で良いですか?どこに持っていけば良いんでしょう・・・ 3.給与支払報告書の市区役所への提出は、給与を支払っているパート、アルバイト、正社員の雇用形態に関係なく、必ず提出するものですか? 4.年末調整したあとの、源泉徴収票を税務署に提出しなくても良い人というのは、一般社員でいうと、500万未満の収入であれば出す必要はないという理解で良いですか?逆にそれ以上は当然に出さないとダメですよね? 5.年末調整しなかった人で税務署に源泉徴収票を提出する人、しない人はどんな人がいますか? ふとした疑問からちょっと混乱気味になってますが、よろしくお願いします。

  • 給与支払報告書について

    給与支払報告書についてお伺いします。 年途中での退職者についてなのですが、 12月の年末調整後に提出する給与支払報告書は 退職者の分も含めて提出するのでしょうか? 年途中ですと、退職した時点で源泉徴収票は提出し 年末調整では対象外となり、支払報告書も提出不要であると 認識しておりますが、誤っておりますでしょうか。 給与業務勉強中であるため おそれ入りますが、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 給与支払報告書について

    給与支払報告書についてお伺いします。 年途中での退職者についてなのですが、 12月の年末調整後に提出する給与支払報告書は 退職者の分も含めて提出するのでしょうか? 年途中ですと、退職した時点で源泉徴収票は提出し 年末調整では対象外となり、支払報告書も提出不要であると 認識しておりますが、誤っておりますでしょうか。 給与業務勉強中であるため おそれ入りますが、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。