従業員の生意気な態度に悩む小さな建設会社の管理職・社員教育について

このQ&Aのポイント
  • 小さな建設会社で働く管理職が、最近生意気な従業員の態度に悩んでいます。社長(父)はワンマンであり、従業員の教育には厳しさを求めていますが、管理職は教育方法に悩んでいます。
  • 従業員のそうした態度に対して、管理職は小言を言うことが増えていますが、自分でもそれが教育ではないと気づいています。そこで、管理職は人材教育に力を入れることを考えていますが、具体的な進め方についてアドバイスを求めています。
  • このような経験をされた方からのアドバイスや意見も募集しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

管理職及び社員教育について。

私は父の会社を手伝っております。小さな会社で建設業の下請けなのですが、お客さんは大手ゼネコンと呼ばれているところです。父が一代で始めた会社でまがいなりにも法人です。社員は15名ほど。今まではアットホーム的な雰囲気の中、和気藹々と仕事をしていたのですが、最近従業員の姿勢がだらけていることに気がつきました。一言で言うと従業員が生意気になってきたのです。。ある程度の意見交換は必要ですが、仕事の役割のあるなか、だれが上でだれが下が・・・・。社長(父)は属にいうワンマン社長。。社員の教育はきびしくしろと私たちには言うのですが、私達は、そういう教育をうけていません。(ただがむしゃらに自分の仕事をしていただけなので・・)最近は、従業員のそういう態度に腹を立て、小言をよく言うようになりました。これは教育ではないと自分でもわかっているのですが・・・・。 私も含めこれからは人材教育に力を入れたいと思っているところです。 あまりにも漠然としすぎなのですが、どのようにすすめていけばよろしいでしょうか。また、このような経験をされている(された)方のアドバイスご意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

社内の実質的な組織形態はどうなってますか? 小さな会社ですと、社長-役員-従業員くらいでしょうか。もしそうなら、半分くらいの社員に役職を与えて、ピラミッドを作ってはどうでしょう。責任があると勤務態度も変わると思いますよ。組織表を作って配れば、上下関係がハッキリします。 仕事の指示、報告は必ず上司を通すようにして、部下の管理を任せ、問題があった時は責任を取らせます。多少業務のスピードが落ちるかもしれませんが、将来2代目への移行が容易くなると思います。 しっかりした組織が作れないと、ワンマン社長の引退と共にボロボロになりますよ。2代目が同程度の技量、経験を持っていれば「首の挿げ替え」のような感じで交代できるかもしれませんが、「創業の経験」はマネ出来ませんよね。

canyou1212
質問者

お礼

早速ご回答いただきましてありがとうございます。 おっしゃるとおりです!!!! まさのそのとおりです。 的確なご回答ありがとうございました。 基盤作り早速検討していきたいと思います。 またいろいろなご意見お聞かせ下さい。

関連するQ&A

  • 悪循環からの脱出・・・。

    10数年前のバブル崩壊のあと、うちの会社の経営も悪化、従業員の給料を下げるまでになってしまった。その結果、死亡事故・・・社員の粗雑さがめだち、社長のワンマン経営。私たち中堅はいったいどうしたらいいものやら・・・。会社の建て直しをするためになにかいいアドバイスありませんでしょうか。社長のワンマン経営は変えれませんが、社員との絆を取り戻し(どうやって?)企業のレベルアップ。そして利益はまた社員に帰っていくようなそういう企業を作っていきたいとおもっています。ご意見お願いします。また、アドバイスをいただけるサイトなどがあれば教えてください。。父の会社、これで終わらせたくないと強く願っています。

  • 教育について

    転職して最初の壁が「慣れ」だと思うのですが 入社して1~3ヶ月間ぐらいは色々と壁にぶち当たりますよね コミュニケーションや仕事に対する知識や経験、様々です 会社の方針や人もそうですよね 中でも「教育」についてなのですが、前職で3年程働いていた時に 同僚(T君)に部下ができたのです。それまでT君は上司から毎日のように怒られ厳しくシゴかれていました。彼は普段おとなしく真面目な性格なのでかなり落ち込んでいました。 そんな彼にも部下ができ、サポート(教育みたいなもの)を任されていました。私が様子を見ているとかなり殺伐?とした雰囲気で、T君「こんなの1日もあれば余裕で覚えれるでしょ?」「別に無茶をな事を言ってるわけじゃないんだよ、やればいいだけの話なんだからさ」「俺なんか2日でやれって言われたんだよ?キミはまだマシな方だ」「俺はそーゆー風に教えられたから教えてるんだよ」と厳しくしています。 ただこれらの言葉はそのT君の上司が言っていた事と同じなんですよね。ちなみに今私が勤めている会社の社長がワンマン社長で「俺の言葉は天皇陛下の言葉と思え!」「うるさい!だまれ!」「俺の時は○○されながら教えられたもんだ!甘えるなこのバカ!」「ウチはウチのやり方でいいじゃん、とりあえずやれ!」こんな感じで教育を受けました。T君とは少し違う教育な感じではありますが・・ 「教える側」の人はどうして同じように教育をするのでしょう? それまでの経験しかないから?それが教育ってものなのか? 皆さんの意見聞かせて下さい、よろしくお願いします。

  • 社員に社長になってもらう場合

    現在父がやっている有限会社に社員として勤めています。 社長、母が役員、従業員(私を含め)3人の小さな会社です。 父がもう歳ということもあり、現在勤めてくれている社員の一人に社長を継いでもらおうと、父は考えているようです。 ただ、私は丸々その社員(仮にAさん)に会社を渡す気はありません。 Aさんを社長にするのは、話を本人にもしてしまっているようなので、仕方ないとして、私は父の会社ですし、Aさんに先々乗っ取られないように、私もAさんと同等の権利を持ちたいと思っています。 言い方は悪いのですが、会計士さんにも、ゆくゆくはAさんの奥さんを事務にして、私を追い出すこともありえると言われました。 この場合、どのようなAさんに社長をしてもらう条件をだせばいいのか、もしくは、どこへ相談すればいいか、そのようなことが載っているサイトがあったら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 無限責任社員について

    法人の無限責任社員という文言の意味と解釈について質問します。「私は、年老いた父と二人の会社で働いています。父が社長で、私は従業員という関係ですが、父は高齢で実質的には私が仕事を采配して会社を動かし、家族の生活を維持しています。」役職は何も付いていない私ですが、ある人から私は無限責任社員に該当すると言われ、自分は関係ないと思っているのですが、法律的に無限責任社員と断定されるのでしょうか。

  • 派遣社員教育について

    当社従業員をメンター(指導員)として派遣社員教育を計画しています。 労働者派遣法上、問題はないでしょうか?。 大まかな方法は、当社の従業員にメンター(指導員)となってもらい、派遣社員に対して一定期間(定着率の問題はありますが、1.5ヶ月~3ヶ月間)の間、週2回、1回1時間程度で作業マニュアルを使いOJTで指導を行なうものです。メンター制度は業務外の相談事にも対応する事になっていますので、法的に問題がなければ含んで考えたいと思っています。 職場、配属前の導入教育(安全衛生、製品紹介など)は集合教育で、配属後の教育は、上記OJTで考えています。出来うれば、派遣会社との契約取交わしの必要性可否についても教えて下さい。

  • 社員を兵隊と呼ぶ経営者

    私が勤めている会社は中小企業なんですが、経営者がいかにもって感じのワンマンで周りの意見何のその自分ひとりの独断で強引に仕事を進めていくようなタイプの人間です。 私がこの会社に転職して1年半、色々辛いことも多々ありましたが何とか耐えて頑張ってきました。 しかしどうしても気になることがあります。 それはこの経営者が社員のことを兵隊呼ばわりすることです。 朝礼や会議の時なども頻繁に兵隊がちゃんとしないと・・・などと平然とした顔で言っているのを見るとこの経営者は従業員を奴隷か何かと勘違いしているんじゃないかという気持ちになり本当に不愉快です。 ぶっちゃけ心の中では従業員をそれくらいにしか見てないんだろうな~っていうのはわかりますが、あからさまに言われるとこの人の人間性を疑うと同時にこんな会社で働いていて将来があるんだろうかと正直悩みます。 私は30代前半で将来の事も考えて最近は転職も考えています。 そこでお聞きしたいのですが、こういう経営者(会社)どう思われますでしょうか? 色んなご意見を聞いてこれからの転職の参考にしたいと考えておりますのでよろしくお願い致します。

  • 非常勤正社員の雇用について

    従業員数3名の小さな会社を経営しております。 創業者であった父が亡くなり、跡を継いだので、 色々と分からないことだらけの状態です。 父が健在であった頃からの下請けさんに色々と助けてもらっており、 ほぼ社員同様の動きもしていただいております。 ただ、入札や他社との折衝等、社員でないとやりにくい事も多々あり、 その方には社員としての籍も持っていただこうという事になりました。 (当社以外の仕事もされておられますので、完全な社員になってもらうのは 難しい状態です) 非常勤の正社員という形にしたいのですが、 このような場合に適用される何らかの規制(最低賃金に関する規制等)について ご存知の方おられましたらお知恵をお貸し下さい。 また、社会保険や厚生年金等も必要になるでしょうか?

  • 社員教育の方法

    皆様のご意見をお聞かせ下さい。 私は社員10名ほどの建設業(土建業)を営んでおります。 昨年、手狭になったオンボロの築30年の中古事務所から引越しました。 近所に土地を借り、以前の事務所と比べ立派な事務所になりました。(自慢話ではございません) そこで問題なのですが、従業員が目の前にゴミが落ちていても拾わ ない、倉庫を片付けてもすぐに散らかす。仕事で使用する車の中は ゴニは落ちているは、吸殻は落ちているは、といった具合です。 その都度注意はするのですが、そのときだけで持続しません。 社員の年齢は28歳~17歳と若く、まだまだ「子供」といった感じ です。(幼稚な社員が多いです) 前のボロ事務所はかなり狭く、汚かったためその当時はあまりうるさく 注意しなかったのですが、かなりの借金をして建てた事務所なので 私としては綺麗に使いたいのです。 又、汚い会社は「それなりの会社」との評価も受けますし。 仕事から帰ってきた社員に、毎日のように掃除しろ、片付けろと言うのも酷な気がするのもありますが。(肉体労働なので) 私は「来年は5Sを徹底して行う」と宣言しているのですが、その方法をアドバイスしていただきたいのです。(注意しなくても綺麗になる 方法を) 現在の私の考えは給料に反映させようと思っているのですが・・・ いかがでしょうか? (私は38歳で、会社を設立し10年です) よろしくお願いします。

  • 大手ゼネコン会社から引き抜きの話があったのですが・・・

    【長文ですが・・・】  半年以上前の話ですが、大手ゼネコンの1次下請けの主任技術者として仕事をしていました。  その時に、私の仕事ぶりを評価してくれたのか、その現場の担当者から「わが社で働く気はないか?」ということを言われました。 大手のゼネコンですので、転勤等もありますので、悩んでいましたが、再度、現場の担当者より「もし、その気があるなら一度履歴書を持ってきてくれ」と言われたので、私も会社を変わる・変わらないは面接をしてから考えれば良いか。と安易に考えてしまい、履歴書をその現場担当に渡しました。  それから、しばらくして、その時に所属していた会社の社長から携帯に電話があり、「君の履歴書が○○の会社にあるそうだが、どういうことだ?」と問い詰められました。  私も突然でびっくりしてしまい、○○会社に行けるなら行きたい。 みたいなことを言いました。  その時に所属していた会社と、その大手ゼネコンは付合いが長く、所属していた会社の社長に大手ゼネコンより、「お宅の社員の履歴書が我が社にあるが・・・」みたいな電話があったそうです。  結局、その件で所属していた会社の社長ともめて退職になりました。  履歴書を提出したことを、所属している会社にばらす。と言う行為は私のプライバシーを無視しているように感じるのですが・・・」  結局の所、転職をして、以前の会社より良い環境の職場に転職出来たのですが、ふと思い出し、ゆるせない気持ちになりました。  その時は、無職になった・・・。どうしよう・・・。という気持ちでそんなこと考えませんでしたけど、今になってみると、その大手ゼネコンを訴えたい気持ちになってきました。  どう思いますか?  訴えるとか、そういう話にうといので、こんな長文を読んで下さった皆様の意見をお聞きしてみたいです。  よろしくお願いします。

  • 派遣社員への教育方法

    私は会社勤めの社員です。現在、派遣社員に仕事の一部を委託しています。派遣社員の仕事内容は一般事務・総務・庶務です。我が社に来てもらって3ヶ月経過して、その派遣社員への教育が必要だと感じました。教育したい事は一般常識です。言葉遣いや服装、派遣先の経営者や社員へ対する対応等・・・。どれを取ってみても、お金を頂いて業務を請け負っているという姿勢が全く感じられません。 本来この様な教育は派遣会社がする事だと思うので負に落ちない所はありますが。社員である自分があまりに多忙なため、一つ一つ指導する時間が取りにくいのが現状ですので、本人に読ませると良い本などもあれば是非教えて下さい。