• ベストアンサー

悪循環からの脱出・・・。

10数年前のバブル崩壊のあと、うちの会社の経営も悪化、従業員の給料を下げるまでになってしまった。その結果、死亡事故・・・社員の粗雑さがめだち、社長のワンマン経営。私たち中堅はいったいどうしたらいいものやら・・・。会社の建て直しをするためになにかいいアドバイスありませんでしょうか。社長のワンマン経営は変えれませんが、社員との絆を取り戻し(どうやって?)企業のレベルアップ。そして利益はまた社員に帰っていくようなそういう企業を作っていきたいとおもっています。ご意見お願いします。また、アドバイスをいただけるサイトなどがあれば教えてください。。父の会社、これで終わらせたくないと強く願っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.3

こんにちは。 企業コンサルをしておりますので専門家と致します。 昨今は景気が持ち直しつつあるとは申せ、仰る様に多くの中小企業は未だその実感すら掴めない状況が続いているのが現実と存じます。 しかし、個々にその中身を拝見すると不況の影響と言うよりもむしろ市場の変化がしっかりと掴み切れずに暗中模索の中、従来手法の延長で物事の判断を下してしまっている事例が多く散見されます。 これから企業をどの方向へ導いていくべきか決定していくのは経営者の責務であると同時に、具体的行動を推進していく能力が無ければ現在の激動の環境においてとても務まるものではありません。 その行動指針が社内で描けない状況であれば外部の力を借りるのも一つの手ではありますが、まずは社内の声を拾いながら一つのプロジェクトを立ち上げることをお勧めします。 つまり企業改革プロジェクトです。これは先導役にリーダーシップがある人間を役職に関係なく起用するところから始まります。 またプロジェクトは完全に独立したものとし現状の把握と将来性(現状のままであった場合)、進むべき方向のリストアップ(願望でも構いません)、その実現の為のスキルと人材、リソース、資金計画などを表にしますが多くの意見(分け隔てなく)を取り入れることも重要となります。 一人一人の意見を取り上げる風土を築き上げることは実はとても重要なことなのです。まずはここから始めて下さい。 またこのプロジェクトの進捗は誰にも見れる状態にすることも重要です。このことが意図するものは社員の士気の向上にあります。 次に具体化計画ですがこれは絵に書いた餅とならない様にしなければなりません。 ご質問だけですと業態・業種が分かりませんので細かく書くことは出来ませんが大まかに分けると ・商社、営業、サービス系 ・製造系 などの違いが出てきますが、本質は実はどちらも同じなのです。市場をしっかりと見極めることが出来ているかと言う点においてです。 市場の方向性を読み取ることが出来れば先手を打った行動が取れます。 商品開発(商社も同じ)ならその機能、ターゲットなど・・・。 ここで間違えてはならないことは売れ筋商品を開発することではありません。今後の市場を形成する商品を開発することなのです。売れ筋商品では既に遅いのです。 また製造系であれば他に負けない様な基本技術を磨くことも重要となります。 ・他に負けないもの(取り得)はなんですか? ・企業価値を明確に打ち出せますか? ・社員の士気はありますか? ・自由豁達な社風がありますか? ・リーダーが居ますか? ・将来像を描いていますか? これらを是非自問してみて下さい。 そして足りないところを補っていく行動をとる様にして下さい。自然と道は開いていきます。 ご参考にされて下さい。

canyou1212
質問者

お礼

具体的なご回答ありがとうございます。 他に負けないもの。企業価値。社員の士気。自由豁達な社風。リーダーの見極め。将来像。ここに糸口がありそうですね・・・。この6点を常に意識しながら企業改革を行って行きたいと思います。 専門的なご回答でなんだか背中を押されたような、第一歩が踏み出せそうです。本当にありがとうございました。 totoroさんをはじめ、ご回答下さいましたご回答者様には本当にお世話になりました。皆様のアドバイス、一つ一つを十分に理解し新たな企業を目指します。また挫折しそうになったら質問させていただくと思います。そのときはどうぞ宜しくお願いします。 本来ならすべての方に『ありがとうポイント』差し上げたいのですが、どうしましょう・・・・。悩んじゃいますね。

その他の回答 (2)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

今の体質を変えるのは無理でしょうね。 小さくて、会社の未来につながるような独立した部門はつくれますか? 具体的に成功事例をつくると、ワンマン社長や取り巻きも理解してくれるでしょう。 小さな成功事例を、次第に全社に広げるという手法がいいと思います。

canyou1212
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます!!! 今の体質を変えるのは無理・・そうなんです。私もそうおもいます。 独立した部門。なるほどですね・・・・・!! そういう部門も作れない事はないです。起案してみます。 本当に、こんな私の質問に真剣にアドバイス、回答してくださって ありがとうございます。とてもうれしいです。またいい案がありましたら教えてください。

noname#113407
noname#113407
回答No.1

どの程度の企業かわかりませんが文面からしますと質問者様が跡継ぎでしょうか。 一番良いのは社長よりか少しは年齢的に下で仕事に関してプロの方をオブザーバーではなくて入社してもらって社内改革をするのがよいと思います。 旧態依然とした悪癖を打破し新局面を展開させるのは新しい息吹の注入しかないと思います。 バブルの影響をまともに受けたのですから今の社風を変えないと存続はないと思います。

canyou1212
質問者

お礼

早速アドバイスありがとうございます! 『社内改革』この言葉につきます。本当にそのとおりです。 社長がいるうちに少しでも改善できたらいいのですが・・・・ 新しい風をおこそうにも分厚い壁にさえぎられている状態で。 ただ、ひとつひとつのアドバイスを頭に入れてチャンスを狙っていきます。丁寧なご回答に涙がでます。ありがとうございました。また何かアドバイスがあればいろいろと教えてください。

関連するQ&A

  • 社長が亡くなられた場合の社員への年賀状

    取引先の中堅企業(従業員600人くらい)の社長が今年亡くなられて、社葬も行われて、私(自営業)も出席しました。 この中堅会社には、私(自営業)の大得意先で、関係する担当者はいろんな部門に渡り、トータルで30人くらいの社員に、毎年、年賀状を送っていました。 今年、社長が亡くなられた以上は、このトータルで30人くらいの社員の全員に、年賀状は送らない方がよいのでしょうか?

  • 会社上場の要件は?

    資本金2億円、従業員1500名の企業に再就職しました。 聴く所によると、過去2回ほど上場しようとして、出来なかったそうです。 会社が上場出来る要件、条件、レベルなど、どんな事があるのですか?(社長がかなりワンマンなようですが・・・) 経営のことは全く素人として、教えてください。

  • パートの有給休暇

    お世話になります。 私がパート社員として勤める会社は会長が興し息子が社長で経理関係は身内が担当しています。 会社の規模は従業員50人程です。 従業員を大事にするという社風はなく、文句を言う社員は辞めればいいという経営者の考えです。 その様な社風でパート社員には有給休暇を支給してもらえないようです。 有給休暇は経営者が決めることではないことは分かっていますが、経営者と関係を悪化させたくないので、有給休暇の話をしづらい状況です。 このまま泣き寝入りをすべきか思案しています。 何か良いアドバイスをいただけると幸いです。

  • 同族・在日企業が嫌悪される理由について

    よく2ちゃんねるでは、同族企業と在日経営の会社は絶対辞めておけといわれていますが、本当にそれらは問題が多いのでしょうか? 同族企業は、社長一族が代々独裁体勢を受け継いできたワンマン経営が多く、従業員は犬以下の扱いを受けることも多いからという理由で危険視されています。 在日経営企業は、社長の考えが日本人から見て常識外れで、某宗教を強要されることも多く、基本的に法律なんて無いに等しく、信用できないからという理由で危険視されています。 皆さんはこのような企業に被害にあったことがあるのかどうかわかりませんが、会社選びをする時にこれだけは注意するべきだということがあったら、教えてもらいたいです。

  • 退職願の宛名は?

    退職願いを書きたいのですが、宛名を会長or社長のどちらにすれば良いのか教えて下さい。 ちなみに私が辞めようとしている会社は、社員が10人足らずで会長のワンマン経営です。(社長はその息子)

  • 従業員数の正しい数え方

    官庁へ提出する書類などに会社の従業員数を記入する欄がよくありますよね。 うちは、社長、取締役、平社員2名、それに非常勤監査役が2名なのですが、この場合、「従業員数」というと、何名と書くのが正しいのでしょうか? 社長は経営者であって、「従業員」に入れないのが普通なのでしょうか?取締役、監査役はどうですか? また、社長を従業員に入れないとすると、社長も人数に入れたほかの呼び方はありますか? 1000人もいる大企業だと社長1人くらい人数にいれなくてもたいして変わりませんが、うちのような小企業だと1人でも大違いですので、正しい数え方を教えて下さい。

  • 有給休暇がありません。

    2002年の3月末から現在まで、同じ会社で勤めている者です。 従業員60人弱の中小企業です。 私の勤めている会社には、有給休暇がありません。 私より12年前から勤めている上司に聞いても、無いと言われます。 私が入社するきっかけとなった求人票には、有給休暇はあると 記載されていました。 しかし、実際はないのです。 これって、労働基準法に違反してるのではないのでしょうか? 私の勤めている会社には、労働組合がありません。社長のワンマン経営です。 社員が直接言うと、辞めさせられたり、執拗なイジメをされる可能性が高いです。(過去にされていた人もいました。) こんなとき、どこに相談したらいいのでしょうか? 今後のこともありますので、匿名での相談も可能なのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 離職率の高い会社の経営者の考え

    私は2つの翻訳会社で働いた経験があります。 どちらの会社も零細企業で、社員数は約10名でした。 どちらの会社においても、独裁者のように振る舞うワンマンな社長のせいで、社員の離職率は非常に高く、ほとんどの社員が入社後1年以内に退職していました。 社員が退職する度に、社長は「根性が足りない。心が弱すぎる」と言っていました。社長は「自分が絶対に正しい」と信じていた様子です。 社員の離職率が高いため、求人広告を3か月に一回は出していました。 新しい人材を雇っても長続きしないのですから、その場しのぎにしかなりません。 「社員を頻繁に入れ替えて、何か良い事があるのだろうか?」と不思議に思っていました。 こういう会社の経営者は、何を考えているのでしょうか? 「自分のせいで社員が次々に辞めている。社員が定着するよう、自分の態度を改めよう」という発想はできないのでしょうか? ちなみに、別の翻訳会社の社長に質問したところ、「翻訳会社に限らず、零細企業のほとんどは そういう状態だよ」という返事でした。 できましたら経営者のご意見をお伺いしたいです。

  • 従業員数の少ない企業への就職について

     ただいま、転職を考えていますが、大手傘下などではなく従業員数が10未などの企業の場合は、たとえば社長が突然死亡したりした場合、企業としての存続はどうなるのでしょうか。もちろん、色々なケースが想定されるとは思いますが、従業員数が少ない会社に応募するにあたり、つい二の足を踏んでしまいます。  よきアドバイスをお願いいたします。

  • 社長の考えと、経験豊富な社員の考え

     お世話になっております。 当方、従業員30人ほどの食品会社に勤めております。先日私の部署に新人さんが入ってきました。といっても年齢は30代後半で、以前似たような会社を経営したことがある、仕事も良く出来る人です。彼は希望に燃えていて、この会社の効率が悪い部分を見直し、効率的だと思うシステムを提案してくれます。部長も彼の案を取り上げ、社長に直接掛け合ってくれたりもしました。 ただ、当社は中小企業故、かなりのワンマン経営で、業務に使う事務用品の領収確認や、パソコン、デスクの配置決め、商品の取り決め、社員の給料計算は全て社長がやっています。また全て一人でやっているので手が回らずに決断を延ばされ、売り上げを落とすことに繋がったケースは少なくありません。また大変気性の激しい社長ですので、社員が恐縮したり、不満が溜まっていることを自覚しているらしく、社員をあまり信用していないのか、全て一人でやり遂げています。  さて問題は、有望な新人社員の提案をどこまで生かすことができるのか、です。彼は経営の経験や、大手の企業に勤めた経験の持ち主です。「普通、会社ならこうするべきだよね。でもこの会社違うよね。効率悪い!」とよく言っています。最近は部長が「いつも提案してくれてありがとう。しかし、この会社の方針はこうだから、これは社長がお決めになることだ。ここはこういう会社なんだと理解してほしい」と言うことが多いです。 私も、正直どこまで変えられるのかよくわかりませんが、これでも当社は社長の経営方針といろんな事情を絡めた上で、今のやり方に落ち着いているのは確かです。私も入社当時はいろいろと考えながらも、会社方針に納得しながら仕事を覚えてきました。しかし会社のためにといろいろ考えている彼の意見は大事にしたいです。どこまで彼の考えを応援すればいいのか正直迷っています。