• 締切済み

今からの美大進学、その後の就職

ulmoの回答

  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.4

#1 ulmoです。 すみません、怒ったわけではないですし、別に失礼なことも書いてないと思いますよ。ただ、どういう大学なのかあまり認識がなさそうだと思い、「これぐらい難しい所ですよ」とお知らせしたまでです。注意したように見えたなら失礼しました。 マメ知識ですか…あんまりないですけど(笑)、興味があるようですから、勝手に知識は増えていくと思います。あえて言うなら、代理店は電博だけではないということでしょうか。#3 mimirun さんの言うように小さくても光っているところ、「ドラフト」や「シンガタ」、「風とロック」(なんぢゃそら)みたいな所もありますし、企業内の広告部門なんかも狙い目です。トップは資生堂でしょうか。ここは大変優秀なデザイナーを多数輩出しています。入社は超ウルトラ級の難関ではありますけど。スターデザイナーの個人事務所も視野に入れておくといいでしょう(希望を高く持つことはいいことです)。 今の流れを掴みたいなら、雑誌をよく読んでおくことです。「広告批評」「宣伝会議」「ブレーン」などでしょうか。各新聞社の広告部が発行する冊子も面白いです。「広告月報」(朝日)「SPACE」(毎日)「ojo」(読売)など。あと国内外のポップスを追って下さい。流行が一番敏感に表れるのが音楽です。CDのジャケットやPVなどにアンテナを張ってみて下さい。

sodemountain
質問者

お礼

ulmoさん何回もご回答ありがとうございます。丁寧な方ですね。 企業内という手もあるんですね、なるほど。 雑誌は今は『デザインノート』とか読んでいますがそういうのもみてみます。 あと、私はもともと音楽をしてまして、PVとかジャケットになど視覚的なものも含めて作品だと思います。僕はjazzをやっていたのですが、ブルーノートというレーベルのジャケットはかっこいいですよ!恥ずかしながら自作の曲が出来た時には、ジャケットからなにからどんなものにするかよく想像してました(笑) いつか尊敬するミュージシャンのPVやジャケットデザインはしてみたいですよね。

sodemountain
質問者

補足

あと、小説を読むのも好きなので、尊敬する作家さんの本のデザインもやってみたいですね。ってこんなんばっかりですね(笑)やりたいことばっかりです。

関連するQ&A

  • 博報堂

    こんばんは。 博報堂がCMなどをはじめとする広告の大企業だということはわかりました。広告の仕事といっても多様だと思います。 そこで博報堂に所属(?)というか社員でCMディレクター(現場の指揮監督など…)をつとめている方もいらっしゃるんですか?

  • 29歳女。今からグラフィックデザイナーを目指そうと思っています。

    これまでエッジーなカルチャー誌でのインターン経験1年とIT系の広告代理店での女性向編集記事広告の企画・進行管理経験、リスティング広告の運用の経験などがあります。 どうしてもクリエイティブな仕事をしたい!という強い気持ちから前職を思い切って退職しました。漠然とクリエイティブな仕事と思っていたのですが、半年の充電期間を経てやっと自分はグラフィックデザイナーになり、将来的にはアートディレクターになりたいんだということがわかりました。29歳という年齢はぎりぎりというか、もうやばいのは分かっています。 そこで、皆さんに相談があります。 わたしは転職歴が多いです。大学卒業から4社ほど経験しているということで、普通に転職でもぐりこむことは難しいのかなと感じているので、専門学校に4月から通おうかと考えています。 それからハードルが高いのは分かっていますが、将来的にはクリエイティブエージェンシーに入りたいという希望があります。そこでCDジャケットや雑誌のデザインの仕事をしたいです。 その場合、桑沢デザイン研究所(2年)と東洋美術学校(1年)のどちらがおすすめでしょうか。またほかにおすすめの専門学校等はありますでしょうか。 年齢的にもぎりぎりでハードル高いことばっかり言っているのは十分承知なのですが、どうかアドバイスをお願いします。

  • この氷河期に、就職か、進学か。

    私立美大3年のデザイン科で広告を勉強しています。 今日ニュースで、今年より来年の方が新卒採用は一層厳しい状況になる、と聞きました。今年の就職状況は相当厳しいと先輩から聞いていたので、それよりも厳しくなると聞いて、到底私は受からないんじゃないかと思っています。そして、就職活動を延期するために大学院にいきたいな、と思うようになりました。(もちろん広告の研究にも興味はあります。) しかし、2年くらいで新卒採用の状況がよくなるものなのでしょうか。それとも悪くなる一方なのでしょうか。 それと、院卒だと、より就職が難しくなるともききます。美大の場合はどうなのでしょうか? ちなみに就職希望先は、広告代理店、制作会社、デザイン事務所などの広告関係の仕事です。   ご回答よろしくお願いします。

  • 就職先が決まらず悩んでます…

    30歳女性です。 6月に3ヶ月近く勤めていた広告系の会社を退職しました。 現在、デザイン系の会社を20社近く受けていますがまだ決まりません。実務経験は、ファッション誌などエディトリアルデザインの仕事が3年近くあります。自分の希望としては映画やドラマなどのパッケージを制作したいのですが、募集も少なくグラフィックデザインの実務経験がないので厳しい状況です。(デザイン業界では、エディトリアル<グラフィックの力関係があります)1社内定を頂いている会社がありますが、エディトリアル関係なので辞退するべきか迷ってます。 理想を追うより、現実を見るべきでしょうか?

  • 大学について教えてください。

    大学について教えてください。 高校生です。 将来広告関係に就きたいと思っているのですが、やはり大学であらかじめ広告関係について学んでおいたほうがいいでしょうか。 (広告関係の職といっても、電通や博報堂などの広告代理店だけではなく、各企業の宣伝部?広告部?なども視野にいれてます。) また、「広告」についてよく学べる私立大学(できれば関東)はどこがありますか。 教えてください。駄文ですみません。

  • 20歳で美大に入りたいのですが

    今年の3月に札幌のデザインの専門学校を卒業し、 親からはまだすねをかじってる状態なのですが・・・、 就職探しに上京してきました。 やはりデザインをこれからやるからにはレベルの高い就職につきたいと思い上京したのですが、 いろいろ受けてみたもののかれこれもう10社ほど落とされています・・・。 残念ながら周りにもそういった人も多くいて、すっぱり諦めてしまってデザインとはまったく違った職業についちゃった人もいます。 自分は正直技術があるほうではないと思っています。 でもそういった妥協はしたくありません。 でも最近はほんと正直なところ、自分にこれからデザインをやっていくといった自身が持てず、 就職活動をしてても少し引っかかるところがあったりします。 やっぱり専門よりも大学を優先的に企業の方はとっているというのもあると思いますし、 それ以前に、もう一度一から今度は深く、勉強しなおしたいと思いました。 それで来年武蔵野美術大学を受けようと思うのですが、 こういった考え方ではやはり美術大学に入って勉強していくにはむずかしいでしょうか? また学校に行ってお金もかかるだろうし、 年齢的にももう社会人でもおかしくない年なんで遅くはないかなとも思ったりもします。 それでもし入るとした場合学費等もまた親のすねをかじりながらになるのはしょうがないのでしょうか? 長文になってしまってもうしわけありません。 回答のほうよろしくおねがいします。

  • 広告代理店に就職したい、、、

    春から大学生です。 上智の文学部新聞学科と経済学部経営学科に受かりました。 電通や博報堂などの広告代理店に就職したいのですがどちらにいったほうがいいですかね? ちなみに経営学科ではマーケティングを専攻する予定です。

  • 美大を出ないとアートディレクターにはなれないのか?

    私はこの春大学生になった者です。 マーケティングや広告について学ぼうと経営学部に入ったのですが、 広告批評などの広告関係の本や雑誌を読んでいくうちに自分のやりたい ことはアートディレクターの仕事ではないかと思うようになりました。 ですが電通さんや博報堂さん等のHPを見ても、やはりアート部門は美大 か美術系専門学校を卒業した方しか雇ってもらえないみたいなので、 今とても悩んでいます。 このまま大学を卒業して頑張って総合職から入りクリエイティブ方面に 異動するか、または卒業後美術大学を受けなおしアート部門から入るか 、それとも退学(または編入)して美術大学を受けなおすか。 ですがただでさえ今私大に(MARCHです)通わせてもらっているので これ以上他の大学に入って(美大ですから国立は難しいですよね) 学費を出してもらうなんて、口が裂けても言えません。かと言って 基本の知識も技術も身についていないのに、普通の大学を出ただけで クリエイティブな仕事はさせてもらえないのではないかと心配です。 これは単に今在学中に通信講座なりセミナーで補えるようなもの なのでしょうか?私自身高校入学時までは美大志望で美術の勉強や練習 は苦にならないので、今の学業と両立できるのが一番なのですが・・。 やるとなったら本気でやります。中途半端なことだけはしたくないです。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 桑沢デザイン研究所と筑波大学芸術学群

    今度高三です。 将来企業でデザイン関係にかかわりたいと思っています。 しかし私立美大は学費が高くて諦めています。 筑波大学芸術専門学群は就職はデザインということでは今ひとつ 桑沢デザイン研究所は就職はそれなりに良いと聞きました。 実際どうなのでしょうか。 絵の実力は桑沢デザインが上で、 絵の腕を上げたければ桑沢がいいとも聞きましたので どちらかといえば桑沢デザインに傾いています。 アドバイスお願いします。

  • 広告代理店といのうは

    私は今、大学に通っています。 将来は、旅行会社か広告代理店に就きたいと思っています。最近、広告代理店について調べてみました。 そこで質問です。 電通や博報堂という会社は高学歴が求められると思うのですが、福岡の中堅大学卒業ではすぐに足切りされてしまうのですか? そこまで大手ではない広告代理店の九州支店では、広告に選ぶ芸能人も人気がない芸能人などになってしまうのでしょうか? 教えてください。