• ベストアンサー

...gone to live...の訳(センター試験)

Old Fred Ford had gone to live with his daughter, Kate, and her family shortly after his wife, Mary died.  (センター98本試験) という文章の「had gone to live」の訳がどうも引っかかります。 赤本には、「フレッド=フォード老人は妻のメアリーが亡くなってまもなく、娘のケイトおよびその家族と一緒に暮らすようになっていた。」 というように「暮らすようになっていた」とありますが、なぜこうなるのかイマイチよく分かりません。文法的に、語法的に詳しく説明してくださる方はいらっしゃいますでしょうか? (推測では、goの意味(もしくはgone?)が「行く」という意味よりもむしろ、「なる」的な意味があるのではと睨んでいます。ただ、go to do~のdoが「なる」という意味が存在することは全く知りません。 それかただ単に、「住みに行ってしまった」でいいのでしょうか?でも何か変ですよね。) よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohta83
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.3

have gone は「行ってしまう」を意味するので(帰ってきていないというニュアンスを含む)、語法的には場所の移動でいいと思います。 和訳との整合性から考えると、「暮らすようになっていた」となった理由は、「暮らすために別の場所へ行ってしまい」かつ「戻ってきていない」というニュアンスを反映して、「現在そっちで暮らしている」となっているのでしょう。 ところで、goの「~になる」という用法ですが、普通は形容詞を補語にとりますね。 "Things go bad.":事態は悪化した。 learn to do, come to do はあるようですが、おそらくgoでは無理です。 to live...は不定詞の副詞的用法でしょう。

satoruy
質問者

補足

ありがとうございました。 had gone to liveは直訳で「住むために移動してしまった・移動して住んだ」でいいのですね。 では、had gone to liveは、had gone and livedという風にも言い換えられるのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • ana07
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんにちは、まずなぜ過去完了形になっているかというとフレッド=フォード老人は亡くなったのではないでしょうか。死んだという過去の事実に対してその前に娘と住んでいたという事実を過去完了形で表すことがあります。それから「住みに行った。」ですが、妻と別の家に住んでいたのですが娘の家に移動したということだと思います。

回答No.1

海外在住者です。 gone は、他に去る、いなくなると言う意味もあるので、「 娘とその家族と一緒に住むためそこを、後にした。 又は、去った」でもいいのではないでしょか?  参考までに。

関連するQ&A

  • gone

    "Ray was an investigate gambler who had seldom gone a day without indulging his expensive habit." college boardから引用しました。 ここにあるgoneってどういった意味ですか?

  • could have gone to ... と could have been to ...

    知人から相談をうけました。ある大学入試問題集の次の問題についてです。 ほぼ同じ意味になるように(  )に適当な語を補え[一部改題してあります]。 1. I didn’t go to Dublin to meet a friend of mine, because I couldn’t afford to. 2. If I had had enough money, I could ( 3 )( 4 ) to Dublin to meet a friend of mine. 知人はそれぞれをhave, beenとしたのですが、答えはそれぞれ,have, goneとなっていました。 これではだめなのでしょうか?いいとすれば、意味上の違いはあるのでしょうか?もし、だめだとするとなぜだめなのでしょうか? 以上の点は解説にはありません。よろしくお願いします。 

  • toが必要ない?

    I had to go London to live with Mother. 上の英文なのですが go と London の間に to が無いのはどうしてでしょうか? よろしくお願いいたします

  • フランケンシュタインの訳

    I was born at Geneva of a very distinguished family. My father who had always devoted his life to public affairs,was no longer a young man when he married. My mother was the daughter of one of his old friends, Mister Beaufort, who had lost his fortune and had gone away to live far from the city where he had once been a wealthy man. When my father learned of his frend’s misfortune and finally found his new home, alas, he had recently died, leaving his young daughter Caroline alone and penniless. My father took her back to Geneva and placed her under the protection of a relative. Two years later she became his wife. この文書なのですがうまく訳せないのでわかる方翻訳お願いします!! ちなみに自分で訳した文は 私はジュネーブで大変名高い家に生まれました。私の父はいつも公務のために人生を掲げていて、結婚したとき彼はもう若くはなかった。母は彼の旧友(ボーフォート氏)のうちの1人の娘でした。そして、その人は彼の富を失って、彼がかつて裕福な男性であった都市から遠く生きるために去りました。父が友達の不幸について知って、ついに彼の新しい家を見つけたとき、彼は最近死にました。そして、彼の若い娘キャロラインを孤独で文無しのままでした。私の父は、彼女をジュネーブに戻して、親戚の家に預けました。2年後に、彼女は彼の妻になりました。

  • consent to doとconsent to doing

    He finally consented () to the university for his mother (1)having gone (2)to having gone (3)to go (4)to going は3が正解らしいですが、ジーニアスを引くと、 consent to his climbing 彼のエベレスト登山に同意する He consented to my marrying her. 彼は私が彼女と結婚することを承諾した という例文が載っているので、 4でも正解ではないですか? 不正解の理由と両者の違いを教えてください

  • Anything ... had to goの解釈

    Harry Potter and the Golbet of Fire [UK, adult版] p.574 の真ん中より少し下の文に関してです。 シリウスの発言で、 「(クラウチは)少しでも自分の評判を傷つけるようことは消してしまうやつだ。魔法省大臣になることに一生をかけてきた男だよ。」 というのを 「Anything that threatened to tarnish his reputation had to go, he had dedicated his whole life to becoming Minister for Magic.」 と表現しておりました。ここで「消してしまうやつだ」に相当するのが「had to go」にあたると思うのですが、なぜそうなるのかがわかりません。「had to」や「had to go」を調べたのですが、適当なものが見つかりませんでした。 教えていただけないでしょうか? それから、 「dedicated his whole life to becoming 」とあるのですが、「becoming」とここではto不定詞ではなくて、動名詞になっています。「look forward to」もそうなのですが、どういうときにtoの後でも動名詞になるのでしょうか?やはり、動名詞になるのを一つひとつ覚えるのがてっとり早いのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • a few weeks to the then~

    こんにちは。 以下の英文について分からない部分があるので質問させてください。 "He had lost both his wife and daughter in the space of a few weeks to the then unknown virus." この文の”a few weeks to the then unknown virus”についてですがthe thenは「当時の」という意味だと思うのですがその前の"to"が何を意味しているのか分からないので解説していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • go to the trouble to do

    go to the trouble to do (of doing) の意味を教えて下さい。 1.「~するのに苦労する」 2. 「~するのに骨を折る」 3. 「わざわざ~する」 の中のどれですか?

  • enough to構文

    以前も同じような質問をしたのですが、 彼の娘は学校に通うほどの年齢ではありませんという文を英訳すると His daughter is not old enough to go to school. らしいのですが、 この英文は 彼の娘は十分な年齢でないので学校に行けます。 という意味にはとれないのでしょうか? このnotはold enough(十分な年齢)にかかっていて否定を表し、 to go to schoolは「学校に行ける」という肯定の意味を持つのではないのでしょうか?

  • 意味の違いがわかるように和訳お願いします。

    意味の違いがわかるように和訳お願いします。 1. I intended to go to Europe. 2. I had intended to go to Europe. 3. I intended to have gone to Europe.