• ベストアンサー

娘は高機能自閉症(アスペルガー症候群)?

今月4歳になった娘の相談です。今日テレビで初めて高機能自閉症という言葉を知り、もしかして娘もそうかも?と不安になり、いろいろ調べてはみたのですが、当てはまる項目とそうでない項目があるので相談です。 まず、ハイハイ、あんよ、立っち、言葉は平均的に成長してます。検診で注意を受けた事はありません。性格を短く言うと、わがままで自己主張が激しいけど、人見知りのない子。私の受ける感じ・・とにかく育てにくい。 1、娘は人がとにかく大好きで、だれかれ構わず話しかけます。友達にも○○ちゃん!と寄っては遊びたがります。 2、集団(習い事)の中ではみんなと同じ行動を取れず、手をつないで円くなるよ~!と言っても無視。時には輪から外れて隅で一人で座ってます、一見へそを曲げてるかのように見えます。『先生』の言う事も聞かず無視。でも、10回に1回は出来たりもします。 3、何かがうまく出来なかったりすると私のせいにします。私がいない方がみんなとうまく行く感じがあります。 4、今日ドコモショップに娘を連れて行ったところ、10分もしない内に飽きて、いきなり靴を脱ぎだし店内を走り回ったり、ソファーの上によじ登ったり・・・家と外の判断が付かないというか・・・。4歳ってこんな事する??と心配になります。今までは人見知りがないと思っていましたが、さすがに不安になりました。 5、やりたい事が出来ないととにかくいつまでも泣きます。でも、激しいこだわりとかはないです。数字や計算が得意という事もないです。 6、食べ物は見た目で判断します。 7、手をつなぐのが嫌い。スーパーでは手を払ってどこかへ行ってします。無理に付いて来させようとすると激しく泣いて騒ぐ。 こんな感じです。 検査をした方がいいのでしょうか?でも、私の中に不安を現実にしたくないという逃避の気持ちがあって踏み出せません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは ご心配なら、検査される事をお勧めいたします。 どこまで脳年齢が発達するか、今の時点では分かりませんが、はっきりしておいたほうが貴方もこれからの子育てに対する姿勢が変るでしょう。 不安となる部分は、早く解消し、大きな愛をそそいであげてくださいね。 障害者の子供が生まれるのは、偶然の事で、誰にも後ろ指を注される必要のない事です。 もし貴方のお子さんが、アスゲルガーとしても、堂々と子育てをし、必要なら精神発達障害の会に入ってくださいね。 異常のない事を祈ります。

参考URL:
http://www.nisseikyo.or.jp/home/mental/1/seisintitai.htm
aimama0101
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。今日幼稚園の未就園児教室へ行って、娘と他の子をよく観察してみました。やっぱり集団行動が苦手と言うか、自分の思うままって感じです。砂場でいきなりジャンパーを脱ぎ、寝転び体中に砂を付けてる娘を見て、ちょっと・・・と思いました。他のママや友達の白い目が気になりましたが・・・。明日にでも相談をしてみるつもりです。今までは何でうちの子は・・・と娘をキツク叱った事もあります。どうしてあなたは出来ないの?と言った事も何度もあります。でも、ハッキリした方が、私の子育てに対する姿勢も変わると思いますよね。その方が、これから先、私にとっても娘にとってもいいですよね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

高機能自閉症の男の子の母です。 文面から察するに、たいへんご苦労をされているようですね。私も以前の息子の様子を思い出してしまいました。 私は単に発達障害児の母親というだけですので、自分自身の経験しか知りませんし、医療者でもないので、医療的な判断はできません。ただ、ご質問の内容からはむしろADHD的な感じがします。 ご存じと思いますが、自閉症は「スペクトラム」と言われるように、その子その子によって現れる症状が違います。人なつこい子もいれば、人が苦手な子もいます。でもほぼ共通していることは「社会性がない」「想像力がとぼしく、場の空気が読めない」ということです(高機能自閉症の場合は「コミュニケーション能力の不足」がありますが、アスペルガーにはこの特性はありません)。 質問者さまのお嬢さんの場合、こういった特性よりも「集中力」「衝動的」といったワードに近いような気がするのですが。 いずれにせよ、親が「この子はちょっと他の子と違う」と感じたら、やはり検査してもらう方がいいと思います。検査で障害がわかってしまうかもしれない、ということは、親にとっても子にとってもつらいことなのですが、もし何か障害があった場合、子どもの将来のために心構えをし、周囲に配慮をお願いし、療育のための専門家につくことは必要だからです。それも、早ければ早いほど効果があります。 親の最大の望みは、自分の子どもがつつがなく健やかに大きくなり、いずれ親がいなくなっても、自分の力で自分を幸せにしながら、日々を暮らしていけるようになること。そういう「自立」ができにくそうな子であるならば、早めに自立のための道を模索するべきであると思います。 また、どんな状況でも親があわてず、どっしり構えて、「あなたが好き」と表現し続けていけば、子どもは(障害があってもなくても)安心して育っていくのだと思います。うちも「自閉症かもしれない」と検査に走り回った時は、親が浮き足立ち、子どもがかなり不安定になりました。そのときは「親の平和が子どもの平和」であることを痛感しました。検査は早めに、とは申し上げますが、子育ての時期は長いです。どうぞゆったり構えて、お嬢さんをささえてあげてください。 長々と失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。

aimama0101
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。お礼が遅くなりましてすみません。読んでて涙が出てしまいました。 今までは周りの友達と比べては羨ましくて、どうして私だけ?この子じゃなければよかったと思ってしまった日々です。かわいいと思える余裕がなく、娘に当たったりしました。外出すれば白い目で見られる事も多々あるし・・・。 #1さんのお礼にも書きましたが、昨日入園予定の幼稚園の未就園児の教室に行きましたが、やはりちょっと違うかな?と感じました。ADHD勉強不足だったので私なりに調べてみました。確かに習い事でもみんなはじっと椅子に座って作業出来るのに、娘はすぐ立ち上がってチョロチョロするところがあります。それに家でもぬりえをやってたかと思うと人形遊び・・・て感じで部屋中いろんなおもちゃでごちゃごちゃです。集中力がなくて、目に付いた物に飛びつき今まで遊んでいた物を忘れてします事いつもです。 どんな結果になろうとも検査してもらう事を決心はしました。その方が、私にとってもこの先の娘に対する姿勢が変わりますよね。娘にもとっても。4月から幼稚園なので対応もありますし。 ホントは引きこもりたいくらい外出が嫌でたまりません。でも、子供の為にはいろんな事や、友達と触れさせるほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう