• ベストアンサー

構造説明会で聴くべき事は?

ys528の回答

  • ys528
  • ベストアンサー率52% (58/111)
回答No.3

建築構造屋です。 面白そうなのでぜひともお力になりたいと思います。 物件概要が分かれば、何を聞くべきか的確なアドバイスが出来ると思うのですが。 当該物件のホームページなどはありませんでしょうか。

masa_73
質問者

補足

書き込みをありがとうございます。 真に恐縮ですが、既に契約済みの為に差し障りがある可能性がありますので、具体的な物件名・ホームページを出すのは差し控えさせて下さい。 物件概要抜粋 <構造・規模> 鉄筋コンクリート造、地上10階建 詳しくはA棟10階38戸・B棟2階5戸・C棟6階13戸、全56戸 C棟1階には住居1戸・駐輪場・駐車場用ターンテーブルあり(2階は住居3戸) 契約した住居はC棟4階 <建ぺい率>100%(A棟&B棟)・60%(C棟) <容積率>400%(A棟&B棟)・200%(C棟) <敷地面積>1293m2 <建築面積>835m2 <建築延べ床面積>4279m2 仕様抜粋(パンフレットより) <基礎杭>コンクリート杭・直径0.8~1.8m30本、長さ12m <外壁>タイル貼・コンクリート厚さ150mm・断熱材厚さ25mm・ブライスターボード <戸壁>ビニールクロス貼・ブライスターボード・軽量鉄骨・コンクリート厚さ180mm <二重床>コンクリートスラブ厚さ200mm・LL45、床スラブ・ダブル配筋 <柱>スパイラル工法 見難い記載になってしまい申し訳ありません。不足な点がありましたらご指摘頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 志望企業の説明会やセミナーについて

    志望企業の説明会やセミナーへの参加について困っていることがあります。 自分は関西在住で、ほとんどの志望企業の説明会やセミナーが関東地方で開催されています。距離も遠く、なかなか参加できません。 エントリーする企業の説明会やセミナーには必ず参加した方がいいのでしょうか?しなくても大丈夫なのでしょうか? 選考には関係ないとか書いてあっても不安になってしまいます。 教えてください。

  • 会社説明会の予約についてです。

    行きたい企業の会社説明会があります。 プログラムは、会社の説明、質疑応答、社内見学です。 13時~ 16時~ のどちらかを選択出来ます。 会社の中を知るなら、13~かなっと考えていますが、どうなのでしょうか? 実際に経験された方や、他社で予約されている方からのアドバイスをお聞きしたいです。

  • 「採用・選考に関係のある企業説明会」について

    長文になってしまいすみません。就職活動中の大学三年生です。現在、学内で開催される企業セミナーに参加しています。しかし今の時期~12月末ごろにかけて各企業が自社で開催するセミナーに参加すべきなのかどうかが判断できずにいます。こうしたセミナーは予約が必要で、すでに満席になってしまっている企業がほとんどです。よく「エントリーする企業の個別会社説明会には必ず参加しなければならない」と耳にしますが、そうした「採用・選考に直接関係がある」セミナーは年明けから開催されるものだという私の一方的な思い込みと情報収集力不足により、今の時期に各企業が開催するセミナーがその「選考に関係している」セミナーなのかどうかがわかりません。そしてその思い込みから予約開始を見過ごし、上記のようなセミナーについて現段階でまだ2社しか予約できていません。また、「本セミナーは採用・選考とは関係ありません」と明記してある企業と、明記していない企業とがあります。 そこで、明確に知りたいのは次の2点です。 ・今の時期~12月末まで各企業が自社で開催するセミナーは選考に関係しているのか(参加の必要があるセミナーなのか) ・「採用と選考に関係する企業説明会(セミナー)」には、いつごろから開催されるものが該当するのか(いつ頃から始まるのか) 前述の通り、全くの自業自得なのですが、予約開始に気付いたのが最近で、既に満席になってしまっている企業がほとんどでした。加えて最近の就活時期が前倒しになっているというニュースも耳にし、「採用・選考に関係があるセミナー」がどれなのか混乱して困っています。もちろん選考に直接関係が有るか無しかに関わらず、できるだけこうしたセミナーには参加するつもりでいます。しかし「ひょっとして自分は乗り遅れたのではないか。選考に関係のあるセミナーは既に始まっていて、だからこそ予約が満席なのではないか」と不安でどうしようもない状態です。 長文になってしまった事を重ねてお詫び申し上げます。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?どうか宜しくお願いします。

  • 大学で開催されている説明会と企業独自の説明会

    私は今大学3回生で、企業説明会に参加している立場なんですが、私の通っている大学(四年制)では、毎日20社ほどの企業が来て、各1時間ずつ3つの会場において企業説明会が行われています。 私は、企業自身が開催している独自の説明会では、それぞれ会場も異なり、1日1~2社ほどしか回る事が出来ないので、1日にたくさんの説明会に参加する事ができる大学開催の説明会を主に利用しようと考えているのですが、やはり参加できる企業は減っても企業 開催の独自の説明会の方にできるだけ参加した方がいいのでしょうか? 大学の就職課に質問した際の答えは、開催している側という立場からか「大学での説明会を主にしたらいい」とのことでしたが、実際はどうなのでしょうか? ちなみにこれは、説明会の中で選考などが全くない場合のことです。

  • いろいろなジャンルの企業が集まる会社説明会

    ある業種や職種に縛られず、多種多様な企業が集まる合同企業セミナーを探しています。 自分の学校で開催される合同セミナーだと、ほとんど学科に関する企業しか集まりません。 もっといろんな企業を見てみたいのですが、そんな説明会をご存知の方教えて下さい。

  • 説明会に行って来るのですが

    企業個別の説明会に行く事になりました。 持ち物リストには筆記用具としか書いてありませんでしたが、 自分を企業にアピールするための履歴書等、何か他に持っていったほうが良い物等ありますでしょうか? その他説明会に行くにあたって注意する事等があれば教えていただけるとうれしいです。

  • 説明会は学内と学外どちらを優先すべきでしょうか?

    就職活動を行っている大学3年生です。とある企業のセミナーに予約 していましたが、説明会の同日に学内でもその企業の説明会が行われ るそうです。学内では他企業の説明会も開催されるので効率的に 参加できると思われます。学外の方の予約をキャンセルして学内を 優先しても良いでしょうか?

  • 就活の説明会等について

    大学三年生、就活中の娘(ひとり暮らし)の父です。親がいちいち口出しするべき事柄ではないと思いますが、心配でならず質問を二点させていただきます。 ひとつ目の質問内容は、セミナーや説明会にでなければ採用試験を受けることができないものなのかどうかということです。 計画的に進めていると本人が言うのを真に受けていましたが、有名企業しか受けていないということを今日はじめてきかされて仰天しています。幼稚な話ですが、どこかには必ず入れると思いこみ、中堅や中小企業には応募していないらしいのです。 私は最近の就職については疎いのですが、娘から聞いていた就活サイトをのぞいてみました。しかし多くの企業がすでにセミナーや説明会を終了しているようです。つまりもうほとんどの企業は受験できないという意味なのでしょうか? それとも説明会等に出席せずともエントリーはできるのでしょうか?実際に私が登録して試すわけにもいきませんのでよく判りません。 二つ目の質問は、今サイト上にある求人とはまた別に、四月以降に新たな求人等が掲載されまた説明会等が開催されるのでしょうか? 大手企業の選考状況ははかばかしくないようです。このまま全部だめだった場合、もう受けるところもないということなのでしょうか?全く愚かで情けない話ですが、今になってしょげている始末です。 もう大人ですから本人に任せておけばよいとは思いますが、やはり不安でしょうがありません。 今後、どのようなすればよいのか知識を得たいと思い、恥ずかしながら質問いたします。よろしくお願いいたします。

  • マンション内覧会でドアと思っていたところが窓だった

    先日購入契約したマンションの内覧会で、寝室のドアが窓だったことに気づきました。契約前のモデルルーム見学時に販売員から「モデルルームは契約するタイプではないがモデルルームと同様にドアになっています。」と説明を受けていたのですが...。販売会社からは電話で「設計図ではドアの部分にエアコンの室外機が置いてあり、ドアに変更する事は不可能なのであきらめてください。」との説明を受けました。確かに設計図を見るとドアのところに室外機が記入してあり、今思えばドア設置は不可能には思えるのですが、家内も私も内覧会まではドアになっているものとばかり思っていました。このような場合あきらるしかないのでしょうか。安い買い物でないだけに納得できないでいます。

  • 説明会へ行く際に

    もうそうろそろ企業別の説明会やセミナーが行われるので参加しようと思っているのですが、髪形はどうしたらいいのでしょうか? 面接では短髪が好印象だというよく聞くのですが、説明会でも短髪のほうがいいのでしょうか?