• ベストアンサー

新卒社員の一人暮らし

他に質問されている方もいらっしゃいますが、私も質問させていただきます。現在、一人暮らしをしている大学4年生で4月から社員として働くことになります。 職場の近くに引越そうと思っているのですが、今までは育英会の奨学金+仕送り+バイトで生活してきたので、今度いくらくらいのアパートに引越せば良いのか不安なのでアドバイスを御願いします。 初任給21万(手取りだと14万くらい?)です。住居手当はありません。 おそらく10月からだと思いますが奨学金の返還(15000円)が始まります。 少しネットで調べましたが、レオパレスで共益費込みで48000円という物件がありました。私はネットをよくやるのでレオネットという月額使用料無料のブロードバンドサービス込というのが魅力です。 車には当分乗る予定はないので(原付バイクに乗ってます)駐車場は必要ありません。 5万円くらいでは苦しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.1

新卒1年目です。 初任給が21万ぐらいだと手取は17~18万ぐらいじゃないかと思います(多分何らかの手当がつくと思います)。 私は家賃は手取の1/3以内というふうに聞いています。 なので5万円であれば大丈夫だと思います。

daikon2002
質問者

お礼

ありがとうございました。手取りの3分の1という数字、参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • myv165
  • ベストアンサー率33% (192/581)
回答No.4

5万円代でも大丈夫だと思いますよ。 でも、下の方もおっしゃてる様なのですが、レオパレスはちょっとオススメではないです。レオパレスの物件で昭和の終わり頃の物件もまだたくさんあるのですが、家具が無い物件がかなり少ないです。最近の物件はほぼ家具付きです。それに、レオパレスの物件は、レオパレスでない物件よりも1割くらい割高です。なので、普通の物件¥3000/月くらいで回線引いた方がお得です。 とりあえず、5万円で大丈夫だと思いますので、あとは良い部屋が見つかれば良いですね。これからの時期相場よりも割高になりますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どこに住んでいるのか(都会か田舎か)、何にどのくらい使うのかでも違ってくると思いますが、慎ましく生活していれば、5万円の家賃は無理な額ではないと思います。 初任給21万円ということですが、手当無しの16万円台前半の給料で、保険料や税金のみ引いた手取りが12万円程度ありますので、手取りは16万円程度はあると思います。 ○家賃     50千円 ○奨学金返還 15千円 この金額を差し引いても、8万円近くは残ると思いますので、後は使い方次第といった気がします。 参考にならないかもしれないですが、手取りの1/2くらい家賃に費やしてもある程度の余裕がありましたので、月に何万円も交際費やオシャレにお金をかけなければ大丈夫だと思います。

daikon2002
質問者

お礼

う~ん。皆さんに大丈夫と言われると安心しますね。 新社会人で交際費がかかりそうなので、そこを抑えて ちょっとずつでも貯金できれば・・・と考えています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初任給21万でしたら、手取りは16から17万ですよ。 生活水準によりますが、5万くらいならやっていけると思います。私は主人の給料がそれくらいで二人くらしてますから! レオパレスって、家具付きのマンスリーとかですか??もしそれならあまりおすすめできないかも。家具をそろえるまですむのであればわかりますが。ブロードバンドは会社にもよりますが、使い放題月額2500円から5000円位です。いろんな不動産屋を回って、実際にたくさん物件を見たほうがいいですよ!一軒で決めないほうがいいですよ。

daikon2002
質問者

お礼

ありがとうございます。 マンスリーだと家具付になってしまうので2年契約の賃貸で探しています。(今使っている家具がまだまだ使えるので) 今住んでいる所も何件か回って決めたので、次もいろいろな物件を見て決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レオパレスの賃貸システムの家賃について

    質問させてください レオパレスに賃貸システムで入居して 現在毎月54150円はらってます。 HPで私の住んでる物件をみたら家賃が 家賃\42,100 共益費\4,000 システム料金 \0 と、書いてありました。 LEO-NET(ブロードバンド)付<月額基本料不要> とも書いてあります。 これって最近入った人だけなんでしょうか? なにをどうで 54150円とられてるのかなあ。。。 レオパレスの家賃てやすくなったりすること あるんですか・・・?? 多くとられてるんじゃないかと不安です・・・。

  • 一人暮らしで車を買うことについて・・・

     4月から社会人で一人暮らしをします。一人暮らしをされていて車を購入した方に質問です。どれぐらいお金が貯まって、また働き出してどれぐらいの期間で購入しましたか?  もちろん一人一人の家賃や奨学金を借りている方などたくさんパターンはございますが、 初任給20万円 家賃5万円 奨学金2万返済 親の仕送り3万 と考えて高くて150万の車を購入予定の場合どれぐらいなんでしょう?? みなさんの場合でもいいの回答お願いします。

  • 一人暮らし:親への仕送りについて

    現在私は、手取り24万で親へ月5万仕送りしてます。 しかし、最近限界を感じてます。 まだ社会人2年目なので、自分のお金を好きなように使いたい・貯金をしたいと思っているからです。 正直5万円はきついと思い、今月は3万円だけにして親に謝りました。 ボーナスでも5万円送ってましたし…、大丈夫だと思って。 そうしたら、親は自分の家計の方がきついと話し、悲しんでました。 私のしたことはだめだったのでしょうか? このまま5万円を送り続けた方が良かったのでしょうか? 貯金もしたい、遊びもしたい。それは我儘だったのでしょうか? 普通の感覚が分からなくなってきたので、ここで質問させていただきました。 5万円仕送ること、これは減らさない方がいいでしょうか。 減らしたら親不孝でしょうか。 ちなみに、私は私立高校⇒公立大卒で、奨学金返還は自分の給料からしてます。

  • レオパレスに住んでいるのですがネット回線について

    レオパレスに住んでいてレオネットの月額3000円くらいの安いプランに入っています。 しょっちゅう落ちるのと、出費をもうちょっと少なくしたいので他のものに変えたいのですが、おすすめの方法はあるでしょうか?

  • 一人暮らしについて・・・

    今年の4月から社会人になる者です。 最近、働き出して仕事に慣れてきたら一人暮らしをしようか考えています。 しかし、給料が手取りでおそらく16-17万しかありません。 この位の給料でも一人暮らしは出来るのでしょうか? また、貯金も出来るのでしょうか?? ちなみに、車のローンなどはないのですが、奨学金の返還が月に1万ちょいあります。 あと、京都住みです。

  • 新卒の一人暮らしについて(大阪)

    初めまして。22歳で今月卒業を迎える女性です。 就職もお蔭様で決まり、大阪府内の学校法人の専任採用となっています。 お給料は本給21万。交通費は定期分が支給。住宅手当が2万5千円支給されるとのことです。私学共済に加入します。手取り計算のHPで計算したところ、手取りは18~19万くらいになりそうです。 以上の状況で、やはり自立したいと考えており、一人暮らしを希望しています。 親に相談したところ、OKが出ましたが、実家の近く出なければいけないといわれ、最初のうちは月3回は実家に顔を出すように言われました。 そこで皆様に教えて頂きたいです。 1)この状況で一人暮らしが可能かどうか? 2)可能な場合、いくらほど家賃(共益費込みで)に割くべきか?(自分では5万以下にしようと思っていますが如何でしょうか?) 3)一人暮らしをすると決めた際、職場に連絡するのはどの段階がいいのでしょうか?一応親に意見を聞いたら「家を決めて一ヶ月ほどその家を遊ばせておき(その家に行ったり、実家に帰ってきたりする。その間の連絡物は実家まで取りにいく)、しばらくして「もうその家にずっと住む!」と決めてから職場に住居変更を届ければいいと言われたのですが…。そのようなことが可能なのでしょうか??交通費等の関係もあると思いますし…どの段階で職場に届け出るべきか悩んでいます。前もって「引越しの予定です」と職場に届け出る必要はありますか? 以上のことをお願いいたします。(長くてすみません) なお、他に物件探しの秘訣などや一人暮らしについてなんでもご意見伺いたいです。お願いします。

  • 一人暮らしの家賃について

    こんにちは。 私は春から社会人になるため、会社(青山)へ通いやすい場所へ引っ越そうと思っています。(現在も一人暮らしをしているのですが、会社まで2時間近くかかってしまうためです。) そこで質問なのですが、社会人1年目の家賃上限はどのくらいなのでしょうか? 私の場合、 ・給与は20万(手取りは15万くらいなのでしょうか?) ・女なのでセキュリティ重視(残業も多い職種です) ・月13,000円の奨学金を返済 ・会社(青山)まで40~50分で通勤できる場所を希望 です。 今、家賃78,000円(共益費込み)のマンションを検討中なのですが、 私の給与では厳しいですか? ご意見をお願いいたします。

  • 新生銀行について

    こんばんは、私は来年大学生になるものです。 私は来年、日本育英会から奨学金と親から仕送りをしてもらい 通うことになると思うのですが、奨学金受け取りの口座をどこにしようか迷っています。 いくつかネットで調べたところ、新生銀行では月5回までなら振込み 手数料や引き出し手数料が無料になるとのことで便利だと思ったのですが、日本育英会ではネットバンクや一部の銀行口座は受け取り口座として指定できないとありました。新生銀行は大丈夫でしょうか? また、手数料が安くてこういったことに適した口座があれば教えてください。

  • お金を貯めるための生活費

    4月から社会人になる大学生ですが 思うところがあって給与から月5万円 貯金したいと考えています。 ボーナスも貯金して10年間で800万円ほど 貯めるのを目標としています。 会社からの初任給は20万円で、手取りでは 17万円ほどになるでしょうか。 それから以下のような生活費を考えて、 ・食費:20000円 ・駐車場代+住宅手当からはみ出た共益費:7000円 ・光熱費(水道代は共益費に含まれているので別):5000円(給湯はガスで、コンロは電気です) ・NTT,ADSL代:6000円 ・携帯代:4000円 ・お小遣い:10000円 ・親への仕送り:40000円 ・奨学金の返済:25000円(7年で終了) 合計すると月117000円になり、 残りが53000円になるのですが、 やはりこれら以外の出費はあると思うので 月5万はやはり無理なのか…と悩んでいます。 ボーナスは年間で約100万円ほどもらえるようです(しかし新入社員時代はかなり少ないと思いますが)。 そのボーナスを貯金に回せば貯めやすいでしょうか。 やりくりをすることにはまったくの素人で どういう風に振り分けたらうまくいくかわかりません。 ちなみに、住宅の家賃はほぼ会社が出してくれます。 また、車はもっていませんが、アパートの駐輪場がせまいため、原付を置いたり、友達が来たときに止めてもらうつもりで駐車場の契約をしました。 うまく貯金するための、生活方法教えていただけませんでしょうか?

  • 1人暮らしが可能な手取り額、税込み年収は?

    こんな事件がありました。 http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_137100192538.html >職員によると、毎月の手取りは10万円を切り、6万円を実家に入れていたという。自分の携帯電話料金などを払うと「ほとんど何もできない」状態 大分市の給与は https://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1362987272250/activesqr/common/other/5174f107002.pdf >(1)初 任 給  消防士以外 …I種(178,800円)、II種(159,300円)、III種(148,900円)  消 防 士 …I種(188,800円)、II種(170,200円)、III種(159,300円)  ※平成25年4月1日現在における給料月額です。  ※初任給は、学歴・職歴等により別途算定される場合があります。  ※現在、給料の3%減額措置を実施しています。(上記月額は減額前の金額です。) 19歳ということなら、III種だったんだろうと思いますが、15万弱で手取りが10万ないということ。 私も公務員や公的なところを希望してまして、現在決まっているところは、初任給が大分市より安い、178.200円です。後、県と国の出先機関も受けるのですが、合格は厳しそうです。 それで、今決まってるところになりそうなのですが、これで手取りはどれくらいになるのでしょう。 それと、できたら、1人暮らしがしたいのですが、どれくらいの収入になるまで無理でしょうか?