• ベストアンサー

このままでは倒産です。何かよい知恵をお貸しください!

問題集や参考書の制作をしているものです。今回のものは、販売数が予測できないので、製本するのは費用がかかりすぎるのでどうしようか困っています。 友人(一応経営コンサルタント)に「安い製本方法はないか」と相談すると、「製本以外の方法を考えたほうがいいんじゃないか」といいます。 でも製本以外の方法ってなんでしょうか?自分でも考えましたが、CDやDVDにする以外には思い浮かびません。この場合は、コピーされる危険や使いにくさがあるので問題があると思います。 何かよい知恵はないでしょうか?ご指導よろしくお願いします!

noname#15413
noname#15413

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ホームページも使えそうですよ。 問題集の問題、正解などはサーバ側で処理すれば簡単にコピー出来ません。 一部はサンプルとして無料で使えるようにして、ネットでログインIDを販売できます。 本とは大きく違いますので、利用方法などをちゃんと考える必要がありそうですが。

その他の回答 (2)

noname#22222
noname#22222
回答No.3

「必要な時、必要なだけ印刷する体制」を構築することが基本だと思います。 在庫販売から受注生産へ転換しないと、出版業界で生き残るのは難しいのではないでしょうか? ところが、ご承知のように輪転機を利用した場合、100部も1000部も総経費では大差が出ません。 ここに、小規模出版において、「必要な時、必要なだけ」を実践する上での壁が存在しています。 問題は、この壁をどうやって突き崩すかにあります。 http://www2.starcat.ne.jp/~book77/ 例えば、ここは、どのようにして小規模印刷をしているのでしょうか? <製造・直販で受注生産の仕組み>が、在庫問題解決の基本と思います。

回答No.2

ネットの有料配信はどうですか? 教育の現場にはパソコンとインターネットが、 もう、定着しています ならば、教育用の物は、それを利用するほうが、 コストが低く済むと思います 参考書のネット配信 多くは、その年齢を過ぎれば無用の長物の参考書を、ネットで見られるようにしてしまえば、不要な物は残らないで済みます ネットを使う以上、少しは便利な形もできるのではないでしょうか? そうすれば、製本するのは、最小の数で、必要な人へと言うことになると思うんですが

関連するQ&A

  • このままでは倒産です。何かよい知恵をお貸しください!

    教材(問題集・参考書など)を制作販売したいと考えているものです。今度、画期的な教材(学校関係者にも今までになかった教材だと好評価をいただいています)を開発し、販売したいと思っているのです。 しかし、どのくらいの受注が見込めるか分からない段階で、製本するには多額の費用がかかりリスクが高すぎます。 そこで質問ですが、このリスクを回避する方法はないものでしょうか?完全受注生産も考えましたが、それでは買い手が逃げてしまうそうですし。安く製本するところもそれほどないですし。何か良い知恵がありましたら教えてくださいませ!会社の命運がかかっています。(これが上手くいかなければ倒産かも)よろしくお願いします!

  • CDを複写(コピー)禁止するのは、初心者でもできますか?

    小さな教材制作販売を行っている会社のものでございます。 製本するほどの費用がないので、自分たちでCD教材を制作しようかと考えています。 CDのプレス会社で聞いてみると、コピー(複写)されないようにする方法はあるということですが、それを自分たちで出来るものでしょうか?(やはり、高度な技術なので外注しないとできないでしょうか) ちなみに、私たちの中でPCに詳しいものは一人もおりません。ワードやエクセルは使えますが、それ以外はほとんど知識はありません(そういう意味では、初心者ばかりです) ★質問をまとめます。 (1)コピーを禁止することは、初心者でもできますか? (2)方法はどうすればよいですか? (3)外注するとすれば、費用はいくらくらいですか? よろしくお願い致します。

  • CDを複写(コピー)できなくする方法ってあるのですか?

    小さな教材制作販売を行っている会社のものでございます。 CD教材を制作しようかどうか迷っているのですが、CDの場合、「コピー」されないような方法はあるのでしょうか? 著作権法などの理念上のことではなく、物理的にコピー出来ない状態にできるかどうかということです。もし、できるのなら、その方法をご指導くださいませ。

  • 飲食店の広告の効果を上げたい!みなさんの知恵を貸してください。

    主に出前を中心とした飲食店を経営しています。 先日も質問させていただいたのですが、 広告の効果について、みなさんの知恵をお借りしたいと 思って投稿します。 狭い地域に数ヶ月に一度ダイレクトメールをだしているのですが、 その費用もかなりかかってしまいます。 広告を出した数日間は効果があるのですが、 その後はやはり減ってしまうのが悩みです。 広告の内容の工夫に関しては 先日質問させて頂き、参考にしていきたいと思っているのですが 今回は広告の費用についてお聞きしたいのです。 広告の費用を負担してくれるような感じで、 他のお店(業種がかぶらないお店)の広告を一緒に印刷する、 ということを思いついたのですが、 これっておかしいでしょうか? 単純に費用を減らすことができることと、 いくつかの業種の広告が載っていると 保存しておいてもらえる可能性があがりそうな気がしたのですが、 おかしいでしょうか? 広告制作に関しては友人にお願いしているので、作成は問題ないのですが もし実際にやるなら、どのようにすればいいのでしょうか? どういったことでも結構ですので、 アドバイスをお願いします!

  • 同人誌(コピー本)の自家販売

    自分なりに色々と調べてみたのですが、いまいちよく分からなかったので こちらで質問させて頂きます。 同人誌(BL)を制作したいのですが、イベントへの参加やサークル委託などまだよく分かっていないので とりあえずは形にして自家販売をしたいと思っています。 そこで、コピー本(手作り感満載のもの)を販売することに関して質問です。 【質問1】 チャレマなどの通販サイトを利用しようかと思っていますが、 家で印刷して製本した傍から見ても素人丸出しな品でも扱ってもらえますか? コピー本で検索しても綺麗な本しか見受けられないので不安です。 【質問2】 15ページ前後のものですが、チャレマで販売することを前提に、 いくらくらいの値段が妥当でしょうか? また、自家販売についての一連の流れを書いてくださると助かります。 それ以外にもコピー本の販売で一番いいと思われる方法がありましたら、そちらも是非…。 回答よろしくお願い致します。

  • 自作の副教材販売は?

    中学校社会科の教師をしています。生徒には、教科書の他に副教材として問題集を購入させて指導をしていますが、これだけではなかなか自分の思うようにはいかないため、自作の問題を印刷・配布して指導を行っています。問題の枚数もかなりなものになってきたため、これらを問題集として自費で製本会社に依頼して印刷・製本し、かかった費用を代金として生徒に購入させらと考えましたが、これは違法になるのでしょうか。もちろんこれで商売をしようとは考えていませんが・・・。どなたか法律に詳しい方、教えてください。

  • 販売数の予測方法について(統計学ド素人です・・・)

    新製品を販売する際、全国販売に先駆けて一部地域で先行販売を行っている製品があります。 先行販売の期間は10~14日間で、その先行販売の実績をもとにして、全国発売時の販売数(3ヶ月間の週別販売数)を予測しようとしています。 しかし統計学にさっぱり疎いもので、どう予測すればよいものかが分かりません。 過去の同類製品の販売実績から先行販売地区の販売数量が全国の何%にあたるのかを計算し、「今回のテスト販売実績数量÷その比率」、なんていう方法しか思い浮かびません。 もっと良い予測の方法をご存知の方、ご指導いただけないでしょうか? 予測方法を紹介した書籍やサイトをご紹介頂くだけでも結構です。 みなさまのお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いします。

  • お知恵をお貸しいただけますでしょうか?

    お知恵をお貸しいただけますでしょうか? 個人で雑貨ショップを経営していて借り入れが1500万ほどあります。信用保証協会経由で大手銀行からお金を借りました。月々の返済が厳しいのでリスケジュールで返していっています。 12月に店を閉じ、知人が経営する会社に1月から再就職する予定です。 ここで給与所得等個人再生や小規模個人再生のアドバイスを受け、弁護士事務所に相談したところ、ローンが残っている家と土地の清算価格が借りたお金よりもやや多いので個人再生は難しいと言われました。自己破産の方向は?と言われたのですが、家族全員の気持ちは家と土地は絶対に手放さないでいこうというものです。とは言っても、家のローンと信用保証協会に返すお金は、就職したとしても生活費が完全に不足します。子供が4人いて、学校のお金のねん出も厳しい状況です。 質問は、個人再生以外の制度や方法で、返済額を少しでも少なくする方法はございますでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 中小企業診断士と経営士の違いについて

    経営コンサルタント(卸小売り営業分野)になりたく勉強しています。 とりあえず販売士と日商簿記の勉強をしています。 将来、取得したい資格として中小企業診断士がありますが、維持要件がきびしく勉強はじめようか躊躇しています。 そこでネットでいろいろ調べたのですが、日本経営士協会が付与する経営士という資格があるのを知りました。中小企業診断士より難易度は高いらしいのですが、維持要件が年会費だけのようです。これって本当でしょうか。 私としては実際、自分の得意分野でコンサルを展開して資格は箔付けに考えています。 現時点で最終目標は販売士1級を考えています。 しかし、日本経営士協会の経営士がちょっと気になります。ホームページによると日本で最初にできた経営コンサルタント資格で中小企業診断士の指導もしてきたということなのですごい資格なんだと思います。 でも本当なんでしょうか。

  • 怪しい、養成講座を見分ける方法は?

    ある経営コンサルタント養成講座を受講しようと思っています。費用は30万円かかります。 ただ、この講座は安心して受けて良いものかどうか、 判断に困っています。 判断する方法はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう