• ベストアンサー

光合成は生物の生活にどういう点で大切?

光合成は生物の生活にどういう点で大切な働きをしているか? この問題に私は、光合成を行うことでで酸素を増加させている でしたが、先生には 「んー○だけど◎の答えではないな」 と言われました。時間が無くてそれ以上は聞けませんでした(次にあうのは1ヶ月先です) 他に答えがあるでしょうか? すっきりしません。よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24872
noname#24872
回答No.2

「食物連鎖」という言葉をご存知ですか? ライオンはシマウマを食べる、ではシマウマは何を食べているのか? ライオンが死ぬと、死体は微生物によって分解される。ではその分解物を利用するのは何か? これを考慮して回答すれば、先生に◎をもらえると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.4

たぶん、そんなに難しいことを聞いてる質問じゃありません。 考えすぎないで。基本のおさらい。 もし私が先生だとしたら、あなたの回答は「○」です。 やっぱり「◎」はつけられない。 なぜなら、光合成の片面しか見えてないからです。 ◎をもらうためには、こういう答えが必要です。 「光合成は、△△を吸収して酸素をつくる」 △△が増えすぎると、大変なことになります。 「光合成=酸素をつくる」ってイメージが強いから、あなたがそう回答した気持ちは分かる。 だけど△△の吸収は絶対に忘れないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.3

毎日あなたが食べているものを思い出してください。 ごはんやパンは稲や小麦などの植物からできていますね。どうして植物は成長できたのでしょう? 肉,魚,牛乳,卵を食べることもあると思いますが、どうして動物は成長できたのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

「光合成」は読んで字のごとくです。「光をエネルギーとして何かの物質を合成する」ですから、「○○を合成することによりその生物自身の生命維持とその生物に依存している他の生物の生命維持に役立っている」という答えを求められているのでしょう。あえて「植物」と書かない理由はお分かりですね。あと、「その生物に依存している」といっても「植物を食べる」だけでは有りません。ほかに何が有るか?それを考えるのはあなたです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光合成を行う植物以外の生物はいますか?

    光合成を行う植物以外の生物はいますか? その光合成を行う生物は二酸化炭素を吸収し、酸素を排出するのでしょうか? もし光合成をするとしたら、どういう生物で、二酸化炭素吸収量は、どの程度の量でしょうか?

  • 生物の光合成の問題について教えてください。

    生物の光合成の問題について教えてください。 ある植物の光合成速度を測定すると右の図のようになった。図Aは温度30℃で図B、図Cは二酸化炭素濃度0.2%で測定した。この植物が次の条件1~3で光合成をしているとき、それぞれの限定要因は何か。 1 温度30℃、二酸化炭素濃度0.2%、光の強さ10キロルクス 2 温度20℃、二酸化炭素濃度0.2%、光の強さ20キロルクス 3 温度30℃、二酸化炭素濃度0.03% 光の強さ20キロルクス

  • CO2補償点 光合成速度

    光合成で、CO2補償点がゼロにならないのはなぜですか?また。C3植物のほうが、C4植物よりもCO2補償点が高いのはどうしてでしょうか? 最後に、Co2濃度上昇につれて、光合成速度の増加が小さくなるのは、なぜでしょうか?

  • ラン藻の光合成(大学受験)

    お願いいたします。 ラン藻は原核生物だと思うのですが、原核生物には葉緑体とミトコンドリアが無いなどの性質があると読みました。 では、ラン藻はどのようにして光合成を行っているのでしょうか? 原始大気に酸素が蓄積されたのも、最初はラン藻のお陰、などと読んだことがあるので、ラン藻の光合成について、教えてください。

  • 受験生よ!生物学詳しい人よ! 光合成速度の問題 教えてください。

    光合成の問題を解いていて疑問がわきました。Q.最適温度から10度高くした場合、(よくでる光合成速度の二酸化炭素吸収量と光の強さのグラフにおいて)補償点はどうなるか→A.低くなる この解説としては最適温度からはずれるので呼吸量が少なくなりグラフの出発点が高くなり、グラフが左にずれるため、 ということでした。確かにわかります。でも最適温度から外れると働きが鈍るのは呼吸だけでなく光合成もではないでしょうか。そう考えると高くなる、もしくは変わらないと思ったのですが・・・

  • 教えてください 微生物学

    酸素発生型光合成がその後の生物の進化に与えた影響とは、どんなものがありますか?

  • 光合成の問題が分かりません

    受験する学校の過去問に記載されていた問題です。 社会人で質問できる方もおらず、参考書も読んだのですが…。 分からなかったので教えて下さい。 問、光合成に関する記述で正しいものを選べ。 1.光合成の速度は、見かけの光合成速度と呼吸速度の差で表される。 2.光の強さ、温度、酸素濃度のうち最も不足している要因を光合成の限定要因と呼ぶ。 3.補償点では、光合成速度と見かけの光合成速度が等しくなる。

  • 光合成細菌とバクテリオクロロフィル

     汽水域では、経年あるいは季節的に水塊の成層が発達することがあり、このような環境では底層部において貧酸素水が卓越します。貧酸素水と有酸素水の境界や湖底の表面では、バクテリア(主に光合成細菌)が繁殖してマット状のコロニーを形成することが知られています。  このバクテリアの生物生産性と季節変動の大枠を知るために、そのバクテリア(光合成細菌?)の現存量を知りたいのですが、その簡敏な方法がわかりません。バクテリオクロロフィルの測定を行うのがよいのでしょうか(その測定法もしりませんが・・)?

  • 光合成の問題

    光合成の問題 定期テストの問題です。(ここだけどうしてもできません) ある木の400cm^2の葉に3000ルクスの光を13,5時間照射し、その後暗黒下で放置した。 このとき、一日あたりの乾燥重量の増加量を求めよ。ただし、光合成によって生成される有機物はグルコースだけであり、有機物が葉から他の部分への移動や、他の部分から葉への供給はないものとする。 グラフの代わりに条件を書きます。 100cm^2・一時間あたり、 見かけの光合成速度:4mg/100cm^2・時(3000ルクス時) 呼吸速度:2mg/100cm^2・時 不明な点がありましたら、ご指摘お願いします! 答えが出ません!! 助けてください!!

  • 光合成

    高校生物の範囲で質問です。 植物が光合成を行うとき最初、光エネルギーで水を水素と酸素に分解して残ったエネルギーをATPに変換すると習ったのですが、細胞内においてATPを生成する役目を担っているのはミトコンドリアではないのでしょうか。 葉緑体がグルコースを生成して、そのグルコースからミトコンドリアがATPをつくると思っていたので、困っています。後で自分なりに調べてみて分かったのは、葉緑体内でつくられたATPはグルコース生成のために使われる?だそうです。しかしだとしたらミトコンドリアでつくられたATPを使わないのはどうしてなのでしょうか。 ご回答いただけるとありがたいです。