• 締切済み

内金、前金、手付金・・・・?

10万以下の製造業をしているものですが、受注の際のリスク回避の為に前もって何がしかの金額を預かるのですが、その名目に頭を悩ましています。 内金、前金、手付金、預り金、保証金、等の受注者側のメリット、デメリットを教えていただきたいのでよろしくお願い致します。

  • gupa
  • お礼率84% (28/33)

みんなの回答

  • napstar
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

質問者さんが個人事業主や一人で経理している 会社であれば、特に問題ないと思いますが、 通常、企業であれば、各種会計資料は、 会計士、税理士、税務署及び関係者の チェックを受けたり、また共同で仕事を 行ったり、税務調査が行われたりしますので、 簿記で出てくるような一般的な科目については、 ある程度科目の意味、使用用途が決まって おります。 ですので、その科目を逸脱するようなものに対し、 預り金や保証金等の科目を使用すると、他の人が 会計資料を見ると、その内容がよく分からなく なったり、科目が違うのではないか、内容が違う のではないかといった指摘を受ける可能性が あります。 ご質問の趣旨からすると、通常は「前受金」 という科目で処理することになるかと思われます。

gupa
質問者

補足

早速の回答ありがとう御座いました。 言葉足りずで補足させていただきます。個人事業主です。税務、会計のことではなく発注者との契約でキャンセルしたりされたりした場合の私どもの科目による対応の仕方はどのような違いが有るのかなと、(領収書の内訳に書く言葉によりどのように変るのか)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

どういう呼称で呼ぼうと、実質的にキャッシュが前倒しで入ってくるわけですから、同じメリットがあり、デメリットはないのではないでしようか・・・。

gupa
質問者

お礼

回答をありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 賃貸申込みのキャンセルと手付金の支払いの要否

    引越しをしようと考え、先日とある賃貸物件に申込みをしました。 しかしその後にもっと自分の希望に沿った部屋が見つかったため、先の物件はキャンセルし、新しい物件を契約したいと考えています。 申込み済みの物件の申込書には手付金預かりの記載があり、仲介業者からはその金額を振込むように言われていたのですが、現在までお金は振り込んでおりません。 ちなみに申込書の手付金の項には、以下の旨の但し書きがあります 「手付金として預かった金額は、申込人がその金額を放棄して申込みを撤回できる。契約に至った場合には、契約費用の一部に充当する。」 ただし別項の備考欄には「契約予定日」の記載があり、ここに記入された日付より前となる現時点では契約が成立していないものと思っています。 よって手付金という名目ではあるものの実質は「預かり金」となり、キャンセル時には放棄する理由はなく全額返金されるべきお金であるため、道義的な問題はあるものの支払い義務は生じない。 と、自分なりには上記のように考えているのですが、実際のところ手付金の支払い義務は生じるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 前金、前払金、内金、手付金の違いについて

    前金、前払金、内金、手付金等の法的な違いについて詳しく教えて下さい。 このスレッドに関する詳細な情報が記載されているサイトのURL等もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 契約解除について

    契約解除について教えて下さい。 お客様から小売店が商品の取寄せ注文を受けました。 小額の内金も預かっています。 その後、商品が入手不可であることが判明。 小売店側は内金を返却することのみで、事足りるのでしょうか。 手付金は倍返しで売買契約解除が認められていますが、 内金の場合は内金金額のみをお客様に返却して、契約解除が出来るのでしょうか。 教えて下さい。

  • カーリースの契約のことで困っています

    カーリースの契約に際して、リース保証委託契約を結ぶことになったのですが、この保証委託契約のメリットって何なんでしょうか? メリットについて特に知りたいですが、リスクマネジメントとしてデメリットも把握しておきたいです。 ご回答お願いいたします。

  • 経理初心者です。

    経理初心者です。 取引先から、ある賞の「お祝い」名目で商品券を頂きました。 直ぐに金券ショップで換金し、雑収入としたのですが、経営者から「あまり好ましくないのでは」との指摘受けました。 経営者は換金時の不正を懸念して言っていると思われます。 しかし私は、むしろ「商品券」として持ち続ける方が、 ・不正利用、紛失などのリスクが高まる ・上述のリスクを回避する為に、台帳管理などが必要となる ・その後、その商品券を商品購入や、交際費名目などで使用する際に、それこそ不正利用の可能性がある(使用者が実際には商品券を消費せず、換金してふところに入れるなど)。 以上のリスク、デメリットがあると思ったのですが、...。 このようなケースの場合、「商品券」として持っている(貯蔵品扱い?)のと、「換金して現金化」するのでは、メリット、デメリット、どのような事が考えられるのでしょうか?ご教授下さい。

  • 広告主、または広告代理店に取引口座を開いてもらう?

    広告業界新参者です。 受注側広告制作会社として、発注側である広告主、または広告代理店に取引口座を開いてもらうのが、なぜ重要なのでしょうか。 【発注側メリット】 ・予算が組みやすいから? ・キャッシュのやりとりがスムーズになるから? 【受注側メリット】 ・継続して仕事がもらえるから? また、取引口座を開いてもらわない状態での取引は可能なのでしょうか。可能であれば、取引口座を開いてもらった上での取引と比べた際のメリット、デメリットは何なのか。教えてください。

  • IT業界における元請け、一次請けなどの意味は?

    タイトルの通りです。 IT会社における元請けや一次請けなどの意味がよく分かりません。 どのような意味でしょうか。 また受注者側から見たそれぞれのメリット、デメリットも 教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 金利スワップについて

    こんばんは。 私はメーカーに勤務している会社員です。先日、同僚から「当社も金利スワップを利用する~~」といった話題が出ました。素人なので、金融機関のWebやデリバティブ取引に関する書籍等を調べてみました。少々疑問に感じたことがありました。それは、どの説明を読んでも利用しようとする顧客側(今回の場合であれば、当社がそれにあたるのでしょうけど)のメリットとデメリットについては記載されているのですが、一方の金融機関側のメリット・デメリットについては、特に記載されていないように思えました。これほど、デリバティブがもてはやされている状況ですから、それを取り扱う金融機関側にもメリットがあると思うのですが、いったい金融機関側のメリット・デメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?ちなみに同僚の話によると当社が利用しようとしているのは、将来の金利上昇リスクに備えて「変動金利⇔固定金利」の金利スワップというものだそうです。確かに将来金利が上昇した場合にあらかじめ有利なレートで金利を固定していれば当社の側にメリットがあるとは思えるのですが、もしもその想定通りに金利が上昇した場合には、金融機関は損失を被るだけなのでしょうか?それとも金融機関は、他にリスクを回避する手段等があるのでしょうか?それでも、わざわざ顧客に勧めるだけのメリットがあるのでしょうか?

  • 借金の連帯保証人や保証人になるメリットって何かあるのですか?

    借金の連帯保証人や保証人になるメリットって何かあるのですか? どう考えてもリスクばかりでメリットなんか何もないのですが。 賃貸住宅の保証人とか入院時の保証人とかはお互い様という事もあるし 経済的に問題のない人であればリスクもほとんど無いのでいいんですけどね。 借金の場合はそもそも経済的に問題があるわけでリスクおもいっきり高いじゃないですか。 しかもなんもメリットがないって滅茶苦茶なシステムじゃないですか。 金融機関側のみに一方的にメリットがあるシステムで問題がありすぎでは。 本来金融機関が負担しなければいけない信用を保証させているわけだから、 借金を完済すれば金融機関が得た金利の1/3を保証人に支払うべきだと思うのですけど。 やはり自分には気付かないメリットがあるのでしょうか。

  • 賃貸不動産契約に関する質問です。

    賃貸不動産契約に関する質問です。 A不動産(神奈川県)で物件の内見が終わり、審査の段階で手付金として仲介手数料分を預かり金名目で預けました。この時、本契約の時に仲介手数料として預かり金を当てるということだったと思いますが(話の上で預かり金の証書はあります。)後日、審査が通り本契約の清算書がB不動産(東京都)から送られてきましたが、こちらには預かり金の欄がありましたが記入されておらず、A不動産に問い合わせたところ、清算書の振込みを全額済ませて契約完了後、後日お返しすると言われました。 東京都内で数回賃貸不動産の契約をしたことがありますが、このようにあまり意味のない金銭やり取りは初めてだったのでちょっと心配になり質問してみました。 まさかとは思いますが、預かり金、返ってくるでしょうか?預かり金の証書もコピーした用紙に金額が手書きで書いており、書式によっては有効、無効などあるのでしょうか? 本契約日も近いので宜しくお願いいたします!!

専門家に質問してみよう